8月18日
波: 1.5 m、天候:曇/晴、ポイント:銭洲(島周り→ダルマ→島まわり)、船:とび島丸、釣座:右舷胴、乗船:12名、釣果:カンパチ2本(3kg, 4kg)、船中釣果:カンパチ1 - 8本(最大9キロ)
S丸御一行様と一緒でした。
1ヶ月ぐらい前に誘われてOKしていたのをすっかり忘れていて、急遽参戦しました。車の準備がなく今度は軽。アクセル踏み疲れましたが、荷物も積めるし、なんか軽でもいいような気もしてきました。燃料代も高速代も安いですし。
ムロ釣りはチビムロがバリバリです。1匹掛かったらゆっくり引いてくると多点掛けで大体2~3尾釣れます。
台風明けのせいか、濁りがあるようで、チビムロが目立たないせいか、朝のうちは、活性の割には食込みません。お隣のスミレ丸はバリバリ喰わせてましたが、こちらはポツポツでした。それでも、段々釣れ出して、ふと気がつくとまだボウズは私とあと一人だけ。
比較的大きめのムロ付けてねらうと2回食い逃げ。どうもカンパチとサイズが合ってないようです。釣れるカンパチは3-5キロ平均で、たまに7-9キロが混じるという感じでした。
それでも後半なんとか釣ってボウズは脱出しましたが、チビムロでのカンパチ釣りで2本はすごく釣れなかった感じしました。人数乗っているせいで、オマツリも激しく2回に1回はオマツリで、ムロの消耗が激しかったです。
S丸船長前半は苦戦も、後半になって連発で8本、竿頭でした。さすがに海のなかよく分かってます。
濁りとれたら爆釣じゃないでしょうか。
今の時期、ハリス30号、針20号ぐらいがチビムロにジャストフィットだと思います。
銭洲からの帰りは土肥港着が5時半、伊豆縦貫道を避けて414号行ったらこちらも渋滞、さらに甲府に降りる峠で大事故があり、結局家着いたのは11時過ぎでした。