明日のブログは是非こう書きたいな!とかこのことについて書きたいな!等と思いついて一晩寝てしまうと翌朝にはケロッと忘却の彼方なんてことがしょっちゅうです。今に始まった事ではないのですが・・・・・
今後はもっと酷くなることでしょう。思いついたら枕元でもメモをちゃんと取らなきゃとスマホが手元にあるのですからメモに残したら良いのですよね。
という訳で思い出しました。
夏祭りに向けて「盆踊りの練習」にお誘いを受けました。二つ返事で参加のお返事をいたしました。
早速昨夕から始まりました。夕方には友人が車で迎えに来てくださいました。
ユーカリが丘地域のお祭りでの踊りの参加をという事のようです。
日程が4日間ほど組まれているようです。ぜひ参加してこの際だからしっかりと覚えたいと思います。本番は二日間(土曜日と日曜日)ある様です。
2年ほど前にも他の地域のお祭りに参加したことがございます。それっきり全く遠ざかってしまいました(コロナがあったからでもありますが。。。)
6時から開始して7時50分までほぼ2時間の練習でした。参加者の顔ぶれを見回しても先生以外はどう見ても皆様私よりお若い方のようです。先生が私とほぼ同年配だとのことです、驚きました。2時間びっしりと踊りの指導をしておられるのですから・・・パワーがありますね。
私も頑張りたいです。多分何時も遣っておられるから遣り続けておられるから出来るのだと思います。
長く楽しみたいなら遣り続けなければダメですね。
盆踊りは夏場だけなので(いつも続ける)という訳には参りません。バレエレッスンを再開しましたから少しは体力も付くでしょうか?ダメもとで脳トレも期待して体を動かすことは続けて参ります。
盆踊りは激しい動きではないので楽なのですが、2時間立って動いているだけで八十路の私には厳しいです。昔なら喜んで汗だくになって「良い疲れだわ!」なんて言って笑っていましたが今はもうギリギリです。途中で椅子に座ったりしながら、休み休み踊って楽しみたいと思います。
とても良い疲れだわ…今夜は良く眠れるかしら?と思ったのですが、残念ながらそうではなかったです。疲れたらグッスリ眠れて翌日スッキリ・・等という事にはなりませぬ(笑)夜中に足が引き攣ったら大変なので塗り薬を塗って寝ました。友人は膏薬を貼って寝ると言っておられました。4歳ほどお若い方です。この4歳・3歳が凄い違いです。七十歳代と八十歳代では辛さが違います。本当に体験してみた人でなければ分からないと思いますが・・・・
お肌の曲がり角とか言いますが、体力の曲がり角もあるのではないかと感じています。怪我しないように気をつけて遣りますが・・・・
今、旅行中ですが自宅から1時間弱自転車+3時間半バス+40分ほど電車+夕食を求めて歩く事しばし→一日目。
朝4時起きでバス15分+空港ウロウロ+飛行機2時間+空港ウロウロ+バス1時間ちょっと+チェックイン待ちで午後3時にホテルの部屋に+夕食に→二日目。
三日目の今日は炎天下徒歩でウロウロ。
完全にバテバテです。足もダメダメです〜
年取っての旅行は、よくよく考えないと、回復するのに随分かかりそうです。
全く5年10年前とは違います!
旅行もなかなか大変です〜
皆さんどのように体力を維持しておられるのか。
お楽しみくださいませ。今の内ですよ!(笑)とにかく体力は日ごろの鍛錬ですね(苦笑)
コメントありがとうございます。