ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

家や屋根の塗り替え

2024年06月07日 | 雑感

家の塗り替えメンテナンスは10年から15年の内には考えなければなりません。

費用もかさみますが家一軒を維持していくのも大変です。マンションならマンションで積立金などがあり住民の皆様の総意という事も纏めなければならないのかもですね。いずれにしても大変です。家中が足場に囲まれてしばらくは呼吸が出来ないような気分です。お洗濯ものもどこへ干したらよいのでしょうね?外へ出るのもままならないようなお玄関のみですね。

今日は足場の組み立てでしたが想像以上に丁寧で驚いております。今までの塗り替えではこんなにいろいろな場所までしっかりと組んだことがありません。

やり方なども10年単位でどんどん進化してきているのでしょうね。時代を経ていろいろと違ったやり方が出て来たのかもしれません。技術の進歩もあるのかもしれませんね。20年も30年も経過したらやり方も使う機材なども塗料なども違って来ているのでしょう。仕上がるのが楽しみです。

以前に塗り替えした時は仕事で出かけ留守にしていたのでしょう!あまり詳しく覚えていません。ブログへ書いておくべきでした。残念!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 80歳で愚痴だらけ | トップ | 体調不良 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復興 (縄文人)
2024-06-08 11:19:03
能登半島地震の発生から、5か月余となった。石川県輪島市の仮設住宅近くでは、発生日を表す「1・1」の形に並べられた紙灯籠約300個に火がともされ、住民らが黙とうするなどして犠牲者を悼んだ。
中々能登の復興が進まない!!TVに移る映像は、今もがれきの山を目にします。

   ・ ツバメをば次年帰りし巣が有りし
          子育て姿愛おしく思う(縄)

我が家に住める人は幸せです。
 ツバメとて沢山の住処を失った、鳥(ツバメ)数えきれないことでしょう。
返信する
縄文人さんへ (sazae3)
2024-06-08 21:23:35
そうですね。家を失ったのは人間だけではないですね。鳥や動物たちも。気づかせて頂きありがとうございます。災害にあったら塗り替えどころではないですね。ただご近所の友人とも立話をしていたのですが、今回が人生最後の塗り替えとなるでしょう。感慨深いものがあります。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事