百子の部屋

日々のあれこれ思いのままに。。。

泣ける本

2009年06月18日 | 読書

Img_1633_2

第140回(2008年上半期)直木賞受賞作

直木賞を受賞する前に気になって、図書館で予約して、

やっと、借りることができました。


全国を放浪し、縁もゆかりもない死者を悼む旅を続ける青年。

新聞記事や週刊誌の記事から、死者が出た場所を訪れ、

その人のために祈ることが、いったいなんの役に立つのか?

まるでミステリーのように、その理由が知りたくてどんどん読み進めていくと、

あちこちに、号泣する場面がちりばめられていて、

涙のわけを考えて、ボーっとしたりして、休憩すること度々。

青年を巡り、夫を殺した女、 人間不信の雑誌記者、

末期癌の母らのドラマが繰り広げられ、

特に、母親の症状が詳しく描かれていて、癌と戦うという事は、

それはそれは、見も心も疲れ果ててしまいそうな、

たとえようもなく辛いものだと痛感。


物語の内容は、今ひとつ納得しかねる部分があったりするのだけれど、

読み終えた後、なんだか、すっきりしたのはなぜでしょう。

たっぷり涙を流したせいかも?

天童 荒太
Amazonランキング:597位
Amazonおすすめ度:

私の満足度★★★★★

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉葱

2009年06月17日 | 食・レシピ

Img_1985 

義父の畑でとれた紫玉葱がたくさんあって、毎日一品は玉葱料理。

紫のは、生で食べるのが美味しいとはいうものの、

そんなにいろんな料理を思いつかなくて。。。

ついつい、サラダばかりになっちゃう。

てんこ盛り

Img_2018_2

とにかく、スライスしてどんどん食べないと、減っていかないんですもの。

今日は、スライスした紫玉葱と生わかめに白醤油をかけて。。。

Img_1927

でも、玉葱って、水でさらしても、けっこう臭います。

この匂いが美味しさでもあるのだけど、

朝食べると、お口の中が玉葱臭くて気になる。。。

なので、夜に、たっぷり食べるようにしてますが、

そろそろ、ちょっと飽きてきました~。。。

ドレッシングの種類を変えたり、他の野菜と混ぜたりしているんですけどねー。。。


あ、モチロン、白い(普通の)玉葱も、たっぷりあって、ゴロゴロしてます。

風通しのいい所につるしておけば長持ちする。。。とは言いますが、

そんな場所、我が家にはありません。

で。。。

「お義父さん、作りすぎだってば!! 」とついつい口に出してしまった私。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船葛(ふうせんかずら)

2009年06月16日 | 

Img_1820_5

春に風船かずらの種をまきました。

すくすく育って、

今は、やわらかな緑の葉っぱを、

風に揺らしています。

でも、茎が細くて、

強風に折れてしまいそうだったので、

支えを差し込んだら、

なんと次の日には、

しっかり!巻きついていました。

なんという、すごい生命力!

Img_1813

こんなに、くるくる巻きついちゃって。。。。

可愛い顔して、やるわね、あんた(笑)

Img_1982

5ミリほどの小さな可愛い白い花が咲き始めました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクレディー

2009年06月15日 | 

Img_1789

お天気がいいから、ひとりでぶらぶらと、ちょっと出かけてくるわ。。。と、義母。

夕方 「はぁ~疲れた。。。」と、

ブーゲンビレアの鉢植えを3つもぶら下げて、大荷物で帰ってきました。

Img_1763_2
三重県にある

なばなの里へ出かけたそうな。。。

「とっても安かったのよ」。。。とはいうものの、

電車とバスを乗り継いで、あんな遠くから、

こんな重い鉢植えを持ってくるなんて、

すごすぎ!

私だったら、絶対買わない!

一つでもヤだ。

義母の怪力にはいつも驚かされます。

で、1つ貰っちゃった

ブーゲンビレア・ピンクレディの名のごとく、

ピンクのグラディーションが夏らしくて、さわやか~☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いミステリー

2009年06月14日 | 読書

Img_1964

1952年、夏、父の友人である浅野さんの別荘で過ごすことになった私(進)は、

その時14歳だった。その別荘には、同い年の一彦がいて、

2人でひょうたん池へ遊びに出かけた時、香という少女に出会う。

そんな3人の夏休みが、美しく鮮やかに描かれている。。。


あれ?これは、たしか。。。ミステリーだったはずだけど。。。?

と読みすすめると、確かに人が殺される。。。

でも、それほど、この物語に重要な殺人でもないようで。。。

このまま、ただの青春小説で終わってしまうのかと、

ちょっとがっかりしつつ、ラストへ


が。。。。!

