いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

釣りの本の紹介(8)

2009-11-25 09:00:00 | ヨモヤマ・バナシ
魚の経済学(山下東子著、日本評論社)

この本面白いです。魚市場メカニズムや最近の資源管理のトレンドのプラス・マイナス面など平易に説明されています。遊びの釣りは経済学の理屈がまるで通じない世界ですし(合理的な選択する人は釣りしない?)、魚の市場にもインパクトないので通常こういう本では無視されてしまいますが、この本では筆者は神津島に通う釣り人への質問票調査なんてこともやっていて興味深いです。

遊漁船に転じたり、土日は遊漁という専業者も多いし、選択的漁法の最たるものなので、遊びの釣りもうまく使えば有効な資源管理のツールになると思うんですが....

さしみの科学(おいしさのひみつ)(畑江敬子著、ペルソーブックス)

鮮度判定の方法とか味の科学的説明とか全般的に説明しています。全く予備知識ない人にはいいですが、海釣りやっている人はすでに知っていることが多いと思います。魚種別の品質管理の違いによる鮮度の違いとかもっと概説あると参考になったんですが....