1月26日、180回目の「火曜日行動」です。

180回目の「火曜行動」が行われました。

今日のレポーターは「春母(ハルモニ)会」の平田さんです。よろしくお願いいたします。

ー長崎さんのアピールー
「火曜行動は4年目を迎え、180回目になりました。一日も早く子供達の希望を実現したいです。
21日、大阪地裁で、大阪府・市に対する「補助金裁判」がありました。
私達は裁判長に朝鮮学校に来て、学校現場を見てもらいたいと要求していました。来てもらうことは実現しなかったが、映像視聴が承認され、朝鮮学校の生徒たちが学び活動する様子をDVD映像で、裁判長や弁護団や傍聴者が法廷で一緒にみました。
DVDを作成した林さんは、原点に返って、子供達がどんなに生き生きと学校生活を送っているかを訴えた、この子たちを差別することをハジと思ってほしいと言われました。
4月12日と4月19日には証人尋問が行われます。私達の側の証人は、保護者アンケートをまとめた伊地知さんなど5名が承認されました。裁判が正当に行われるよう望んでいます。
お配りしているチラシを受け取って、見てください。国連から出されている勧告について、知ってほしいので大きな字でのせています。
在日朝鮮人の子供達には、言葉・文化を学ぶ権利があります。日本は国連人種差別撤廃委員会から強い勧告を受けているのに実施していません。
これまで日本政府は、国は行っていないが、都道府県が各種学校として認定し補助をしている。何もしていないわけではないと言い訳してきました。しかし、国が高校無償化から朝鮮学校のみを排除したことで、都道府県が補助金を停止するようになりました。国連の勧告と真っ向から対立する行為です。
松井知事は、子供を抱いたお母さんの、この子に教育を受ける権利はないのですか?という声に“ない”と思わず本音を出しました。しかし、公の場や建前では“ある””差別はしていない“と言わざるをえないのです。各論のところでは、朝鮮学校を差別している。
大阪府の在りかたが、このようでいいのか、これからも声をあげていきたいです。」(レポート平田)

今日「火曜バンド」はお二人から始まりました。ハルモニ会の横道さんが助っ人です。

オリジナル白髪イケメン3人衆の登場です。

右から館山さん。クッスンさん。大村さん、頼もしい仲間です。

皆さん、森本さんが手にしていらっしゃる新聞にご注目下さい。東京新聞の第1面です。森本さんの入選作品が掲載されています。本当におめでとうございます。火曜行動が生んだ素晴らしい歌人だと言っても過言ではないでしょう。
―宮川さんがコメントくださいましたよー
「 サンシンの響きにこもる平和かな 」 森本さんの入選作品です。格調高いですね。1月16日の朝刊の第一面左肩に掲載されています。
僕の句は1月24日朝刊に掲載されています。「 沖縄を僕は支持する君どうする」(宮川さんの入選作品))

仲良く大村さんご夫妻です。遠い枚方から毎週通っていらっしゃいます。180回のほとんどに参加されています。お二人が府庁に来るための交通費は一日3000円です。交通費だけでも既に50万円以上使っておられます。お二人はこのお金を朝鮮学校に寄付できたのならどんなに良かったろうと仰います。お二人のウリハッキョ支援の熱い想いはみんなに大きな刺激を与えてくれています。

エミさんは朝鮮学校にお子さんを送っておられます。初級部1年生の夏休みにいつもついてきていた娘さんもすでに大きくなりもう4年生です、先日大阪府朝鮮学校口演大会の教科書朗読部門で見事金賞に輝きました。この場所でアピールをしていた1年生の頃が思い出され胸が熱くなる時があります。

長崎由美子さんの御連れ合いのトシさんはいつも自転車でスピーカを運んで下さっています。本当に有難うございます。

先週お休みだった井上さんは実は富山県に行っておられました。「従軍慰安婦問題の解決のための集会」の応援に行っておられたそうです。
大阪も先週かなり寒かったですが、井上さんは富山で雪かきの御手伝いもされたそうです。いつもお優しいあったか~い笑顔で語られます。

卒業をまじかに控え、受験を終えた高校3年生は全員お休みです。でもシンさんはいてもたっても居られず、休みを返上して3回連続参加してくれました。

ソウルの「ウリハッキョを守る市民の会」が届けてくれた横断幕が今日も参加者を勇気づけてくれています。

「火曜バンド」が3人になりました。

「火曜行動」のシンボル的存在の梁オモニ!凛とした立ち姿は余りに美しい!80歳を超えておられるとは、どなたも思っていらっしゃらないことでしょう

女性同盟の玄さん、スイスまで行かれて訴えて下さった素晴らしい方です。

ー「北大阪のウリハッキョを支える会」の藤井さん!アピールをされました。ー
「接している大学生に、朝鮮語、朝鮮学校、人権の問題を話しているが、なかなか伝わらない。現場を知らないからだと思う。
みなさん、朝鮮学校を見たでしょうか。北大阪朝鮮学校では地域との交流を進めていて、行事を見に来てくださる人が増えています。来られた人は、普通の学校だね、と言います。教職員、保護者、支える会の交流があることがうらやましいとも言っていました。
これから各学校で、1年間の学びを発表する芸術祭が次々と行われます。行ったらビックリします。
レベルの高さもですが、教職員、保護者、支える会の人達のあたたかいまなざしが子供達に送られ、楽しい雰囲気があることです。自分も朝鮮学校に参加して、人間的な成長をしているなと、自分が思います。日本の学校と同じくよろしくお願いします。」(レポート平田)



歌舞団の歌姫ー和美さん登場です。



「火曜バンド」最後は4人になりました。宮川さんの投稿です。是非お読みください。
「底冷える差別に抗う朝高の生徒の笑顔に勇気が燃える 火曜日行動寒風の中朝高の生徒の笑顔に勇気が萌える 宮川一樹」

横道さんの御連れ合い、今日も参加して下さいました。

ー長崎さんの繋ぎのアピールー
「藤井さんは教えている学生達に、催しを紹介し現場に行くよう働きかけています。若いときに出合うことは人間としての何かを得るいい機会になると思います。
朝鮮日報の記事に、関東大震災のことが出ていました。朝鮮人6700~6800人が虐殺された時、ある警察署長が朝鮮の人を守り抜いたという一件もあったという話です。
私の祖母も、朝鮮人が井戸に毒を入れたなどのうわさをウソだと言ってまげなかったと聞いています。こうした“うわさ”やヘイトスピーチなどが、いつの間にか”あんな人は・・“になって、戦争につながり、人間としての心を持たなくなっていきます。悲劇の中でも手を取り合った話があった。出会っていなかったから起きたこともあると思います。」(レポート平田)


ーカンさんのアピールー
「21年前の1月17日、阪神淡路震災の体験を話します。朝、ビックリして起きると、兵庫の学校が大変なことになっていると知らせが入りました。すぐに、学校の生徒会室に入りきらない程沢山の品物が届きました。それを持って兵庫の学校に向かいました。神崎川を渡った時、景色が
一変しました。私は人生で2回、背筋が凍る思いをしました。一回は靖国神社を回ってみたときです。
2回目が神崎川を超えたときです。家がつぶれ、燃え盛り、たすけを求める人たちの声が聞こえたときです。
品物を届けた学校には、同胞ばかりでなく、地域のひとが沢山避難してきていました。
町内会会長の北川さんが飛び込んだのが朝鮮学校でした。おにぎり、味噌汁を分け隔てなく配ってくれたと感謝され、自分もある偏見を持っていたが、この体験でとれたと、避難所の世話役を買って出てくれました。
北川さんのように、分かり合えば、助け合える。北川さんは、朝鮮学校の子供達にも体験を話してくれました。大阪府とも、以前は仲良く話し合ってきた。今は裁判で闘うまでになっている。残念だ。結果がどうあっても、春の来ない冬はない、ことを確信したい。」(レポート平田)

ー学生のアピールー
「先週と先々週に友人と参加し、今日は自分で自主的に来ました。3回目です。
毎回心が痛みます。ビラを受け取ってくれない人がいます。目をあわせてようとしません。みなさん、なぜ、私から目をそらすのですか。
民族教育はすばらしい。その民族教育を、弟、妹に受けさせたい、全国の弟、妹に受けさせたい。
しかし、経済的な理由で行けない人が増えています。ですから、無償化は大切です。私の弟、妹、全国の弟、妹のために、一日も早く無償化と補助金復活を実現してほしいです。」(レポート平田)

最後の〆はやはり長崎さんです。まとめが終わって今日も「この坂を上れば」肩組みながらみんなで大きな声で歌いました。おなかの底から一体感を感じます。来週も頑張ろうという気になります。

和美さんが最後に、来たる4月29日に歌舞団結成50周年を祝うイベントが行われることを知らせてくれ、イベントに送るレターメッセージを撮影するためご協力願いたいとアピールしました。それで最後はみんなで7秒レターメッセージを撮影しました。
来週も頑張ります。

180回目の「火曜行動」が行われました。

今日のレポーターは「春母(ハルモニ)会」の平田さんです。よろしくお願いいたします。

ー長崎さんのアピールー
「火曜行動は4年目を迎え、180回目になりました。一日も早く子供達の希望を実現したいです。
21日、大阪地裁で、大阪府・市に対する「補助金裁判」がありました。
私達は裁判長に朝鮮学校に来て、学校現場を見てもらいたいと要求していました。来てもらうことは実現しなかったが、映像視聴が承認され、朝鮮学校の生徒たちが学び活動する様子をDVD映像で、裁判長や弁護団や傍聴者が法廷で一緒にみました。
DVDを作成した林さんは、原点に返って、子供達がどんなに生き生きと学校生活を送っているかを訴えた、この子たちを差別することをハジと思ってほしいと言われました。
4月12日と4月19日には証人尋問が行われます。私達の側の証人は、保護者アンケートをまとめた伊地知さんなど5名が承認されました。裁判が正当に行われるよう望んでいます。
お配りしているチラシを受け取って、見てください。国連から出されている勧告について、知ってほしいので大きな字でのせています。
在日朝鮮人の子供達には、言葉・文化を学ぶ権利があります。日本は国連人種差別撤廃委員会から強い勧告を受けているのに実施していません。
これまで日本政府は、国は行っていないが、都道府県が各種学校として認定し補助をしている。何もしていないわけではないと言い訳してきました。しかし、国が高校無償化から朝鮮学校のみを排除したことで、都道府県が補助金を停止するようになりました。国連の勧告と真っ向から対立する行為です。
松井知事は、子供を抱いたお母さんの、この子に教育を受ける権利はないのですか?という声に“ない”と思わず本音を出しました。しかし、公の場や建前では“ある””差別はしていない“と言わざるをえないのです。各論のところでは、朝鮮学校を差別している。
大阪府の在りかたが、このようでいいのか、これからも声をあげていきたいです。」(レポート平田)

今日「火曜バンド」はお二人から始まりました。ハルモニ会の横道さんが助っ人です。

オリジナル白髪イケメン3人衆の登場です。

右から館山さん。クッスンさん。大村さん、頼もしい仲間です。

皆さん、森本さんが手にしていらっしゃる新聞にご注目下さい。東京新聞の第1面です。森本さんの入選作品が掲載されています。本当におめでとうございます。火曜行動が生んだ素晴らしい歌人だと言っても過言ではないでしょう。
―宮川さんがコメントくださいましたよー
「 サンシンの響きにこもる平和かな 」 森本さんの入選作品です。格調高いですね。1月16日の朝刊の第一面左肩に掲載されています。
僕の句は1月24日朝刊に掲載されています。「 沖縄を僕は支持する君どうする」(宮川さんの入選作品))

仲良く大村さんご夫妻です。遠い枚方から毎週通っていらっしゃいます。180回のほとんどに参加されています。お二人が府庁に来るための交通費は一日3000円です。交通費だけでも既に50万円以上使っておられます。お二人はこのお金を朝鮮学校に寄付できたのならどんなに良かったろうと仰います。お二人のウリハッキョ支援の熱い想いはみんなに大きな刺激を与えてくれています。

エミさんは朝鮮学校にお子さんを送っておられます。初級部1年生の夏休みにいつもついてきていた娘さんもすでに大きくなりもう4年生です、先日大阪府朝鮮学校口演大会の教科書朗読部門で見事金賞に輝きました。この場所でアピールをしていた1年生の頃が思い出され胸が熱くなる時があります。

長崎由美子さんの御連れ合いのトシさんはいつも自転車でスピーカを運んで下さっています。本当に有難うございます。

先週お休みだった井上さんは実は富山県に行っておられました。「従軍慰安婦問題の解決のための集会」の応援に行っておられたそうです。
大阪も先週かなり寒かったですが、井上さんは富山で雪かきの御手伝いもされたそうです。いつもお優しいあったか~い笑顔で語られます。

