![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/e54258df63417851dea220528567b227.jpg)
蕗は我が庭は条件が合うらしく、裏も表も、はびこって、畑に侵入したやつらの処分が大変なのだが、美味しいのでしかたないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/955098fdd97d6980450e51fbeb3a9812.jpg)
まずは、柔らかいうちに煮て食べる。
やがてキャラブキにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/96dcc8d92de636a470558c924b8ef305.jpg)
茶色にまだらながら(半分ほど)変色するまで干す。
ピーカンなら6・7時間・・・・曇りだと2日がかりだったりする。
干さないと、くたくたで、佃煮にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/59664417cdcea9da1a41931094859d27.jpg)
切って・揉み洗いして・1時間は水煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/f1ef472c80610d42b12a13fe16fd305a.jpg)
これらを2時間ほど水に漬け、いよいと煮込む時、沸騰させ出汁が完成する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/9acfeaecebc5f1e0b4af8bbcfe3f7a23.jpg)
調味料は、出汁2リットルに対し、酒400CC・みりん200CC・醤油200CCだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/0c95107351044a16f2d41fd2852aa883.jpg)
汁けがなくなるまで弱火でぐるぐる・・・ほぼ4時間完成するのだ。
手間がかかるが、美味い。
弁当のご飯の上に・あつあつのご飯に・酒に・・・
小分けで冷凍する。
冷凍だと1年たっても味が変わらないあ。
ちなみに、捨てるのももったいないので、混ざらないように、昆布とシイタケを一緒に煮てみた。結構うまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/3f95cd60fcba17f2018fa49acf2d8cad.jpg)
完成!!
さて、今日は、弟子べーべー連れて、お山の山菜だ!
お山は変調で読めないのだが、何かは採れるだろう・・・