館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2019年初蔵王・・初日。

2019-05-15 05:19:31 | 山菜・きのこ・釣り


老人の朝は早い・・・宮城へ向けて出発だ。




朝飯時にはいつもの安達太良SA.定番の「トン汁定食」。
智恵子抄の安達太良山が展望できる。



毎年連休の混む・そして人が殺到する前に、初釣りが定番だったが、今年は叶わず・・・蔵王町遠苅田のお世話になっている方々に挨拶・そして沢への挨拶は連休過ぎての11日だった。
道路から近いが、藪の少ない釣りやすい場所を選んだ(それがまずかったのはわかってるさ・・・)。
しっかり踏み跡のある遊歩道を進み、最後はかなりの傾斜を下って沢に入った。




かなりの上等なポイントに投入するも当たらず、10分後に、小さな当たりがあって、釣れたのは小さなイワナ、リリースサイズであった。
その後しばらくして、やっと良型のイワナが上がる・・・



沢は足跡が目立ち、連休に沢山の釣り人が入ったのが分かる・・・やはりというか、沢の選択が間違ったかと、反省。




釣り始めて3時間・・・・沢の斜面を見上げると、根の曲がる竹の林・・・そしてタケノコが生えているではないか?
世に言う「ネマガリタケ」ではないのかと、釣りどころではなくなって・・・タケノコを袋一杯採っただよ・・・



しかも、「モミジガサ」もあちこちに生えていて・・・



斜面からウドが美味そうな姿で生えていた・・・・

もはや、釣りだったか、山菜採りだったか、怪しくなってきて、1本目の沢は魚止めまで来てしまった・・・



結局最初の沢は4時間釣って、当たり5回・・バラシ1匹・リリース1匹・お持ち帰り3匹だった。
沢を替えようと、車を走らせ、比較的入渓しやすい(初釣りなので、どうしても釣りやすい場所を選んでしまう)2本目の沢に向かった。



1時か?腹減ったわけだ・・・まずは昼飯。奈良漬けとか紅ショウガ(持参品)がアクセント。




あたりはあるが、上がるのはリリースサイズ・・・・やはりここも連休中にかなりの釣り人が入ったようだ。
沢回りが足跡だらけだった・・・




沢は、あちらこちら山ツツジが満開!新緑に美しかったぜ。



しばらくリリースと遊んで、やっと良型が出た!しかしここまで・・・・

3時間半釣って、リリース4匹・お持ち帰り1匹という散々な釣果で竿を収めた・・・



常宿「元気荘」はもはや別荘。まずは露天で疲れを癒した・・・・

風呂から上がって、部屋で呑みに突入!!!!!!!!

やはり、連休で荒れてない沢・・・

とか、明日朝に思いめぐらしつつ、心地よい疲れに、泡盛が沁みた・・・・





やがて夕飯・・・・

呑みながら、美味いつまみ・・・・

ある意味、来る前は、釣果はどうあれ、沢を楽しみたい・・・などと余裕だったが・・・

さすがに7時間半で4匹のお持ち帰りはこたえた・・・・
このままでは帰れない・・しかし天気は良く気持ち良かったなぁ・・・
いや、明日はリベンジだろう?

などと、思いめぐらしながら・・・沢の上りの疲れで、7時には寝た・・・・

泥のように寝た・・・・


こうして、悔しくも、どっぷりの、そして、他には代えられない心地よい疲れに2019初釣りが今年も出来た・・・

沢登なのである・・・何歳まで出来るのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする