ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

2025年1月28日、602回目の「火曜日行動」です。

2025-01-28 19:21:05 | 火曜日
寒い寒い火曜日です。



今日のレポーターはハルモニ(春母)会の平田さんです。



写真撮影は中山さんと松尾さんです。ニョニョも一緒に心ひとつに、発信して参りますね。



長崎さんの第一声始まりました❗

長崎さん

こんにちわ  朝鮮学校に通う子ども達の夢と希望を大人が奪わないという火曜日行動、今日も602回目を始めていきます。いろいろの立場の人たち、火曜バンドも参加しています。

大阪府はかって人権の大阪として知られていました。私は在日朝鮮韓国の人が多く暮らす生野区で保育士として働いていました。大阪は2012年、維新の会が政権取ってから大きく変わりました。行政は何のためにあるのか。大阪府・市の行政に携わる行政マンは、差別をしない、どの国のひとの人権も守るのが仕事と言っていました。

国が差別をしても、現場の地方行政が”ちがう”というのが仕事ではないか。府庁で働いている心あるみなさん、改めて何のための行政なのか考えてもらいたいです。




参加者の皆さん❗



吹田市元市会議員の島あきらさんがマイクを持たれました。




吹田市元市会議員の島さん

こんにちわ 皆さんの600回を超える粘り強い闘いについて以前から聞いていて、一度参加したいと、今日初めて、電動車椅子で来ました。

在日の友人を通して、もっと理解したいと朝鮮学校にも何度か行きました。親しくしている朴校長先生が広島に赴任しました。昨年、原爆記念日の行事に参加し、チマチョゴリを着て献花する2人の高校生に出会いました。大阪は、安全のため普通の服を来ています。ヘイトスピーチ、心無い暴力のためです。チマチョゴリは民族の誇りと思っています。

身体のゆるす時参加したいと、頑張っていきたいと思っています。



参加者の皆さん❗



なかまユニオンの高橋さんがマイクを持たれました。

なかまユニオンの高橋さん

私が朝鮮の問題に関心を持ったのは、リシネさんのヘイトスピーチの映画なんです。この映画に、朝鮮学校の先生たちが出てきはるんです。歴史とか自分達の言葉とか、日本のことなど習っていて、子どもたちの学ぶ条件は日本と同じにすべきだと思うんです。
ヘイトスピーチをみて思っていたのは、相手のことを良く知らない、韓国は近いんですよ。

ユニオンに入って、韓国に行くようになりました。戦争を経て、被害者・加害者問題は根深いです。日本では情報が分断され、朝鮮の人たちだけが一方的に批判され、子どもたちの権利が虐げられている。学ぶ権利のため頑張っていきたい。




青年同盟のリムさんがマイクを持たれました。

青年同盟のリムさん

先日600回、お疲れさまでした。600回、力を合わせて頑張ってきたなということと、600回を迎えてしまったという側面もあるなと感じました。朝高生の参加みて、つぎの世代が育っているんだなと心強くなりました。地域での成人式でもその姿を見て、運動の未来が見えて心が満たされました。そんな未来を担う子どもたちを育てる教育機関が押さえられていくのは許してはならない、ウリハッキョを守っていきべきと思います。団結の力が大事と行進で感じました。



火曜日バンドは不滅です❗



連帯ユニオン関西ゼネラル支部の大橋さんがマイクを持たれました。

連帯ユニオン関西ゼネラル支部  大橋さん

今日、府庁記者クラブで、非正規春闘の記者会見をしてその足で参加しました。
毎週毎週本当にごくろうさまです。

朝鮮学校の無償化問題、正直、この時代に何やっているんだ!という気持ちです。多様性がいわれるこの時代になっても、歴史的差別もまだ続けている。

ヨーロッパで極右がといわれているが、日本もと思います。
少しでも、この異常な状態を改めていくために、微力ですが頑張っていくのでよろしくお願いします。




参加者の皆さん❗



北大阪初級のオモニたちです。

オモニ

北大阪ハッキョの父兄です。子ども達の未来の為に少しでも出来ることがあればと声を上げて行きます。よろしくお願いします。

オモニ

3年のオンマとやってきました。
実際問題として、見える差別、見えない差別が沢山あります。皆さんが訴えてくれていて感謝しています。私も声を上げて行きたいと思っています。

歌  「声よ集まれ歌となれ」




シュプレヒコールが続いています❗

シュプレヒコール

*朝鮮学校に補助金を復活せよ!

*朝鮮学校に高校無償化を適用せよ!

*朝鮮学校の子ども達を差別するな!

*豊かな共生社会をつくろう!



最後のアピールは大村さんです。

大村さん

600回というなかで、朝鮮学校を知らなかった方々に知ってもらえた。理不尽な状況に置かれていること、日本社会の差別、排外主義的な面・・。

新聞報道では府はすべての子どもの高校無償化を2027年を目ざし実現するとか。国会でもそうしたことがいわれています。どこに朝鮮学校が入っているんだろうか。

北大阪ハッキョでオモニ会が学習会を持っていました。「共に育つ」という教育を目指すものでした。そのなかで民族教育が育まれている。共に支えていきたいと思います。



最後の歌は「勝利のその日まで」❗❗



駐輪場での申し送りです。



最後に皆様にお伝えしなければならないことがあります。

2012年6月に10回目の火曜行動に参加してから13年近い月日が流れました。
13回目と14回目に写真だけですが火曜日行動の様子を発信いたしましたが、右翼さんたちの妨害にあい、いったんは中止しましたが。同じ年9月18日の20回目の火曜日行動の日から今日まで一度も途絶えることなく「火曜日行動」のブログを発信してまいりました。

勝利の日まではと歯を食いしばって頑張ってきましたが、目の病のため交代せざるを得なくなりました。
583回ブログで「火曜日行動」発信したことになります。12年はあっという間でした。

来週からは「マルディ」さんが発信してくださいます。今後ともご愛読と応援をよろしくお願いいたします。

もちろん「火曜日行動」には勝利のその日まで参加いたします。

https://blog.goo.ne.jp/hwayoil

新しい「火曜日行動」のブログです。
マルディさん、よろしく!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする