ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

2025年1月7日、599回目の「火曜日行動」です。

2025-01-07 17:07:13 | 火曜日
寒いけれど爽やかな日です。






今年最初のレポーターはハルモニ会の木村さんです。






写真撮影は松尾さんと中山さんです。








ニョニョも一緒に頑張りますね。















長崎さんの第一声始まりました❗





長崎さん

☆長崎さん

うららかな元旦から一転、寒の戻りになりました。来週600回めは、教育塔前に集合してミニパレードをおこないます。一日も早く火曜日行動が終了して、朝鮮学校の子どもたちが安心して過ごせますように。人を傷つける言葉がネットに溢れていますが、この場で語られる自分自身の言葉はつながりを作っていきます。











火曜日バンドは2025年度も不滅です❗










崔さんがマイクを持たれました。

☆崔さん

昨年末、韓国のユン大統領の戒厳令に対し、民衆の非暴力的な力でねじ伏せることができました。反面、日本では、憲法を破壊し、戒厳令と同様の緊急政令を作ろうとしています。言論弾圧、戦争が目の前に迫っています。朝鮮、ロシア、中国など近隣諸国との友好関係を作っていきましょう。朝鮮学校への差別をやめることはその突破口となるでしょう。











キムチャンボムさんもマイクを持たれました。

☆キムチャンボムさん

年始から心痛むニュースが続きます。イスラエル人も日本人も一人一人なら優しいはずなのに、なぜ集団になると冷酷になるのか。府庁の人も大阪府というバックなしに一人の人間として朝鮮学校の子どもを直視してほしい。日本の大人は権力、組織、しがらみから自立していない。我々の試みに温かい手をさしのべる人を一人でも増やしていきたい。












中橋さんもマイクを持たれました。

☆中橋さん

40年間大阪市で教員をしてきた者として、民族教育のすばらしさを述べたい。私が勤務していた学校では民族学級の発表を全校児童でおこなっていました。先日の発表会では25年前の生徒が今はオモニとなって再会し、民族教育を守る活動に誇りを持ち続けていました。

朝鮮学校の校長先生も参加しておられ、交流が脈々と続いていることを感じました。







参加者の皆さん❗













初めて来られた束村さん。

☆束村さん(北大阪朝鮮学校を支える会のメンバー)

朝鮮学校はすばらしいコミュニティで、その中で子どもたちは生き生きと学んでいます。日本の学校と同じように支援してほしい。このすばらしい文化は、日本人にとっても大切です。







青年同盟のキムさんです。

☆金さん(在日青年同盟)

私たち青年同盟は朝鮮学校の幼児や小学生にクリスマス・プレゼントを配る活動をしました。朝鮮高校の生徒たちも忙しいのに、この活動に参加しました。私たちの同胞社会の中では互いに鼓舞しあいますが、一歩外に出ると冷たい言葉がかけられます。

火曜日行動をしなくても権利が獲得されるようになってほしいと思います。

 










初級部の校長先生が今日もアピールされました。

☆リュウ校長先生

かつて国際的に前を進んでいた大阪府は、いつの間にか逆の方向を先走っています。朝鮮学校の子どもたちは、低学年まではただ毎日を楽しく過ごしていますが、高学年になるとなぜ自分が日本に住んでいるかを考えるようになります。在日へのいいニュースはほとんど聞かない中、火曜日行動で語られる言葉は生徒・保護者を勇気づけています。

朝鮮学校にも大阪万博から案内が来ましたが、安全面から「検討中」と答えています。














☆オモニ

火曜日行動が一日も早く終わることを願って歌います。

『声よ集まれ、歌となれ』

・子どもたちの学ぶ権利を保障せよ!

・朝鮮学校の子どもたちを差別するな!

・朝鮮高校に高校無償化を適用せよ!

・朝鮮学校の補助金支給を復活せよ!

シュプレヒコールが続いています。





































最後は大村さんのアピールと合唱です。

☆大村さん

2025年が始まりました。今年は大阪で民族教育が始まって80年になります。
この80年間、日本の政府は朝鮮学校に対していいことを何一つしてきませんでした。差別と弾圧の80年です。2025年をもっといい年にしたいと思います。朝鮮学校の子どもたちから年賀状が来ます。それを読むと胸が熱くなります。その気持ちを込めて歌います。


 승리의 그날까지(スンリエ クナルカヂ)
      勝利のその日まで

1.고개를   들어요  한숨을  거두자요
コゲルル トゥロヨ ハンスムル コドゥジャヨ
(空を見上げよう ため息つかずに)

아이들의  웃음을  빼앗길순   없잖아요
アイドゥレ ウスムル ペアッキルスン オプチャナヨ
(奪われるものか 子どもらの笑顔)

포기를   말자요   단념도   하지말고
ポギルル マルジャヨ タンニョムド ハヂマルゴ
(諦めるまい 断念するまい)

전진만이  우리의  길  승리의  그날까지
チョンヂンマニ ウリエキル スンリエ クナルカヂ
 (進もう我らの道 勝利のその日まで)

2.人らしく生きよう 誇りをもって
  学びの権利を 永遠(とわ)に守ろう
  諦めるまい 断念するまい
  進もう 我らの道 勝利のその日まで (2017年2月27日 作) 


































申し送りの場で、ニョニョさんの指導による『勝利のその日まで』の発音練習が行われました。


来週の火曜日1月14日は、正午より教育塔前で「火曜日行動600回記念」の集会を持ち、12時半からミニパレードを行います。
どなた様もふるってご参加ください。お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする