潮:中潮、波:0.5m、潮:トロトロ、天候:曇、船:さとみ丸、ポイント:名立沖→直江津沖、釣座:左舷とも、釣果:ヒラメ2(2キロ、2.4キロ)、船中釣果:午後船:7人で真鯛2枚、夜船:6人でヒラメ7枚(最大4.2キロ)一人0~2枚
太平洋方面はまた出船なく日本海方面に。
午後船に乗るため朝8時に家を出て有間港で午前船の戻りを待っていると見たことある人が。某釣り雑誌のSくんでした。
船出ると昨夜から午前までの雨ですごい濁潮。午前のイカ船もあまりの大雨に早上がりするぐらいだったとか。これはダメだと思ったら、午前真鯛ねらった船はほとんど坊主だったそうです。
はじめの3~4時間はほとんど反応も出ないようでしたが、最後の1時間ほどはすごい反応になるが、まるで喰わない。この数日で潮落ち着くと思うのでまた良くなる気がします。
実は船上ではず~とSくんと釣談義やっていて釣りしてた記憶がありません。アタリもありませんでした。
直江津沖も濁りがひどく、ヒラメもダメかなと思ったら、意外とポツポツと飽きない程度にアタリがあり、大体一人一枚ぐらい釣れました。
福島方面では釣りできないので、最近は上越でも福島からの釣り人見かけます。夜便には福島第一原発で働いているという方が乗っていて報道されない生々しい話を聞かせてもらいました。
今日は座って話ばかりしてたので全然疲れませんでした。
ひらめはまだ釣れそうですが、餌が良くないので、今週で終わりだそうです。今日も半分ぐらいは弱っていて、投入してもすぐに死んでしまいました。餌元気ならもっといけたと思います。
最新の画像[もっと見る]
今アジ弱いのでムロアジ餌みたいに丁寧に扱った方が良いみたいです。
固定式ではなく誘導式仕掛けにする、すぐ弱るようならハリスを少し長めにする(短い方がいいんですが)、アジを直接手で触らないなど、気をつければそれなりに保ちます。
先ほど携帯へメール致しましたが、ヒラメ最終戦等はいかがでしょうか(^^ゞ