いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭州早上がり

2011-09-06 22:44:00 | カンパチ
潮:小潮、波:2.5 - 3.0m、天候:晴、船:すみれ丸、乗船:5名、釣果:なし

台風明けで少しうねりが残ってるぐらいだと思ったら凪悪でした。

例によって行きの船中は爆睡してるのでわからなかったんですが、外に出てみると、風強く、波・うねりも大きくないが、波の間隔が短い感じで海全体がざわざわした感じでした。

まずはムロ釣り。潮が速くてすぐ流される。5分ぐらいしてやっと1匹ゲット。風が強くて波がもろに船中に入ってくるので、もうずぶ濡れでした。

10分ぐらいして他の方ギブアップ。凪も悪いので、なんと15分で早上がり!!

片付けていたら帽子が飛ばされ、下田に着いたら、タックルボックス(デカBOX)が横になっていて、よく見ると底が割れて浸水してました。仕掛けはジップロックに入っていたので助かりましたが、泳がせの針は袋が塩漬けになり、サビキは全部台紙がぬれたので、いずれ錆が入るので全部ダメになっちゃいました。

以前も途中で引き返したことはありますが、釣り場まで行ってすぐ帰ったのは初めてです。



泳がせ用リール

2011-09-05 05:30:00 | 泳がせ釣り云々
トルサ40購入しようかなと思っていたのですが、S丸船長と色々話した結果、やめとくことにしました。実物見ないで買うところだったので良かったです。

トルサ40はスタンディングでやるにはやはり重すぎるし大きすぎるそうです。剛性もオシアジガーよりダントツ上というわけではないとか。そうなると、私にとってはあまりメリットないです。トルサ30だと剛性やドラグ強度はオシアジガーと変わらないので、オシアの方がいいです。

ジガーLDも非常に良いとか。難点はラインキャパが小さいこと、ロック機能がないこと、ハンドルが小さいことです。ラインキャパはカンパチ専用と割り切り、ハンドルはパワーハンドルに換えれば劇的に良くなるとか。後はロック機能だけ目を瞑ればほぼパーフェクトかもしれません。

ジガーは元々ジギング用に開発されてるので、ハンドルが小さいのは理解できますが、ロック機能のかわりにクリックドラグ機能を付ける意味がわかりません。ジギング用ならクリックドラグは利用価値ないと思うんですが... 置き竿とトローリング併用を想定してるんでしょうか。

シマノの泳がせ用リールはちょっと私のスタイルには合ってないので対象外。シマノはジギング用にあんなに良いリール出てるのに泳がせ用リールがイケてないのはなんででしょうか。主なマーケットが海外のトローリングだからでしょうか。

ということで、結局いまのところ、私にとってはオシアジガー5000で十分ということになりました。

オシアジガーのドラグ強度が20とかになるとか、アリゲータにロック機能が付くとかしたら、買い足すと思いますが。









直江津で夜赤イカ

2011-09-02 02:08:00 | イカ

修理依頼したロッドが出来たのと、注文していたロッドが届いたというので、直江津に行ってきました。ただ、竿だけ受け取るのでは寂しいので、夜の赤イカ釣りもやってきました。

電話したのが午後3時20分。集合4時45分と言われてちょっと焦ったんですが、45分ジャストに着きました。

来る途中、国道8号線沿いは、台風の影響か風はあるが、海は静かでした。

昨日トップで70杯釣ったということでしたが、今日はポツポツ釣れるという感じでした。

この釣り、置き竿にして放置しとくだけなので、いつものように1時間もすると飽きて眠くなり、横になってゴロゴロしていると、うたた寝してしまい、隣の人に起こされて1杯追加という感じで、合計15杯(パラソル級が半分、残りは中型と小型が半々)でした。

しかし、でかい赤いかだと鯛みたいに引くので、バリバリ釣れたら面白い釣りだと思います。

船長の釣ったちびイカも貰ったので、遠征用赤イカ、4パック(3杯入り)できました。活性高ければこれでカンパチも釣れます。シマアジのバケ用にも沢山イカの皮キープしました。

ニューロッドは剛樹シマアジ205SS。船中で道具ボックス開けたらオシアジガー5000しかなくて、これを205SSに付けて、なんともごっついタックルで赤イカ釣りしましたが、巻きが高速になり過ぎるのか、ばれたり、足だけ上がってきたりで、数伸びませんでした。




オモリ80号背負ったところ。120号ぐらいまで余裕な感じです。


泳がせ用リール

2011-09-01 13:22:00 | 泳がせ釣り云々
ウエブ検索していたら、トルサのカスタマイズ・バージョン見つけました。オリジナルより全然使いやすそうなパワーハンドルです。トルサ、重さが1キロなので、ちょっと重すぎる気はしますが、その他はよさそうです。

泳がせの仕掛け

2011-09-01 08:12:00 | 泳がせ釣り云々
簡易バージョンですが坂本結びがGETフィッシングさんのサイトで紹介されています。

この結び方、中に強化チューブ入れる必要あります。船上で簡単にできて、割と強いと思います。

1mmで40~50号、0.8mmで30~40号ぐらいです。色は赤と黒があり、私の経験では、どちらかというと黒の方が実績あります。

私は結節ポイントは全部強化チューブ使ってるので、これ必需品です。

南方延縄も強度はいいです。どこかのサイトで結び方出てたらまた紹介します。