いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭州スペシャル

2010-11-14 00:22:00 | シマアジ
潮:小潮、波:1.5m、天候:曇・雨、水温;19 - 20℃、船:スミレ丸、ポイント:ネープルス→ダルマ→オンバセ、釣座:右舷トモ、乗船:10名、釣果;シマアジ4(0.5 - 1.0Kg)、赤背ムロ3、ソウダ、船中釣果:シマアジ0.5 - 2.0Kgを1~5枚位、カンパチ2本

前日東京で仕事があったので下田に寄り道してきました。背広で釣船に荷物積んでる姿は我ながらかなり違和感でしたが...

ちょっと久しぶりの銭州です。いつものように手前のポイントでサバ釣りからスタート。割と小降りのサイズが多点掛けで釣れる。10匹ほど確保したところで島まわりに移動してシマアジねらい。

ポイントに着くと既に僚船がシマアジばり喰いとか。ウイリー3本針でやるが喰わないので空針2本の仕掛けに変えると直ぐにヒット。その後、毎回、投入するたびにシマアジがあたるがけっこうばらしました。ばらし5回のうち、ハリス切れ1回、後はすっぽ抜けか口切れでした。

ドラグはユルユルにしてたんですが、良いサイズだとヒット後しばらくは丁寧にやるんですが、やりとりに時間がかかるので、だんだん面倒になって、ドラグ締めたり少し強引にやってしまい、ばらしちゃいました。

朝一からシマアジやってた船では、一番良い人で20枚ぐらい釣ったそうです。サイズはイマイチでしたが、喰いは良かったので割と楽しめました。

しばらくするとムロが湧いてきてサイズは大きいが5匹ほど確保。水面まで浮いてました。なかに赤背ムロが混じりました。

その後、シマアジのあたりが遠のいたので、ダルマで泳がせやるが、直ぐに見切って、神津島に大移動。私的にはダルマで良い感じで前あたり出てたのでそのままやりたい感じでした。

神津について、喰うなら一投目と思っていたらやはり左舷と右舷のミヨシにヒット。目測で6~8キロぐらいのカンパチゲット。餌はムロとサバだったそうです。私はいきなり根掛かり、次いでオマツリで、時合いを逃しちゃいました。

かんぱちはスレてる感じでその後はあたりなしで、沖上がりとなりました。泳がせはやってる時間が短かったせいもあり、あたりなしで連敗です。

そろそろカンパチからシマアジに主役交代でしょうか。でも、銭州ではまだキメジが跳ねてました。

帰りに釣具屋に寄って、剛樹の新しいシマアジロッド220S触ってきました。軽量化されてますが、旧モデルより固めになってたので、2009年モデルの方買うことにしました。