いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<和製英語> キーホルダー

2022-04-30 08:23:51 | 言葉

 「キーホルダー」

 鍵を一つにまとめて束ねておくための道具。複数の鍵をまとめることで、携帯しやすくなり、紛失しにくくなる。

 なお鍵によってはその性質上において、外部との衝突や外圧によって変形してしまった場合に、鍵としての機能を果たさなくなるなどの問題も発生しうる。このためキーホルダーでも、鍵を保護するための袋ないし箱状の容器としての機能を備え、鍵を保護するものもあり、ルイ・ヴィトンでキーホルダー(key holder)と言えば革製のキーケースを指す。*Wikipedia より

 決して「キーホルダー-key holder」という英語がないわけではなく、「キーケース」がそれにあたる。

 ただし、一般的には「keyring、keychain」になる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 鹿児島 知覧

2022-04-30 07:57:49 | 小京都

 「鹿児島 知覧」

 平和の尊さを語りつぐ都市
 南九州市は、薩摩半島の南部に位置し、年間100万人が訪れる観光の町です。
 市中心部の知覧麓地区には武家屋敷群が今も残っており、美しく整然とした町並みは古くから「薩摩の小京都」と呼ばれています。また太平洋戦争末期には本土最南端の陸軍特攻基地が置かれた場所でもあり、現在跡地には「知覧特攻平和会館」が建てられ、当時の資料や特攻隊員の遺書等を展示し「平和の尊さを語りつぐ都市」として全国に情報発信をしています。
 農業面においては、日本一のお茶の生産地であり、農林水産大臣賞を数多く受賞するなど全国にその名が知られています。

 =知覧の見どころ=
 知覧武家屋敷庭園群、知覧特攻平和会館、ミュージアム知覧、薩摩英国館ティーワールド、ホタル館、清水磨崖仏群、夢・風の里アグリランドえい、
畑の郷 水土利館(はたのさと みどりかん)、釜蓋神社(かまふたじんじゃ)、番所鼻自然公園(ばんどころばなしぜんこうえん)番所の鐘「吉鐘」、タツノオトシゴハウス、大野岳公園(おおのだけこうえん)

 =知覧の年中行事=
 川辺二日市・ちらんまち二日市 2月第一土・日 川辺町商店街、知覧まち商店街
 知覧特攻基地戦没者慰霊祭 5月3日 知覧特攻平和観音堂
 薩摩の水からくり 7月9日、10日、7月第三土曜日 豊玉姫神社(知覧)
 知覧ねぷた祭 7月第三土曜日 知覧まち商店街
 川辺祇園祭 7月第四日曜日 川辺町商店街
 平和へのメッセージ from 知覧スピーチコンテスト 8月15日 コミュニティーセンター知覧文化会館
 えいのゴッソイまつり 8月第三日曜日 頴娃運動公園
 小京都ふるさと祭 10月最終日曜日 知覧平和公園自由広場
 かわなべ磨崖仏まつり 11月第二日曜日 岩屋公園
 あかりの道標~ちらん灯彩路~ 11月第二日曜日 知覧武家屋敷とその周辺

 =知覧の味・ぐるめ=
 お茶、さつま芋(紅さつま・知覧紅)、和牛、鶏卵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<さくらんぼ> 山形美人

2022-04-30 07:48:10 | 食品

 「山形美人」

 ■山形美人(やまがたびじん)とは?
 ●「佐藤錦」の枝変り
 山形美人は山形県で発見された品種で、品種登録されている内容によると、

 『昭和54年に台風で倒伏した「佐藤錦(アオバザクラ台)」の幹から数本の枝が発生し,56年に一本の枝の果実の着色が良いことを発見,以後,高接ぎを行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したもの』

となっているので、「佐藤錦」の枝変りと言うことになります。品種登録は1994(平成6)年に申請され1998(平成10)年に登録されています。出願時の名称は「早生紅佐藤錦」となっています。

