潮:中潮、波:1.5→1.0m、天候:曇/晴、、風:南西→南、船:こうゆう丸、ポイント:名立沖、釣座:右舷、乗船:2名、釣果:真鯛:0.5~0.8kgx6
前日まで予約で満員でしたが時化後の凪悪を敬遠したのか、お客さんは二人だけで大名釣りでした。ウネリはそれなりにありましたが、風が止むと直ぐ静かになるのが日本海のいいところ。釣りに支障はありませんでした。午後前線通過予定のため、実釣時間は12時までの正味4~5時間程度でした。
まずは第一投。前日まで突風・時化で潮は相当濁っているので、蛍光針に替えて長めのハリス(12m)でやってみました。2日前は魚探の反応もサッパリだったそうですが、今日は潮回りで2回に1回は浮いてきていたそうです。しかし、喰うのは1キロ弱ばかり。後半は誘うのが面倒になり、ビシマ・ティーパーにして仕掛をあまり動かさないようにしてましたが、これもそれなりに喰いました。
一度、「浮いてきましたよ」のアナウンスで軽い落とし込みで即ヒットしました。これがガンガン続くようだといいんですが.....
今日はメダイ、ホッケが釣れるなど、1月ぐらいの海に戻った感じで海の中がちょっと変です。水温上昇・安定に期待しましょう。
魚影はやはり直江津沖の方が良さそうです。釣り方も名立と直江津で少し違う感じがします。雪解水の入り方は直江津の方が影響大(河川のサイズが違う)なので、その辺の違いかもしれません。
仕掛:
① ダブル・スイベル
4ヒロx8号、2ヒロx6号、1~2ヒロx3号(針先から1mのところにガン玉(がんこ玉)
② ビシマ・ティーパー
5ヒロxビシマ・ティーパー、1ヒロx6号、1ヒロx3号
針:
閂マダイX(オーナー)11号
ケミブライトフック金マダイ10号(ケミホタル)
シモリ玉(小)と真珠(大)両方やりましたが、後者の方がよかった感じです。やはり沈め加減の方がよさそうです。
解禁になったので、能生の道の駅(?)で蟹買って帰りました。最近、釣った魚より買う方にお金かけてるような気がします。
前日まで予約で満員でしたが時化後の凪悪を敬遠したのか、お客さんは二人だけで大名釣りでした。ウネリはそれなりにありましたが、風が止むと直ぐ静かになるのが日本海のいいところ。釣りに支障はありませんでした。午後前線通過予定のため、実釣時間は12時までの正味4~5時間程度でした。
まずは第一投。前日まで突風・時化で潮は相当濁っているので、蛍光針に替えて長めのハリス(12m)でやってみました。2日前は魚探の反応もサッパリだったそうですが、今日は潮回りで2回に1回は浮いてきていたそうです。しかし、喰うのは1キロ弱ばかり。後半は誘うのが面倒になり、ビシマ・ティーパーにして仕掛をあまり動かさないようにしてましたが、これもそれなりに喰いました。
一度、「浮いてきましたよ」のアナウンスで軽い落とし込みで即ヒットしました。これがガンガン続くようだといいんですが.....
今日はメダイ、ホッケが釣れるなど、1月ぐらいの海に戻った感じで海の中がちょっと変です。水温上昇・安定に期待しましょう。
魚影はやはり直江津沖の方が良さそうです。釣り方も名立と直江津で少し違う感じがします。雪解水の入り方は直江津の方が影響大(河川のサイズが違う)なので、その辺の違いかもしれません。
仕掛:
① ダブル・スイベル
4ヒロx8号、2ヒロx6号、1~2ヒロx3号(針先から1mのところにガン玉(がんこ玉)
② ビシマ・ティーパー
5ヒロxビシマ・ティーパー、1ヒロx6号、1ヒロx3号
針:
閂マダイX(オーナー)11号
ケミブライトフック金マダイ10号(ケミホタル)
シモリ玉(小)と真珠(大)両方やりましたが、後者の方がよかった感じです。やはり沈め加減の方がよさそうです。
解禁になったので、能生の道の駅(?)で蟹買って帰りました。最近、釣った魚より買う方にお金かけてるような気がします。