ラストで・・・ん?・・・・あれ?・・・・えーーーーーっ!?

まさか、そんなことが!?

思わず、もう1度、最初からパラパラと読み直すと、

確かに。。。

さまざまな伏線がはられていたんだわ~!

ちっとも気づかなかった。。。

まんまと作者に騙されました~!


さあ! 我こそは、絶対騙されないぞ!というミステリー好きの貴方!

心して、お読みくださいませ。

多島 斗志之
Amazonランキング:124091位
Amazonおすすめ度:

私の満足度★★★★☆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島ロール

2009年06月12日 | 食・レシピ

Img_1962

モンシュシュ期間限定商品抹茶のロールケーキ

話題の堂島ロール、1度、食べてみたかったのですよね~。


ご近所の方に、義父の畑で収穫した玉葱と実えんどうを差し上げたら、

お返しに。。。と。

1時間も並んで買われたそうで、ちょっと申し訳ない気分でしたが、

何個も買ったから大丈夫よ!と言われ、ありがたく頂戴いたしました。


実は、ちょっと生クリームが苦手な私。。。

こんなにたっぷりの生クリームが入ってて大丈夫かな?と思いつつも、

一口食べたら。。。う~ん、さっぱりしてて美味しい!

これなら、何個でもいけそう、って感じでした。

テレビや雑誌で話題のスイーツ、やっぱり気になりますよね~。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき物

2009年06月11日 | 日記

Img_0556

羊羹とか饅頭とか、いただき物が重なる時があります。

それも、甘いものばっかし。。。


嬉しいのですけどね、後が怖い。。。

最初の一つは、みんなが手を出すのですが、2個目は食べないんですよね。

なので、残りは全て、私のお腹の中に納まることになります。

しばらくは、体重計に乗らないようにしよう。


そしてこちらは

義母が自分で着るつもりで買ってきた洋服ですが。。。

Img_1641

着てみたら、どうも、イマイチで似合わないそうな。。。


で。。。

「これ、あなたにあげるわ」。。。って。

お店では気に入って買ったものの、家で見ると気に入らない。。。

こうゆうことは多々ありまして、今までにもいろんなものを貰いました。

義母は、74歳にして、意外と派手好みでおしゃれ?(笑)

地味な選択をする私に比べると、斬新なものを買うことが多い。


今回は、なんとか、私にも着こなせそうなので、

ありがたく?いただくことにしました。

自分では絶対選ばない服ですが、着てみると意外と似合う?(笑)

ただ。。。義母はLサイズで、私はMサイズ。

微妙に大きいけれど、まっいっか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星型の花

2009年06月10日 | 

Img_1870

フラワーアレンジメント教室へ行ってきました。

今月は、「テント」という型です。

どの方向から見ても美しい四方見の花型です。

Img_1885_2

花材。。。アストランチャラクスパートルコギキョウスプレーバラ
      ミスティーブルーレザーファンピットスポルム



底面にあたる所は星型になっています。

真上から見ると、こんな感じ ↓

Img_1883

写真ではちょっと青っぽく写っていますが、実際は、もっとステキな紫なんです。

この季節らしく、さわやかな感じになりました。

そして、お稽古の後は、お茶の時間。


毎回、先生が、美味しいケーキを用意してくださいます。

今日は、こんなに可愛いロールケーキ。

Img_1872

スポンジがもっちりしてて、そんなに甘くなくて、さっぱりしてて、美味しかったです。

ゆったりと過ごせる、このひと時が、毎回、とっても楽しみ~♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読経は葬儀のBGM?

2009年06月08日 | 読書

Img_1636

30代半ばでお坊さんを目指した著者。

お坊さんになるには、滝で水に打たれたり、断食をしたりとか、

いろいろ厳しい修行をしなくてはいけないものだと思っていたのですが、

なんのことはない、11日間の教習を受ければいいのだとか。
(宗派にもよるそうだけど。。。)

そうしてお坊さんになった、ちょっとばかしいい加減なこの著者が、

本音でいろいろ書いてるのが面白い。

正座が辛いだとか、坊主丸儲けの構図だとか、葬儀の裏側だとか。。。

ただ、この本を読むと、お坊さんに対する尊敬の念が薄れます。

川西 蘭
Amazonランキング:248938位
Amazonおすすめ度:

私の満足度★★★☆☆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の季節

2009年06月05日 | 食・レシピ

Img_1774

ご近所の方に、庭で収穫された枇杷をいただきました。

毎年、もうそろそろかな。。。?なんて期待してたりして☆


そのままでも、モチロン、美味しいのですが、

たくさんあるので、ゼリーにもしてみました。

Img_1784

枇杷の、この黄色は、食欲をそそります♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする