プロ野球の今オフの最大の話題と言えば、楽天・田中将大のメジャー移籍。
移籍のためのルール(“ポスティングシステム”と言います)改正がなかなかまとまらずヤキモキしましたが、
ここにきてようやく決まりそうな雰囲気になってきました。
そもそも去年の時点でルールが失効してたんだったら、なんでもっと早く話し合いをしなかったんだろう?って気がしましたが。
でもこれも難しいところがありますよね?
メジャー側は入札する際に提示する移籍金を抑えたいだろうし、限度額がなければ、
日本の“某”お金持ち球団の様に、一部のチームしか選手を獲得できない事に。
日本の球団としては主力選手を持っていかれる分、それなりの金額は欲しいという主張も当然です。
選手の側は、移籍金を抑える事で同金額で入札した複数の球団と交渉できるというメリットがあるし、
移籍金の分を年俸に回してもらうって事も可能かもしれません。
今話し合われている“2000万ドル”が妥当なのかどうか?はわかりませんが、ダルビッシュや松坂は明らかに高過ぎましたね。
その点やっぱり野茂さんは凄かった!
当時はポスティングシステムなんかなくて、日本球界を引退してまでメジャーに挑戦した訳ですから。
歴史の影に“偉大なる先人”がいた事を忘れてはいけません!
Shin
移籍のためのルール(“ポスティングシステム”と言います)改正がなかなかまとまらずヤキモキしましたが、
ここにきてようやく決まりそうな雰囲気になってきました。
そもそも去年の時点でルールが失効してたんだったら、なんでもっと早く話し合いをしなかったんだろう?って気がしましたが。
でもこれも難しいところがありますよね?
メジャー側は入札する際に提示する移籍金を抑えたいだろうし、限度額がなければ、
日本の“某”お金持ち球団の様に、一部のチームしか選手を獲得できない事に。
日本の球団としては主力選手を持っていかれる分、それなりの金額は欲しいという主張も当然です。
選手の側は、移籍金を抑える事で同金額で入札した複数の球団と交渉できるというメリットがあるし、
移籍金の分を年俸に回してもらうって事も可能かもしれません。
今話し合われている“2000万ドル”が妥当なのかどうか?はわかりませんが、ダルビッシュや松坂は明らかに高過ぎましたね。
その点やっぱり野茂さんは凄かった!
当時はポスティングシステムなんかなくて、日本球界を引退してまでメジャーに挑戦した訳ですから。
歴史の影に“偉大なる先人”がいた事を忘れてはいけません!
Shin