卒業をまじかに控え、受験を終えた高校3年生は全員お休みです。でもシンさんはいてもたっても居られず、休みを返上して3回連続参加してくれました。

ソウルの「ウリハッキョを守る市民の会」が届けてくれた横断幕が今日も参加者を勇気づけてくれています。

「火曜バンド」が3人になりました。

「火曜行動」のシンボル的存在の梁オモニ!凛とした立ち姿は余りに美しい!80歳を超えておられるとは、どなたも思っていらっしゃらないことでしょう

女性同盟の玄さん、スイスまで行かれて訴えて下さった素晴らしい方です。

ー「北大阪のウリハッキョを支える会」の藤井さん!アピールをされました。ー
「接している大学生に、朝鮮語、朝鮮学校、人権の問題を話しているが、なかなか伝わらない。現場を知らないからだと思う。
みなさん、朝鮮学校を見たでしょうか。北大阪朝鮮学校では地域との交流を進めていて、行事を見に来てくださる人が増えています。来られた人は、普通の学校だね、と言います。教職員、保護者、支える会の交流があることがうらやましいとも言っていました。
これから各学校で、1年間の学びを発表する芸術祭が次々と行われます。行ったらビックリします。
レベルの高さもですが、教職員、保護者、支える会の人達のあたたかいまなざしが子供達に送られ、楽しい雰囲気があることです。自分も朝鮮学校に参加して、人間的な成長をしているなと、自分が思います。日本の学校と同じくよろしくお願いします。」(レポート平田)



歌舞団の歌姫ー和美さん登場です。



「火曜バンド」最後は4人になりました。宮川さんの投稿です。是非お読みください。
「底冷える差別に抗う朝高の生徒の笑顔に勇気が燃える 火曜日行動寒風の中朝高の生徒の笑顔に勇気が萌える 宮川一樹」

横道さんの御連れ合い、今日も参加して下さいました。

ー長崎さんの繋ぎのアピールー
「藤井さんは教えている学生達に、催しを紹介し現場に行くよう働きかけています。若いときに出合うことは人間としての何かを得るいい機会になると思います。
朝鮮日報の記事に、関東大震災のことが出ていました。朝鮮人6700~6800人が虐殺された時、ある警察署長が朝鮮の人を守り抜いたという一件もあったという話です。
私の祖母も、朝鮮人が井戸に毒を入れたなどのうわさをウソだと言ってまげなかったと聞いています。こうした“うわさ”やヘイトスピーチなどが、いつの間にか”あんな人は・・“になって、戦争につながり、人間としての心を持たなくなっていきます。悲劇の中でも手を取り合った話があった。出会っていなかったから起きたこともあると思います。」(レポート平田)


ーカンさんのアピールー
「21年前の1月17日、阪神淡路震災の体験を話します。朝、ビックリして起きると、兵庫の学校が大変なことになっていると知らせが入りました。すぐに、学校の生徒会室に入りきらない程沢山の品物が届きました。それを持って兵庫の学校に向かいました。神崎川を渡った時、景色が
一変しました。私は人生で2回、背筋が凍る思いをしました。一回は靖国神社を回ってみたときです。
2回目が神崎川を超えたときです。家がつぶれ、燃え盛り、たすけを求める人たちの声が聞こえたときです。
品物を届けた学校には、同胞ばかりでなく、地域のひとが沢山避難してきていました。
町内会会長の北川さんが飛び込んだのが朝鮮学校でした。おにぎり、味噌汁を分け隔てなく配ってくれたと感謝され、自分もある偏見を持っていたが、この体験でとれたと、避難所の世話役を買って出てくれました。
北川さんのように、分かり合えば、助け合える。北川さんは、朝鮮学校の子供達にも体験を話してくれました。大阪府とも、以前は仲良く話し合ってきた。今は裁判で闘うまでになっている。残念だ。結果がどうあっても、春の来ない冬はない、ことを確信したい。」(レポート平田)

ー学生のアピールー
「先週と先々週に友人と参加し、今日は自分で自主的に来ました。3回目です。
毎回心が痛みます。ビラを受け取ってくれない人がいます。目をあわせてようとしません。みなさん、なぜ、私から目をそらすのですか。
民族教育はすばらしい。その民族教育を、弟、妹に受けさせたい、全国の弟、妹に受けさせたい。
しかし、経済的な理由で行けない人が増えています。ですから、無償化は大切です。私の弟、妹、全国の弟、妹のために、一日も早く無償化と補助金復活を実現してほしいです。」(レポート平田)

最後の〆はやはり長崎さんです。まとめが終わって今日も「この坂を上れば」肩組みながらみんなで大きな声で歌いました。おなかの底から一体感を感じます。来週も頑張ろうという気になります。

和美さんが最後に、来たる4月29日に歌舞団結成50周年を祝うイベントが行われることを知らせてくれ、イベントに送るレターメッセージを撮影するためご協力願いたいとアピールしました。それで最後はみんなで7秒レターメッセージを撮影しました。
来週も頑張ります。