潮:小潮、波: 1.5m、天候:曇・雨、ポイント:ネープルス→南千波→ネープルス、船:スミレ丸、釣座:左舷トモ、乗船:7名、釣果:......
先週23キロのカンパチ以降、魚の活性が低下しているそうで、今日も全船でカンパゼロ(たぶん)という痺れる状況でした。
朝のムロアジ釣りは好調で、チビムロからデカムロまで獲り放題でした。私は途中からのべ竿に替えてやりましたが、釣りすぎて結構途中で死んでしまいました。いけすに分散して入れておくべきでした。
島周りではチビムロ投入したんですが、どうも魚のサイズが小さくてカンパチが関心示さないのかまるで反応なし。船長のアナウンスでは、最大183cm、メーターオーバーのカンパチの反応がかなり出ているということだったので、でかいカンパチにはでかい餌ということで、今日は一日ハリス60号の針30号の仕掛けにデカムロだけで勝負しました。結果的には一度だけ軽くアタックされただけで、ノーバイトであえなく撃沈でした。
先週から突然魚の活性が下がった理由はよくわからないですが、水温変化が大きいのがよくないのかもしれません。一度水温が急降下して、また上がり始めてるそうで、黒潮の影響で海の色も少しよくなってきたとか。
魚はいるし、ムロも釣れるので(日曜日はムロも全然釣れなかったとか)、カンパチの機嫌が直れば突然ドカンと行くような気がします。
五目は好調でウメイロ、ヒメダイ、メジナ、バリバリでした。
先週23キロのカンパチ以降、魚の活性が低下しているそうで、今日も全船でカンパゼロ(たぶん)という痺れる状況でした。
朝のムロアジ釣りは好調で、チビムロからデカムロまで獲り放題でした。私は途中からのべ竿に替えてやりましたが、釣りすぎて結構途中で死んでしまいました。いけすに分散して入れておくべきでした。
島周りではチビムロ投入したんですが、どうも魚のサイズが小さくてカンパチが関心示さないのかまるで反応なし。船長のアナウンスでは、最大183cm、メーターオーバーのカンパチの反応がかなり出ているということだったので、でかいカンパチにはでかい餌ということで、今日は一日ハリス60号の針30号の仕掛けにデカムロだけで勝負しました。結果的には一度だけ軽くアタックされただけで、ノーバイトであえなく撃沈でした。
先週から突然魚の活性が下がった理由はよくわからないですが、水温変化が大きいのがよくないのかもしれません。一度水温が急降下して、また上がり始めてるそうで、黒潮の影響で海の色も少しよくなってきたとか。
魚はいるし、ムロも釣れるので(日曜日はムロも全然釣れなかったとか)、カンパチの機嫌が直れば突然ドカンと行くような気がします。
五目は好調でウメイロ、ヒメダイ、メジナ、バリバリでした。