風:ほとんど無風、潮:中潮、波:1.5→0.5m、天候:晴、船:さとみ丸、乗船:7名、左舷ドウ、釣果:真鯛3枚(2.5キロ、1キロ弱)、ヒラマサ2 (2.7、2.2キロ)、イナワラ2、船中釣果:真鯛24枚(0.7 ~ 2.5キロ)、ヒラマサ7本ほど。
ひさ~しぶりの真鯛釣りです。最近名立、能生沖は芳しくないので、柿崎、直江津方面行ってるそうです。
まずは直江津沖でちょっとやりましたが、餌取りの猛攻に遭い、一路柿崎沖へ。
こちらもコマセ撒いてしばらくすると真鯛と餌取りの反応バリバリ。なので、今日のテーマは「どうやって餌取り避けて真鯛釣るか」でした。
流し変えしてコマセ撒いて少しの間はタイの反応が出て、しばらくすると餌取りだらけという展開なので、真鯛の数伸びません。しかも小さい。
大きくさそうとすぐ付け餌とられちゃうので、静かにさそってキロ弱の鯛が2つ。11時頃になってちょっと潮の感じが変わったところで、やっと少し良いサイズ(2.5キロ)が来てくれました。
その後は、さそうとイナワラやヒラマサが喰う展開に。ヒラマサは3キロ弱のサイズなのでハリス3号だと結構スリリングでした。
結局、そのまま終了。今日は24枚中20枚はキロ以下。反応はバッチリですが、あまり口使ってくれませんでした。
今の時期の真鯛釣り結構難しいです。
早速ヒラマサ食べてみました。ちょっと脂あって、身質良く、旨いです。でかいヒラマサしか食べてないので、期待してなかったんですが、これならまじめにねらいたい釣りものです。