![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/7b93c86d19344a729a2b268ca95a2ba0.jpg)
老人の朝は早い・・・宮城へ向けて出発だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/9391d36a676da4a4be180e1fe4509b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/9aa05e866d3ea8c8d6679ab32873c2c1.jpg)
朝飯時にはいつもの安達太良SA.定番の「トン汁定食」。
智恵子抄の安達太良山が展望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/d7f2c600bb7cbafe8805b69c2ff0c56d.jpg)
毎年連休の混む・そして人が殺到する前に、初釣りが定番だったが、今年は叶わず・・・蔵王町遠苅田のお世話になっている方々に挨拶・そして沢への挨拶は連休過ぎての11日だった。
道路から近いが、藪の少ない釣りやすい場所を選んだ(それがまずかったのはわかってるさ・・・)。
しっかり踏み跡のある遊歩道を進み、最後はかなりの傾斜を下って沢に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/4110ebae1cae040f6c3b880cae28a19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/daa886ec0bfe55a4fae520d29da9977a.jpg)
かなりの上等なポイントに投入するも当たらず、10分後に、小さな当たりがあって、釣れたのは小さなイワナ、リリースサイズであった。
その後しばらくして、やっと良型のイワナが上がる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/a4a185370513f8b1a7e5b7787dd81ad2.jpg)
沢は足跡が目立ち、連休に沢山の釣り人が入ったのが分かる・・・やはりというか、沢の選択が間違ったかと、反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/26247a2ae41e78123188cd281a038c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/c05df9a1682edb47b3f04b1154c1fca4.jpg)
釣り始めて3時間・・・・沢の斜面を見上げると、根の曲がる竹の林・・・そしてタケノコが生えているではないか?
世に言う「ネマガリタケ」ではないのかと、釣りどころではなくなって・・・タケノコを袋一杯採っただよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/4c2f6d5ce1412007ddba3625611f513f.jpg)
しかも、「モミジガサ」もあちこちに生えていて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/46059eb9199b73673e9349546781cb7c.jpg)
斜面からウドが美味そうな姿で生えていた・・・・
もはや、釣りだったか、山菜採りだったか、怪しくなってきて、1本目の沢は魚止めまで来てしまった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/5ad1959ba26e75df61787ac66a52631d.jpg)
結局最初の沢は4時間釣って、当たり5回・・バラシ1匹・リリース1匹・お持ち帰り3匹だった。
沢を替えようと、車を走らせ、比較的入渓しやすい(初釣りなので、どうしても釣りやすい場所を選んでしまう)2本目の沢に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/62a192fcc97704ad9e42a7c268985bbc.jpg)
1時か?腹減ったわけだ・・・まずは昼飯。奈良漬けとか紅ショウガ(持参品)がアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/9f361d628dc0e8fcde545f2aa1acd94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/8ca411710a71f20b72f9348fe9c08d47.jpg)
あたりはあるが、上がるのはリリースサイズ・・・・やはりここも連休中にかなりの釣り人が入ったようだ。
沢回りが足跡だらけだった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/1a22bb017ba8fc2756f08173cb562074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/a4802a2aba7a5cde489696f5017fa358.jpg)
沢は、あちらこちら山ツツジが満開!新緑に美しかったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/cef4f958b37ed20b95f8e4f3a8985e6e.jpg)
しばらくリリースと遊んで、やっと良型が出た!しかしここまで・・・・
3時間半釣って、リリース4匹・お持ち帰り1匹という散々な釣果で竿を収めた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/644cefd1e1b6ca1ef1d73504ea55b232.jpg)
常宿「元気荘」はもはや別荘。まずは露天で疲れを癒した・・・・
風呂から上がって、部屋で呑みに突入!!!!!!!!
やはり、連休で荒れてない沢・・・
とか、明日朝に思いめぐらしつつ、心地よい疲れに、泡盛が沁みた・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/78078d0858c0acbf97f7247fe11e724d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/bb2b4c83a650174722aa87bccc92af93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/71d279b981b391821f6b193c01715809.jpg)
やがて夕飯・・・・
呑みながら、美味いつまみ・・・・
ある意味、来る前は、釣果はどうあれ、沢を楽しみたい・・・などと余裕だったが・・・
さすがに7時間半で4匹のお持ち帰りはこたえた・・・・
このままでは帰れない・・しかし天気は良く気持ち良かったなぁ・・・
いや、明日はリベンジだろう?
などと、思いめぐらしながら・・・沢の上りの疲れで、7時には寝た・・・・
泥のように寝た・・・・
こうして、悔しくも、どっぷりの、そして、他には代えられない心地よい疲れに2019初釣りが今年も出来た・・・
沢登なのである・・・何歳まで出来るのかな?