おねっと日記

日々の出来事を感じたままにつづります

まずやる・・・コトの大切さ

2009年06月30日 | 暮らし
こうしたほうが良いな、と頭で浮かぶ事はたくさんあります。



その中でどれだけの事柄を実践できているでしょうか。
継続的に実践するって結構大変な作業です・・・
大変だなあって感じた時必ず使う言い訳があります。

トシだから・・

そんな言い訳なんかしないで、さっさと行動を起こしている人には勝ち目がありませんね。

お礼の手紙を書こうとはがきを用意していたら、その相手の方から先にお礼状が届いてしまいました。
しかも複数の人から!
やられた~ さすがです。

名刺の整理もちょっとおさぼりしていたら、どの場面でいただいたかがよく分からないものが数枚ありました。
まず~い~反省反省。

と、本日娘が持ち込んだ名刺が一枚。
あれ?どちら様かしらと思ったら娘の中学時代の担任が大学の准教授になられておいででした。
そうかあ、いつの間にか大学の先生になられていんだ・・
15年の時の流れを感じました。

名刺フォルダーには同じ人の名前でも肩書きや所属や会社名が変って行く人が何人もあります。
私は前のものを捨てずに重ねて保存をしていくものだから
人によってはフォルダー部分だんだん厚みを帯びてくるのです。
それがその人の人生が見えるようで面白い・・・

そして、すでに行方が分からなくなった人や、病気で亡くなられた方の名刺も。
私はその人たちの名刺も決して処分することはありません。できません。
ときどきフォルダーからその名前を見つけてはお会いした頃の時代をしばし思い出してぼーっと過ごすことがあります。
その人と共有した貴重な時が今の私を作り出してくれているのだと。
感謝の気持ちを添えて閉じる名刺フォルダー。

この5年、本当に多くの方との出会いがありました。

「出逢いに感謝」のメッセージを添えてくださるお手紙も数多くあります。
私も心の底から湧きあがってきます。

出逢いに感謝。

6月の終わりに~娘の幸せを想う~

2009年06月29日 | 暮らし
6月ももうすぐ終わります。



雨の少ない梅雨にでんでん虫もアジサイの花びらに隠れて暑い日差しに耐えてます。
けなげな姿に気の毒に思いジョーロでお水をかけてみました。
少しは楽になったかしら~?



さて、もうすぐ7月、三女の結婚式の月となりました。
当の本人は只今繁忙中につき、旅行の手続きやら何やらは長女がかって出てくれました。
ひとりっこの私はそんな姉妹たちの様子を見て嬉しくも羨ましくも思いながら眺めております。

姉妹の絆は本当にいいものです。

今回の事で戸籍謄本を役場から取ってきました。
当然ながら、二女には除籍の記しがついてます。

こうして、3人ともわが家の戸籍から巣立って行くんだなあとしみじみ。

「後とりを誰かひとり残せばいいのでは」とよく周りの人が言ってくださいます。
私たち夫婦は案外その事はどうでもいいかなと考えてるんです。
形式的なスタイルはどうでもいいと思います。

苗字が変わっても住む場所が変わっても、親子には違いないと思うからです。
子を想う気持ち、親を想う気持ちはどういう状況でも同じだろうと思います。
幸い、二女も三女もとても暖かいご家族の元へ嫁ぎました。

私たち夫婦は私たちから離れていく寂しさよりも娘たちが一人前に家庭を持ち
巣立っていく事の喜びの方が勝っていると感じてます。

何もしてあげられない私たちですが、誰よりも心から娘たちのシアワセだけを願っているのです。


友の夢~ドリームプランプレゼンテーション~

2009年06月28日 | 暮らし
この夢メダルは80エンタープライズ,Inc.の八丸健社長が昨年私のために作ってくださったものです。



今年も大切な友人のひとりが
ドリームプランプレゼンテーションにエントリーを決意しました。

ドリームプランプレゼンテーション2009は
私が起業するきっかけを作ってくださった福島正伸先生主催の夢であるれる大会です!
福島先生がご自身の夢を叶えて3年目のドリプラです。

昨年も支援者として参加しましたが、今年もまたあらたに友人の支援者として応援させていただくことになりました。
このようなチャンスを与えてくれた友人に心から感謝、感謝!

本選までのハードルはかなり高いものです。
海外からの応募もあります。
何百というエントリーの中から予選でさえ、20人しか選ばれません。
本選まで選ばれると2500人の前でのプレゼンが待っているのです。
それに向かって彼は本格的に動き始めました。

5年前彼と私は一緒に起業しました。
私は主婦から、彼は会社を退職して。

夫の収入におんぶだっこで始めた私。
家族の全生活をかけて始めた彼。

当然のように事業展開は大きく差が出てくる訳です((笑

が、

彼は理解のある奥さんに
私は理解のある夫に恵まれました。
お互い家族に支えられて私たちはまる5年を迎えられたと思います。

そんな戦友的存在の彼からついにエントリー用のワンシート企画書が真夜中に送られてきました。

すごいです!

このワンシートはそれまでの私の疑問や不安を払いのけるだけのエネルギーを感じました。
彼の本気を感じました。
そして昨年のドリプラの熱い感動が蘇って来ました。
相手の本気が伝わると自分も本気になるものです。

私は、あらためて心から、彼の支援者になろうと決意した朝です。

会社の元気は社員の笑顔

2009年06月27日 | 暮らし
それにしても・・・

自分の庭に咲いているにもかかわらず、名前の知らない花が多すぎます。
どうしたらいいもんでしょう(汗



株を分けてくださる方も「わかんないけど植えて」というのがほとんどで・・



中小企業家同友会の盛岡北地区ではパワーポイントの勉強会をしております。
そのお手伝いをちょっぴりさせていただいております。

それぞれがデーター収集のために沢山写真を撮っておりました。

「社員の写真を撮ろうとしたら逃げられたよ(笑」
「昔の写真が出てきてねえ、最初の頃の会社の様子が見えてきたんだ」

楽しい中にいろいろな発見や感動があったようでした。
会社のプレゼンを経営者自らが創る目的はまさにそこにあります!
見栄えの良いものをめざすのではなく、その制作過程において大きな気づきがあるからです。

みんなでそれぞれ写真を見せあって、最後にみんなが同じく思った事は・・

「社員の笑顔が一番ステキだよね!」

もしかしたら、普段はいかめしい顔で社長のイスに座っているのかもしれない方々が社員の笑顔に魅せられて、
自分たちもとっても素敵な笑顔になっているではありませんか。
社員の笑顔はお客様の笑顔にそして経営者の笑顔に繋がっていくのですね~

私はとっても嬉しい気持ちになりました。

最初は経営理念だとか経営指針とか言っていたこの経営者の方々が
最後は「社員の笑顔をたくさん探そう」と言って帰られました(笑

社員が会社(社長)の大ファンになったら笑顔は自然にあふれてくると思いました。
笑顔連発商売繁盛ですよね!

それはまさに経営者の思いに共感した瞬間でもあると思います。

シアワセを呼ぶメモ帳~百万円札~

2009年06月26日 | 暮らし
地元の企業を見学しました。

その中のひとつ㈱盛岡セイコーさんを訪問したときのお話です。



「ここでは5千万円の時計を作ったら売れたんだってね」
「すご~い、いったいどんな人が買うのかしら??」
「あまり高価でつけられない時計だよねえ」

それは金色堂をイメージした漆塗りの超豪華な芸術作品だそうです。

そんな別世界の出来事に興奮ぎみの会話の最中、
突然㈲再販の西國社長さんが
「じゃあこれで買おう・・」
と、おもむろにバッグからお札の束(?!)をみんなに配り始めました。

えーーーーー? あら、あら~(笑

お札のはずがない、とは思っていながら手渡された瞬間、本当に一瞬、
0.000000000001%くらいは、お札?って思ってしまいました!

それからみんなはとっても素敵な笑顔になったんです。
「メモ帳とわかっていても何だかシアワセな気持ちになるね~」
「うんうん、さあ、時計を買いに行こうかあ、(笑)」
そして私たちはポケットにわざと見えるように入れたりバッグから覗かせたりして
工場見学へと向かったのでした。

このおちゃめな社長さんのおかげでそこにいたすべての人がふわっとシアワセな気持ちになったのです。

この偽札束をあるスナックのママさんにポーンと出して
「これで頼む」と言ったら、
目をまんまるくしたそうです・・・・そして最後はやはり笑顔!
「嘘でも嬉しい!」
と言って、お店に大事そうに飾ったのだそうです。

ただのメモ帳にしか見ない人もいるでしょう。
でも、これには何か、「夢」 を感じます。

西國社長のように、ぽんぽん気前よく世の中に配れたら幸せな気持ちになるだろうなあって。
一緒にいた人たちはきっとそう思ったに違いないのです。

相手に笑顔をプレゼントするとその笑顔で自分も元気になるんですね。
私もこのメモ帳は使わずに大切に飾っておこうと思います(笑

夢を語り合える仲間との出会い

2009年06月25日 | 暮らし
私の大切にしているもののひとつに「盛岡地域夢起業塾」があります。

 
元気な盛岡地域の街づくりのために心をひとつにしている仲間たちです。
そして、盛岡信用金庫さんが応援団になって下さっている会です。

この仲間たちはとても熱い思いがあります。
自分たちが元気になることで地域を元気にしよう!

米穀店・塗装業・自動車電気部品業・研磨業・食品加工業・外食産業・スタンド経営
などなどワクワク異業種集団なのです。

私がいつも感動するのは彼らは相手を思いやる気持ちがとても深いということ。
この3年、私はどれだけ彼らから多くの思いやりや愛を頂いてきたのでしょう。
(高齢者の私だから・・ということもあるでしょうが(笑)

しばしば出る言葉は「なんか、同じにおいだよね~」

夢を語り合えるこの仲間たちと共に時を共有している事を嬉しくそして誇りに思います。


道に迷ったら原点に帰ることがとても大切だと思います。
行く先が曇ってきたら一番最初の思いに立ち返ってみると、
とても大きなきづきや、感動が起きてくるものだと思います。

この夢起業塾もいろんな状況下で迷い戸惑い悩みながら仲間と歩んできました。
最初は全く知らないもの同士がもりしんさんによって召集されたメンバーでした。
それが今やどうでしょう!

「繋がってるよね~これって大事だよね~」

私たちはこの言葉によっていつも原点に立ち帰ってみるのです。

私は心からこの機会を作ってくださったもりしんさんに感謝したいと思います。

わが家の結婚シーズン第2弾

2009年06月24日 | 暮らし
虫よけになると言われてもらった小さな株も10年経って増えました。



一時木材の下敷きになってなりをひそめておりましたが、
今年はやっとそれが片付きのびのびとおひさまを浴びてます。



三女の結婚式も1ヶ月後となりました。

「脳障害が50パーセントの確立で残ります。」と言われ未熟児で生まれた三女です。
そして
「一番のお薬は愛情ですよ。」
と先生に言われ、家族が一丸となって毎日「愛情のお薬」を注いで育てました。

その成果があってか、障害は一切残らず、3人の中で一番元気な子になりました。

今やブライダルアドバイサーという人生の中で一番愛に溢れたお仕事を天職として日々頑張っている三女。
その本人が自分の結婚式の準備となると、日々お客様のブライダルの準備に追われてなかなか事が進みません。
何と言ってもジューンブライドシーズン、日に複数の結婚式を担当することもあるようで・・・

「ブライダルアドバイザーだったらサプライズも考えられるでしょ?」
「思いつくサプライズは全部お客様に使っちゃったから、何も思いつかないの」

そうだよね~
きっと今までにない「simple is best」の結婚式になるでしょうね~

でも、それでいいんだよ!
あなたの人を本気で思いやる気持ちがあってこそ
沢山の人の幸せの場に立ち会う事ができているんだから。

母は、あなたは一番幸せなお仕事をしていると思います!




ウェディングドレスの件であれこれお世話いただいたサロンで担当の方が突然、

「おかあさんと以前一緒に仕事をしてました・・・」
「え!」

私は全然覚えがありませんでした。

それは九年前の出来事です。

少しの間派遣会社に登録をしていて、販促の仕事をしたことがありました。
どうやらそのとき一緒だったらしいのですが・・・

「そのとき、この仕事は合わないんだから辞めた方がいいと言っていただいて私は辞めたんです。
そして、それから今のブライダルの仕事をしているんです。
あの時ああ言ってくださったおかげで今の私があるんです!」

私は全く覚えていないのですが、彼女はたった一ヶ月しかしなかったその派遣の
仕事の中で私のその言葉がとても強烈だったので私の事だけを覚えていたそうです。

なんて、大それた事を私は言ったのでしょう!

もちろん、私の言葉はちょっとしたきっかけでしかないとは思うのですが、
今となれば自分の発した言葉の重さにとても責任を感じてしまいました。

こうして娘のドレスを選んでくれているこの人が私の言葉で人生変えるきっかけになったなんて。
そんな不思議なご縁を必然と言わず何といいましょうか。

忙しい時の草取り~愛すべきマイ畑~

2009年06月23日 | 暮らし
期限付きの提出物が山になってしまいました・・・

忙しいからこそ、心を静める必要があるのです。
「忙しい忙しい」を連発する人から幸運は遠ざかっていくような気がします。

そこで、ロハスな時間を過ごせる環境に感謝しながら小雨の庭で草取りタイム。



昨日の雨でちいちゃな畑は雑草も元気一杯!
草取りは成果が目に見えるのでとても達成感を味わうことができます。
だからとても大好きです。

ダイちゃんの馬糞効果ですでにきゅうりも数本収穫しました。
「今年は早めに漬物つけるかあ」と父。
トマトも青い実をたわわにつけはじめました。

「ベランダでトマトを育ててるけど、肥料や土やなんかですごく高いトマトになっちゃった」と遠方の娘。
それでも朝もぎたてのトマトを食卓に並べられるのは最高の贅沢ではありませんか!

私は娘がそうしてベランダ菜園を楽しんでくれていることがとても嬉しいのです。

世の中お金に換えられらない価値もあるものです。
心を豊にするもの、達成感、存在感、などなど

人員拡大が仕事の友人が言いました。
「コミッションが少ないので誰も魅力を感じてくれないのよね~」
では、価値をどこに見出すかなのだと思うのです。
そのビジネスにかかわる魅力は他にも沢山あるはず・・・
もっとわくわくする思いを伝えてほしいなあと独り言の私。

お金だけに換算したら、とてもやってられない事、いっぱいやってます私(笑)
でも、気持ちがそこに引きつけられて、後先考えずに手をつけたくなります。
そして最愛のパートナーである長女から「こらこら」と服の裾を引っ張ってもらうのです。
このタイミングがまたたまりません(笑


それにしても土のぬくもりはいいです!

ほっとします。

生かされている事を実感します。

感謝の気持ちが生まれてきます。

またまたやられた~やまなか家盛岡上田バイパス店~

2009年06月22日 | 暮らし
父の日と亡き母の生誕記念日を合わせてわが家の食事会イベントを開催!
またまたハートをぎゅっとつかまれてしまった、やまなか家です。



並んで待っている人が大勢いる日曜日のやまなか家。にもかかわらずスタッフは笑顔笑顔の対応です。
そして、突然テーブルに抽選箱を持ったスタッフがやってきました。
「父の日おめでとうございます!プレゼントをお取り下さい~」
「え~、すご~い、牛タン塩が当たっちゃった~」



そして極めつけはこのレター!
手書きです!

本当にお客様に喜んでもらうことを心から楽しんでいるのが伝わってくるのです。
日本一予約の難しいレストランカシータの感動を蘇らせられる様なサービスなのです。

こんなお店が家から徒歩5分のところにあるなんて、すごいです。そして嬉しい・・

事あるごとに家族そろって食事会をすることを一番楽しみにしているわが家にとって、
その時間を大切にしてくれるお店はお料理の味より何より最高の欲しいもの。
(お客様を大切に考えるお店は当然味も最高な訳でして)

父がバッグを大切そうにかかえて来たのでいったい何が入っているのかと思ったら、
やまなか家の割引クーポン券、商品券、ダイレクトメールのはがきを
「盛岡市定額給付金案内」の封筒にしっかり詰め込んでいるではありませんか(笑

普段大きな予定もなく、まったり過ごしている81歳の一人暮らしの父にとって
この日は一週間以上も前から楽しみにしている大切なイベントなのです。

だからこそ、お店のまごころに触れると私たちは誰よりもそこのお店の大ファンになってしまうのです。

そして、私たち一家は来月もここで開催する食事会の予定を立てたのでした!

プラス1のお声かけ

2009年06月21日 | 暮らし
ランチェスター経営戦略の栢野克己氏が2度目の来盛。



ミーハーおばさん大全開の私はツーショット写真に感激全開。

私がブログを毎日書くと決意したのも栢野さんのセミナーを受けてからでした。
(あ、今日は午前様で帰ってきてしまい、一日飛んでしまいました(汗)

ためになる講座を受けたら必ず何か実行しようと思っています。
そのひとつがブログを続けようということでした。


さて、今朝ほど近くのコンビニへ軽食を買いに出かけました。
パンやおにぎりをレジへ持っていくと
「お客様、フライドチキンはいかがですか?」

え?そうか、購入内容を見て声をかけたに違いありません。
そして夕べ娘が主人に頼まれてサンドイッチを購入したときにフライドチキンも買ってきたのを知り、
そのときはなぜフライドチキンなんだろうと思いましたが、
「なるほど、これか~」

そして、次にとなりの八百屋さんへよりバナナを一房購入、すると・・
「お客様、ゆでたてのとうもろこしがありますが、いかがですか?」
店にはほかほかのとうもろこしの香りが漂っているのです。

1本200円のとうもろこしを私は思わず手にしてしまったのです。
(夫の大好物なもので・・)

やるじゃない~

小さな八百屋さんでさえ、こうして売り上げを伸ばす工夫をしているのです。

コンビニと八百屋さんから私は学ばせていただいた朝の一コマ。

みんながんばっているじゃな~い!