 育成者は天野高行氏で、品種登録者は株式会社天香園となっています。

●山形美人(やまがたびじん)の特徴
 山形美人のサクランボは佐藤錦と同じくらいの大きさや形ですが、その表皮の色が明らかに赤みが強いという特徴をもっています。品種登録されている特性の内容は下記のとおりです。

 『果実の外観は短心臓,果頂部の形は凹,凹は浅,梗あの深さは浅,広さは狭,大きさは中,果皮の色は帯朱紅,着色は多,切った直後の果肉色は淡赤,核周囲の着色は少,果肉の硬さは中,果汁の多少は多,甘味は中,酸味は少,渋み及び苦味は無,香気は微である。核と果肉の粘離は半粘,核の形は短楕円,大きさはやや小,色は淡褐である。

 成熟期は満開から41~50日で育成地において6月中旬,結果性は多,生理落果の多少及び裂果性は少,果実の日持ちは中である。』

 今回入手したものは特秀品Lサイズの物で、果皮表面には艶があり、色は確かに佐藤錦よりも濃い赤で、色の付き方が少しまだら状・・・と言うとよく聞こえませんが、それが独特の色合いに見えてとても綺麗です。縫合線の部分は着色が薄く、縦に一本の線が入ったように見えます。

 果肉は佐藤錦と同じように適度にしっかりとしていながらとてもジューシーで甘味酸味のバランスがよく十分な甘味を感じるとても美味しいものでした。

■山形美人(やまがたびじん)の主な産地と旬
●主な産地
 山形美人はその名前が示すように主に山形県で作られています。その他長野県や北海道でも作られているようですが、政府の統計データにはなぜか山形県の生産量が記載されていません。

●山形美人(やまがたびじん)の収穫時期と旬
 収穫時期は山形県では6月上旬頃から始まり、下旬頃までとなっています。出盛りの旬は6月中旬から下旬にかけてとなります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/cherry-Y_bijin.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 己を責めて人を責めるな など

2022-04-30 07:44:29 | 慣用句・諺

 「己を責めて人を責めるな」

 《「東照公遺訓」から》自分の責任でさせたことを、他人のせいにするな。

 

 「己を枉げる-おのれをまげる」

 《「孟子」万章上から》自分の信念をまげる。節 (せつ) をまげる。

 

 「己を虚しゅうする-おのれをむなしゅうする」

 《「漢書」五行志上から》私情を捨てて謙虚で素直な気持ちになる。

 

 「尾羽うち枯らす-おはうちからす」

 《鷹 (たか) の尾羽が傷ついてみすぼらしくなるところから》落ちぶれて、みすぼらしい姿になる。尾羽うち枯れる。

 

 「御鉢が回る」

 《人の多い食事の席で、飯びつが回って自分の所へやってくる意から》順番が回ってくる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 菊樹 純米大吟醸

2022-04-30 07:36:56 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米大吟醸酒部門 プラチナ賞 40/44 「菊樹 純米大吟醸」

精米歩合(%) 45 %
酒のタイプ 原酒
アルコール度数 16 %
日本酒度 +1.5
米の品種1 Koshihikari 100%

 菊池勝義自然農場 愛媛県東温市河之内甲3087番地10

 フランスで開催の日本酒コンクール『Kura Master日本酒コンクール2021』で、菊池勝義自然農場の「菊樹 純米大吟醸 完全無農薬・無肥料こしひかり100% 」が純米大吟醸酒部門でプラチナ賞受賞!
 菊池勝義自然農場(代表:菊池勝義、愛媛県東温市河之内甲3087番地10)が完全無農薬・無肥料のこしひかりで醸した「菊樹」が、トップソムリエら72名の審査員の審査で「プラチナ賞」を受賞しました。
 農事組合法人くまっこファーム 2021年7月27日 10時00分
 菊池勝義自然農場は、完全無農薬・無肥料でこしひかりを栽培していますが、有機肥料すら使いません。化学肥料や農薬が環境や人体におよぼすダメージから目をそらさず、ひたすら安全・安心な米づくりと向きあいます。向き合うとは、肥料など無くとも、森の木々はすくすくと育つのだからと、土が力を蓄えるまで、我慢と辛抱で立ち向かうことにしました。農場はこれまでの15年間、地球上のあらゆる陸上生物の母体である、土の恵みを存分に授かりながら、土の個性を酒に託すために、観察と挑戦、失敗を重ね一歩づつ歩んできました。地味ですが、それが「地の味」を醸す、最善の手段と考えたからです。そして、たくましく育ったお米で「菊樹」を醸しました。第1期は磨き45%の純米大吟醸です。穀物を育てた愛媛県東温市河之内の土の感触、名峰石鎚山からの天然水のやわらかな喉ごし、そして蒸した米の匂いまでも溶けこんだ、この地でしかつくり得ない、滋味深いテロワール日本酒です。今の恋人というより、最愛の伴侶に巡り会えたような、喜びに満ちています。

 [菊樹の特徴]
 菊樹は、綺麗さやフレッシュ感で愛嬌を振りまくようなお酒ではありません。開封したては硬めですが、空気に触れるにつれ、だんだんと旨味の花が開いていきます。後味のふくらみや余韻もさることながら、なにより口のなかで広がる、自然栽培米のお酒らしい、ふくよかな「こしひかり」の甘味を、存分にお楽しみいただけます。

 菊樹は、魚でも肉でも、生きものの命を糧にして生きる人間の、“ありがたい”と思う心を大切につくりました。毎日の家庭料理はもちろん、腕のたつ一級のシェフによるフレンチやイタリアン、中華料理との相性も抜群です。冷やでも燗でも、時々のシチュエーションに合わせ、味わいかたは自由です。

 菊樹は、無農薬・無肥料のこしひかりで醸した、からだに良いお酒です。出すぎない味と香りは、飲み疲れを起こしません。なめらかな質感と心地よい酸に、盃が進みます。華美ではない、佇まいを正した、奥ゆかしさ。淡麗辛口派にも、ぜひ一献。酸味が苦手なら、熟成をおすすめします。新酒からだんだんと、芳醇な酸へと変化するはずです。

 穀物を育てた愛媛県東温市河之内の土の感触、名峰石鎚山からの天然水のやわらかな喉ごし、そして蒸した米の匂いまでも溶けこんだ、この地でしかつくり得ない、滋味深いテロワール日本酒です。今の恋人というより、最愛の伴侶に巡り会えたような、喜びに満ちています。

  [首藤酒造の技]
 東温市河之内で、太陽と土と水だけを養分に、無農薬・無肥料で育ったこしひかりは、同県内の西条市にある首藤酒造で醸しています。美しい棚田の里をあとにしたお米は一転、名水の里へと運ばれ、ふくよかさをまとった日本酒になるのです。

 こしひかりは元来〝飯米″であり、炊いて口にしたときの、あの優しい粘りと甘味を、どうしたら酒に生かせるかが課題でした。思案の末、少量の米を数通りに分け浸漬し、蒸す際の蒸気圧の加減も工夫することで、硬さ、ねばりなどを試しました。最終的には、45%の精米歩合に合った給水時間を発見し、種麹も吟醸用の種麹を使用。醪は低温発酵管理に努めています。特に精米に関しては、ただでさえ粒の小さいこしひかりをどこまで磨けるか、とことん追い込み、45%までこぎつけました。こしひかりをここまで磨くのは至難の業です。

 「菊樹」は米のつくり手である菊池勝義自然農場と、酒のつくり手である首藤酒造が、お互いに協力し、切磋琢磨してできた賜物です。得体の知れない微生物や菌の働きに一喜一憂しながら、米づくりに精をだし、醸して歓び、また醸す。数千年の間つづいてきた習わしに、農場も蔵もどこまでも忠実です。
  [これからの日本酒は、自然米で醸す時代へ]
 人類がおよそ1万年に編みだした農業は、この100年、化学肥料や農薬を用いた農法の登場で、劇的に変化しました。化学農法は農業の革命でした。でも、功罪の両面があったのです。それは環境への負荷、農産物への肥料や農薬の残留、ミネラルなどの含有量の低さなどから、“とてもじゃないが安心できない”と。現在、自然農法への回帰を唱える篤農家は数多くいますが、決して容易ではありません。米どころの東温市でさえ、まだまだ慣行農法が主流です。

 菊池勝義自然農場は、完全無農薬・無肥料の自然農場です。まだまだ発展途上ではあるものの、こしひかりの株の張り具合や稲穂の大きさ、色艶などは、年々たくましさを増しています。噛めば噛むほど旨味が出てくると、ありがたい評価もいただくようになりました。

 自然農法は将来、日本の農業を支えていくと考えています。誤解を恐れずに言えば、これからの日本酒は、自然栽培の米で醸す時代が来るのではないかとも。美しい河之内の棚田で、自然栽培で穫れたお米と、石鎚山系の水で酒をつくることは、東温市という地域を再定義することにもつながります。

 ここ数年、日本酒もプレミアム化が進んできました。高額なワインと肩をならべる価格の日本酒が、世の中に出回る時代になってきましたが、プレミアムの価値観とは、そのお酒が誕生するまでの、つくり手の努力や想いが、どれほど詰まっているかだと思います。愚直なまでに土にこだわり育てた米の味を、ダイレクトに酒に生かす挑戦は、まだ始まったばかりです。

*https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000083763.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 新潟 くろさき茶豆

2022-04-30 07:25:34 | 伝統野菜

 「くろさき茶豆-くろさきちゃまめ」

【生産地】新潟市西区

【特徴】新鮮さが味に影響することから、早朝に収穫した朝もぎ豆の人気が高い。

【食味】香りが良く、うまみが深い。ビールのつまみに適している。

【来歴】明治末期または大正10年に、黒埼村小平方(こひらかた)地区に住む農家の娘が山形県鶴岡市へ嫁ぎ、里帰りの際に白山だだ茶豆の種を譲り受けて持ち帰り、その後小平方地区に普及したことが始まりとされる。さらに昭和40年頃には黒埼村(現新潟市)全域に広がり、当時の村長が”黒埼茶豆”と命名した。国の地理的表示(GI)保護制度に登録されました。(平成29年4月 県内初登録)新潟市の「食と花の銘産品」に指定されている。

【時期】 7 月下旬~ 8 月上旬

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D15-%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C/#i-28 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 229 めいしばこ 横山裕一ver.

2022-04-30 07:23:03 | The Wonder 500

 「229 めいしばこ 横山裕一ver.」

正方形の紙でできた「めいしばこ」
スジにそって組み立てていくと、箱状の名刺入れが完成!

2008年にリバーシブルマーメイドからはじまった「めいしばこ」
Gフルート段ボール、ボール紙などを経て、「特アイボリー」で発表です。

紙だけど丈夫さにこだわり、マットPP加工を施しています。
今回は独特な肌触りがおたのしみいただけます。
今までの3枚セットから1枚単位での販売に変更になり、
選ぶ楽しさがプラスになります。標準の名刺で約30枚が収納OK。
交換した名刺の保管やいろいろなカードの整理にもご使用いただける
便利なアイテムです。

 福永紙工株式会社 東京都立川市錦町6-10-4

 福永紙工は、東京都立川市で1963年に創立。
 特色印刷や厚紙印刷、打抜き加工や貼り加工、レーザーカット加工を得意とし、多くの実績を積み重ねてきました。
 2006年から紙の可能性を模索する取り組みとして、多くのクリエイターと恊働して工場の技術を活かしたオリジナル製品の企画、開発、製造、販売にも挑戦しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> カンニング

2022-04-29 07:52:15 | 言葉

 「カンニング」

 試験のとき、隠し持ったメモや他人の答案を見るなどして、答案を作成する不正行為の名称であり、学業不正の1つである。不正行為とも呼ばれる。

 語源となったのは英語の"cunning"(カニング - 狡猾な、ずる賢い)であるが、日本語のカンニングは英語ではcheating(チーティング - 不正行為)という。すなわち日本語のカンニングは和製英語である。*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 宮崎 日南

2022-04-29 07:41:24 | 小京都

 「宮崎 日南」

 緑と黒潮が育む産業・文化・交流都市
 日南市は宮崎県南部に位置し、昭和30年には日南海岸が国定公園に指定され、昭和52年には小京都「飫肥」が九州では初めて国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。「飫肥」に入ると数百年の時をスリップして江戸時代に迷い込んだ気分になり、そこには古い生け垣や苔むした石垣が続く武家屋敷、格式ある薬医門の奥から侍が出てきそうです。又、日南市には、弁甲(飫肥杉)筏流しの堀川運河、日向灘の荒々しい潮に洗われる断崖の中腹にある鵜戸神宮があります。そして、ポーツマス条約締結で活躍した明治の外交官小村寿太郎侯の生誕地でもあります。

 =日南の見どころ=
 飫肥城跡、豫章館、歴史資料館、藩校振徳堂

 =日南の年中行事=
 日南海岸伊勢えびまつり 9月〜11月(予定) 

 花立公園桜まつり 3月下旬〜4月上旬 花立公園
 油津港まつり 海の日の週の土・日曜日 油津港周辺
 飫肥城下まつり 10月の第3土・日曜日 飫肥城周辺

 =日南の工芸品=
 飫肥杉工芸品

 =日南の味・ぐるめ=
 焼酎、海産物、農産物、飫肥の天ぷら、厚焼きたまご、日南一本釣りカツオ炙り重、魚うどん、スイートピー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<さくらんぼ> 香夏錦

2022-04-29 07:31:54 | 食品

 「香夏錦-こうかにしき」

 ■香夏錦とは?
●「佐藤錦」×「高砂」
 香夏錦は佐藤正光氏が福島県福島県伊達郡伊達町(現伊達市)において1968(昭和43)年に「佐藤錦」に「高砂」を交配した実生から選抜し、翌1969(昭和44)年に播種、1975(昭和50)年初結実したもので、1982(昭和57)年に登録出願、1984年に品種登録されています。

 品種登録者は山形県の株式会社天香園となっています。

●香夏錦の特徴
 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『- - - - - - -

 「佐藤錦」と「高砂」との交雑実生で、育成地(福島県伊達郡伊達町)において5月下旬成熟し、甘酸適和の食味良好な早生のおうとうである。

 果実は短心臟形で、果実の大きさは1果平均6g程度で中、玉ぞろいは良い。

 果皮は黄色赤斑に着色するが、着色の濃さは中程度である。

 切った直後の果肉は乳白色で、果肉内及び核周囲の着色はない。

 果肉は軟らかく、ち密で、果汁は多い。甘味は多く、酸味少ない。

 核は粘核、円形に近い短楕円形で、やや大きい。

 成熟期は育成地において5月27~28日頃で、満開30~40日の範囲にあり、「高砂」より1週間程度、「佐藤錦」より10日程度早い。

 裂果は入梅以前に収穫されるため少ないが、中程度とみられる。

 「佐藤錦」及び「高砂」と比較して、開花期・成熟期がともに早いこと等で区別性が認められる。

- - - - - - - 』以上、抜粋。

●香夏錦を実際に食べてみた食味
 今回入手したものは長野県産で、4月中旬に販売されていたものです。日本のさくらんぼらしい色合いで、触った感じが軟らかい。

 食べてみると、果肉は柔らかく緻密で、優しい甘さとみずみずしさが口に広がり、酸味はあまり感じられませんでした。この時期に出回る品種の特徴なのかハウスものだからなのかは分かりませんが、もう少し甘味が欲しい感じがしました。

■香夏錦の主な産地と旬
●主な産地と生産量
 香夏錦は古い品種で、各地で栽培が行われていますが、中でも主な産地は長野県や山形県となっています。長野県ではハウス栽培が進んでいます。

●香夏錦の収穫時期と旬
 香夏錦は早生種で、収穫時期は福島県県や山形県では5月下旬頃から6月いっぱい位となっています。一方、長野県ではハウス栽培が行われ、一足早く、3月下旬頃から収穫が始まり5月中旬頃まで続くようです。

 本来の旬という意味では露地物の出回る6月初旬から中旬にかけてとなります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/cherry-kouka.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする