ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

2017回想⑬ 240回目の火曜行動です。(4月18日)

2017-12-21 22:09:25 | 火曜日
昨日4月17日は2012年に火曜行動が始まった日でした。

満5年が過ぎてしまいました、なんということでしょう!

未だ朝鮮学校無償化除外問題も大阪市、大阪府からの補助金カット問題も何も解決されていないのに、この日を迎えてしまいました。悔しいです。

しかし火曜行動参加者の皆さんの表情はいつも笑顔です。勝利を信じているのです!




12時5分前、既に参加者で一杯です。




すべての子供達に笑顔を!




今日のリポーターはハルモニ会の横道さんです。雨が降らなくて良かったですね。よろしくお願いいたします。

写真係の松尾さんもよろしくお願いいたします。(^ ^)




我らがリーダー長崎由美子さんの明るい笑顔がかがやいています。長崎さんの第一声がが府庁前に響きわたりました。

☆長崎さん

大阪地裁補助金裁判不当判決に対し、全国の朝鮮学校を支える仲間の皆さんが、声を上げてくれました。
海外でも支援の輪が広がっています。
とりわけ韓国では、これまでもモンダンヨンピルはじめ、色々応援して下さっています。


今日は韓国でチャリティーコンサートを開いてくださった、アメリカ長老教会の牧師、リム・チュンシク(林春植)さんと、歌手ホン・スンガンさんが火曜行動に来てくださいました。カムサハムニダ。


牧師が「9条世界宗教者会議」に出席された折に、第四初級学校に案内しました。
そこで子どもたちに接し、大変感動されました。
私達は決して孤立していないと心強く思います。









早くから、韓国の歌手ホンスングァンさんが、スタンバイされています。

















イケメン三銃士健在です(^ ^)




















火曜バンドは我らの誇りです!





心はいつも鈴ちゃんと一緒だそうです(^ ^)






在米の牧師さんが、挨拶されています。

☆林春植 牧師

私はアメリカ長老教会の牧師です。火曜行動に参加でき、光栄です。
昨年、大阪で開催された9条を守る世界宗教者会議に出席し、朝鮮学校のことを知りました。
すぐに韓国でチャリティーコンサートの計画をしました。


会場は220席でしたが、足りないくらい沢山の人が来てくれました。朝鮮学校に募金が出来たことも嬉しいのですが、以上に嬉しいのは、韓国からの暖かい心を皆さんに届けられたことです。
みんなの心が叶うまで私達は共にあります。









ホンスングァンさんが熱い想いを歌に託してくれました。最後はみんなで合唱です。

☆ ホン・スンガンさん

2010年にもコンサートを開きましたが、今年も出来て嬉しいです。
心を合わせてくださる、韓国人と日本人に感謝して、『みんなと春を』を歌います。


花は一本だけ咲いてもまだ春じゃない。
皆が咲いて春が来る。
背の高い木だけでは森になれない。
低い木もあって森になる。

という歌です。




☆長崎さん

韓国から皆さんの心と歌を届けてくださいました。
そしてチャリティーコンサートの暖かいカンパを、大村和子さんに受け取っていただきましょう。

《みんなで『ウリハッキョ ファイティーン!』とコール》

松井知事は一方で森友学園を認可し、一方で朝鮮学校に対し、厳しく、しつこい審査をして補助金をストップしていました。


大阪府・市は「ヘイトスピーチ条例」を作りましたが、補助金で5年間訴え続けねばならない。子ども達を傷つけ差別していく。これこそヘイトスピーチではないか。














中村一成さんも最初から参加されています。





奈良のソさんが来てくれました。





和歌山の申さん、新学期から毎週参加です、頼もしい若者です(^ ^)






若者のアピールです。

☆カン・キョンデさん

祖国解放から70年。一世・二世の人たちは自分たちの足とお金で、アイデンティティを守る教育を実現させ、政治弾圧や差別と闘ってきました。

朝鮮人のアイデンティティを守る教育を受けることは罪なのでしょうか?

わたしは日本が嫌いな訳ではありません。
しかし、日本の帝国主義的風潮はダメだと思います。
戦争責任、植民地支配責任は、次の世代に正しく伝えていかなくてはいけない。

これからも民族差別と闘い続けていきます。









西成の伊関さんもアピールしてくださっています。

☆伊関さん

松井知事が教育勅語を信条とする森友学園に、超優遇的認可を与えていた。
その裏でハッキョの排除、差別が同時進行で行われた。
ダブルスタンダード、二枚舌だ。


活力ある社会は差別・排除からは生まれない。
大阪の経済に在日の人たちが、どれだけ貢献してきたか。
民族共生の中でこそ活力が生まれる。


松井知事の責任は重大である。我々の声に耳を傾けるべきである。
南大阪のハッキョを支える会の日本人代表として、声を大にして訴える。












南大阪初のオモニ会代表のアピールです。

☆南大阪 オモニ

わたしの子どもたちはウリハッキョが大好きです。わたしもハッキョで学びました。
子どもたちをハッキョに送って良かったと思っています。

本音を言うと、疲れています。こころ穏やかに暮らしたい。

でも一世、二世、先輩も黙って座っていては、何も権利は与えられなかった。
そう思い頑張っています。

私たちの声に耳を傾けていただきたい。








申さんも続きます。

☆若者(女性)から

韓国の学生は力が大きいと思います。
私達はまだまだ若者の力が小さいなと思います。

火曜行動に240回も立っている人々がいるのだから、私も立とうと思う。
「何で行くの?」と言う友人に「一緒に行こう」と言えるよう、強くなっていきたいと思う。

差別が無くなるまで頑張っていきましょう!






歌舞団の李恵子さんがアピールと「勝利のその日まで」を力強く歌ってみんなを励ましてくれました。

☆歌舞団の歌姫

ハッキョの卒業生として、後輩たちの笑顔を守るために歌います。






森本さんもアピールと歌です。

☆森本さん

先週、沖縄辺野古ゲート前座り込みに参加してきました。
1011回目の座り込みでした。

合言葉は『諦めないことが勝つこと。勝つことは諦めないこと』でした。
朝鮮学校の闘いと繋がり合っていることを実感しました。

一句
沖縄は闘っている 我々も闘っている 会わざらめやも













宋さんも熱く語りました。

ーオモニ

4月に娘は大阪朝高に入学しました。
中級を卒業し、高校に入学するまでの4週間、欠かさず、親が言ったわけでもないのに、自主的に火曜行動に参加していました。


娘は言いました。『ここに来るとホッとするねん』と。
皆さんに守られて、いい子に育ってくれていると嬉しく思いました。


今日は第一回目の火曜行動に参加した日を思い出していました。4月17日でした。
こんな春風の日だったんだろうか? 子どもはまだ小学生でした。
親として子どもたちに、理不尽な思いを強いていることに、責任を感じるとともに、もっともっと頑張っていこうと思いました。(レポート横道)








☆長崎さんの結び

春休みには朝高生たちがマイクで訴えてくれました。
二つの思いが交差します。

何故、子ども達が街頭に立たねばならないのか。大人の責任を痛感します。

一方でマイクを持つ彼等の人間の輝きです。差別に負けず、より人間性を深めている輝きです。

大阪府・市は行政が一番してはならない差別を止め、一日も早い補助金再開を強く要求します。子ども達が屈託なく輝ける、大阪府・市に戻ることを要求します。




最後はみんなで火曜行動の歌、合唱です!








いつものように駐輪場に集まりました、





今回のホンスングァンさんのチャリティコンサートを企画された在米の方が大きな拍手の中、挨拶されました。



☆ 林春植牧師のお話

アメリカ長老教会の牧師さんで、東アジアの国々を担当されていること。

共和国も数度訪問されていること。

朝鮮学校を知り、活発に献身的に働いている人々と接し、支援を心に決めたこと。

民主化運動、人権活動家でもある歌手ホン・スンガンさんは5年間、コンサートを開けなかったこと。

4月8日のチャリティーコンサートには、チケットが3000円だったにも係わらず、220席で足りなかったこと。
セオル号や日本軍「慰安婦」問題で闘っている人々も応援してくれたこと。

など、少し詳しくお話されました。










古賀さんが今回の宝塚市長選挙で、現役の中川市長が圧勝されたと嬉しい報告をされました、みんなで大きな拍手です!



歌舞団の李恵子さんが「勝利のその日まで」の歌唱指導をしてくれました。




皆さん、直ぐに歌えました。


たたかいの歌ですが、愛があります。みんなで歌って元気になりましょう!













松尾さんが最後まで写真を撮ってくれています(^ ^)







解散しました。大阪城公園内を歩いて帰路につきました。


桜は殆ど散ったけど桜の絨毯は素敵でした。山吹の花もどんどん咲き始めました、来週は五月が咲くことでしょう、しばし癒されてくださいね。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017回想⑫ 孫の入学式と桃園 4月2日

2017-12-21 22:01:14 | 日記
今日は二番めの孫のユナの中級部入学式でした。










10時丁度に入学式が始まりました。

新入生は82名、三年前のユニの時は85名だったのでそんなに変化はありません。ホッとしました。

校長先生が代わっておられました。

挨拶も簡単明瞭でとても良かったです。

担任の先生は美術の先生でした、ベテランの女の先生です、とても安心しました。^o^

入学式は30分で終わり各教室で45分間立ったままお話を聞きました、どのお話も良かったけど、立ったまま45分はとてもしんどかったです。

男子11人、女子10人のクラスです、バランスが取れて居ました。8つの初級学校から集まりましたが、各学校卒業生のバランスをちゃんと考えての配置でした。^o^








韓国の映画監督、故 チョウンリョン監督の追慕樹ー花梨の木もしっかり新芽をつけて居ました。





入学式を終え家に到着するとアーモンドの花があたたかく迎えてくれました。^o^




昼食後休憩した後、大阪城公園の桃園まで散歩しました、健康のため1日8000歩は必ず歩かねばなりません。





道すがら可愛い桃の花が咲いていました。




この花の名前は?





公園の中は花見客でむせそうでした。バーベキューで楽しみながら歌ったり踊ったりしていました、けむたいのでまっすぐ桃園に向かいました。












桃園到着です。








まだまだです。
































今年は桜も桃も一週間遅れて居ますね。来週の日曜日が見頃でしょうか?





公園の中を歩きながら帰っている時、水仙や可愛い花がいっぱい咲いて居ました。













上から覗いた野外公会堂です。




騒音が遠くまで聞こえて居ました。若者たちが歌い踊って居ました、ストレス発散に良いのかもしれませんね。





植木市は閉まって居たけどクリスマスローズが見えました。





家の近くの老人ホームです。





今日はとても穏やかな日でした。^o^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017回想⑪ 3月31日、2016学年度最後の日に・・・

2017-12-21 21:31:21 | 日記
三学期、心に残った花たちとグルメ少し





















今年の我が家の紅葉には赤い小花が一杯成りました。








アーモンドの花です













コンサートの後はいつも花だらけの我が家の玄関















我が家の姫林檎の新芽が出始めました。


















通学路に咲いたコブシの花(モクレン」かな?





大阪第4のポスターに写っている親子の背中、偶然 いとこです^o^







故 金大吉さんの遺作 済州島の民家と菜の花














スファのお誕生日






































































明日は新学期、スファの入園式です^o^







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017回想⑩ 2016学年度のお弁当当番終りました。

2017-12-21 21:21:44 | 日記




一年はあっと言う間ですね。昨日で今学年度のお弁当当番が終わりました。

水木金が当番の日でしたが、10月16日からは大きい孫2人がうちで過ごすことになったので、2人には毎日作り、ほかの3人は今まで通り水木金だけ作りました。^o^

通学班とは4月の始業式の日から共に登校しました。大雨の日や台風の日などは大変でしたが、7人全員無事だったことが、とても嬉しいです。

年をとればとるほど、自分も誰かの役に立ちたいなぁと誰でも思いますが、私は孫たちが全員近くにいたのでとても幸せです。

4月からは3歳のスファが幼稚班の年少組に入ります。目標はスファが中大阪を卒業する10年後までお弁当を作り続けたいです。

通学班とも一緒に歩いて登校したいです、子どもたちの足でまといにならない様頑張りたいです。この二つのことがどれだけ私を元気にしてくれたかわかりません。

この1年間、子供達に癒され、げんきを貰い、一度も風邪もひきませんでした。

子供たちありがとう、あなた達は私の元気の源、私の宝薬です。























































































































スファのお誕生会、3月7日














奈良のハルモニのプレゼント。有難うございます。








4月6日が新学年度の始業式です。

この日は高級部だけ弁当かな?

6人弁当は7日出発です。^o^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017回想⑨ 愛しい卒業生たちに贈る詩 3月5日

2017-12-21 09:34:15 | 詩・コラム

  「사랑하는 졸업생들이여」

찬바람을 이겨내여 피여난
매화꽃이랑 복숭아꽃도 
그윽한 향기 날리며 
너희들의 졸업을 축복하는데

가슴의 상처 씻어주지 못한채 
너희들을 또다시 보내게 된 우리는
무슨 말로 너희들을 보내면 좋으랴

≪자기 민족을 사랑하고 
미래에 희망을 가지는것이 
그렇게 나쁜 일입니까?!
우리들도 똑같은 고교생입니다≫ 

너희들의 부르짖음이 가슴을 찔러
잠못이룬 밤이 어찌 한두밤이였으랴

쥐여서 당연한 권리를 빼앗고
꿈 많은 너희들의 가슴에 
못을 박은 파렴치한 놈들

생각할수록 오장륙부는 찢어지고
원통한 이 가슴 달랠 길이 없나니

허나 졸업생들이여
슬픔의 눈물은 절대로 보이지 말라
우린 똑똑히 보지 않았느냐
얼마나 많은 량심들이 우리곁에 있는가를 
 
우리 학교를 세워준 1세분들이
우리 학교를 지켜온 2세,3세분들이!

조선학교 문제는 우리자신의 문제라고
함께 가두에 나선 선량한 일본사람들이!

바다 건너 저 멀리에서
힘내라 우리가 함께 있다고 
언제나 받쳐준 우리의 살붙이들이!

사랑하는 졸업생들이여
아직은 칼바람이 윙윙 불고
가는 길 막으려 기승을 부려도 
화창한 봄날은 반드시 오리니

그날을 믿고 다시한번 우리 뛰자꾸나
우리자신의 힘으로 앞당기자꾸나 그날을

졸업생들이여 
사랑하는 졸업생들이여
가슴펴고 나아가거라  
양양한 미래는 너희들의것이다!




   
 「愛しい 卒業生たちよ」

冷たい風をはねのけ咲き誇る
梅や桃の花も
かぐわしい香りを放ち
君たちの卒業を祝っているのに

心の傷を癒してあげることさえできず
君たちを 送らなければならない私たちは
どのような言葉で君たちを送れば良いのだろう

「自分のルーツを愛し
 未来に夢を持つことが
 そんなに悪いことなのですか?!
 私たちも同じ高校生です」

君たちの叫びがこの胸を突き刺し
眠れなかった夜は幾夜であったろう

持って当然の権利を奪われ
夢多き君たちの胸に
釘を打った ハレンチな輩共

考えるほどに五臓六腑が張り裂け
無念なこの胸を なだめるすべも知らぬ

だが卒業生たちよ
悲しみの涙は決して流さないでおくれ
君たちも 見たではないか
どれだけ多くの良心が私たちの傍にいるかのを

ウリハッキョを建てて下さった1世たち
ウリハッキョを守ってきた2世、3世たち!

朝鮮学校の問題は私たち自身の問題だと
共に街頭に立ってくれた善良な日本の人たち!

海の向こうから
頑張れ 私たちは共にいると
いつも支えてくれた我らの兄弟たち!

愛しい卒業生たちよ
いまだ 刃のような風はふぶき
前途をふさぎ 猛威をふるっても
麗らかな春の日は必ずやってくる

その日を信じ もう一度駆け抜けよう
私たち自身の力で早めよう その日を

卒業生たちよ
愛しい卒業生たちよ
胸を張って巣立てよ
洋々たる未来は君たちのものだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする