盛岡駅前の「備前焼きのすぎた」を訪問しました。
今年の干支の寅の置物発見。
しかも、備前焼ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/b2fec4f2bac05b21a8601ef2db4930d0.jpg)
備前焼は釉薬(上薬)を使わないので、火加減で出来る偶然の模様が窯から出るまで解らないというドキドキ物。
このトラくんも鼻のまわりは「胡麻」と呼ばれるつぶつぶが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/9c4529ebfb8d4db441d0182cf1ffff1a.jpg)
このボトルやカップの窯変(ようへん)も眺めていたら飽きません。
備前焼きの価格は保護されているのでそうそう安くなることはありません。
ので、そう簡単には購入できませんが、時にはこうして火の芸術に見入る時間も良いものですね。
今年の干支の寅の置物発見。
しかも、備前焼ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/b2fec4f2bac05b21a8601ef2db4930d0.jpg)
備前焼は釉薬(上薬)を使わないので、火加減で出来る偶然の模様が窯から出るまで解らないというドキドキ物。
このトラくんも鼻のまわりは「胡麻」と呼ばれるつぶつぶが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/9c4529ebfb8d4db441d0182cf1ffff1a.jpg)
このボトルやカップの窯変(ようへん)も眺めていたら飽きません。
備前焼きの価格は保護されているのでそうそう安くなることはありません。
ので、そう簡単には購入できませんが、時にはこうして火の芸術に見入る時間も良いものですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます