おねっと日記

日々の出来事を感じたままにつづります

百貨店のえびす講

2009年11月07日 | 暮らし
近所の農家の畑に大根を干しているハセが出現しました。
なんだかとってものどかな風景の中に生活している自分がシアワセだと感じる朝です。



いつまでも絶やして欲しくない風景のひとつ。


盛岡の街中は異常な程の混雑ぶりです。

盛岡映画祭が開催しているせいなのか、デパートのえびす講のせいなのか、
法人会の大きな集会があるせいなのか、開運橋の工事のせいなのか、
良くはわかりませんがとにかく混んでます。

今は進んで混み合っているところに飛び込む元気はあまりなくなってしまいましたので、
えびす講や大売り出しにも行くことがなくなりました。
ちょっと前どうしても行かなければならない用事があり、デパートに。
たまたまえびす講とかちあってしまいました。

久し振りの老舗デパートには予想以上の高齢者が来店しておりました。
昔、私もデパートのえびす講の案内が来れば、母とそわそわしながら出かけた事を
思い出しました。
「おひとり様限定商品」なんて事になったら並んでも手にした食器類。
毎回シリーズで同じ柄の食器を揃えることができるのです。

そんな思い出を持っている人たちがこうして足を運んでいるのかなあと思いました。
私たち中高年以降は「デパート」という単語に弱い年代でもあるのです(笑

若い人の姿はあまり見られません。
郊外型のショッピングモールと街中の老舗デパートの大きな違いがここにあります。

お年寄りが両手に大きなデパートの紙袋を抱えてそろそろ道を通り過ぎて行きました。
きっと家族のために沢山買い込んだのではないかしらと想像してしまいました。
だって、あんなに重そうに抱えて歩いてているのに、
なんだか嬉しそうで、笑顔で、心が弾んでいる様子が伝わってくるのですもの!

百貨店の売上が激減しているという話をよく耳にしますが、
この高齢者の方々の生きがいショッピングを見ていると、
百貨店の新しい役割としての価値もなんとなく見えるような気がして来ました。




-----------------------------------------------------------

リーダーシップ研修プログラム11月13日開催

私の4つの夢のひとつであるドリームステーション

そのDreamStationの中に「経営全般の学習フロア」構想があります。
その学習フロアを想定して、現在セミナーを開催中です。
講師は80エンタープライズ,Inc.の八丸由紀子先生です。

会社や組織をより良くしたいとお考えの経営者&リーダーの方のご参加をお待ちしております!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