いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

今年最後(?)の銭州釣行

2009-12-15 23:03:00 | 遠征五目
潮:大潮、波:2.0→2.5m、天候:曇・晴、船:寿美礼丸、ポイント:銭州(ネープルス、ダルマ)、釣座:左舷トモ、乗船:8名、釣果;泳がせ不発、船釣果:シマアジ、メジナ:1kg程度数枚

15日は出船確定だったので行ってきましたが、遅刻しそうになり焦りました。いつも通りに家を出ると雪が降ってきて、高速に入ると塩カルをまく道路車両2台が「追い抜き禁止」のサインを出して低速で並走中。その後をずっとついていったので私の車真っ白になっちゃいました。ここで30分ほどのロス。静岡インターから東名を沼津方面に入ると今度は深夜工事による渋滞でさらに1時間ロス。沼津インター降りたら既に1時。

実際に船が出たのは3時だったので結果的には問題なしでしたがいきなり疲れてしまいました。おかげで凪悪いみたいでしたがキャビンで熟睡して気づきませんでした(いつもそうですが)。

最近、出船日が限られるので常連さんに会う確率も高いです。最近、シマアジ好調とのことで、朝一は島まわりでシマアジねらいです。

一投目、コマセ振って3mぐらい誘いあげたところでいきなりヒットするが、4~5mドラッグ出たところですっぽ抜け。これは活性高いかと期待したが、なんとその後シマアジのアタリはこれだけ。船中でもたまに小さいのが釣れるのみでした。反応は浮き気味に出ていたそうですが... 僚船は5~6キロのシマアジあげてました。

そのうち水面近くでソウダがよく釣れるので、泳がせに変更して、ソウダを釣りながらカンパチねらいに切り替える。結構、しつこくねらったが、前アタリだけで食い込まず。

その後、五目に移動するが、悪いときのパターンでこれがまるでダメ。釣れるのは赤イサキのみ。一度深いところでムロが一荷で釣れてきたので私は泳がせに変更するが、こちらは前アタリもなしでした。ダルマでソウダが釣れていたら良い勝負できたかもしれませんが、そううまくいきませんでした。

今日は思った以上に凪が悪くて、大ドモはエレベータで1~2Fを行き来してる感じでした。遠征船では普通あまり見ないですが、船酔している人も数人いたみたいです。泳がせはまあいいですが、シマアジ釣りでは底に置いた仕掛けが浮き上がってしまうので、釣りづらかったです。

次の出船確定日は30日なので、タイミング合えば正月の魚用に五目釣り行ってきます。