昨日とうとう最終回を迎えてしまった“笑っていいとも”。
通常の昼の放送に加えて昨日は夜の特番もありましたが、なんだかんだでほとんど観てしまいました。
ボクが大学生になった頃に番組がスタートして32年、常にお昼といえば“いいとも”だったので、
やっぱり終わってしまったのは寂しい!ですね。
昨日の特番では、歴代のレギュラーを務めた芸人たちが集合してましたが、
本当に“いいとも”に出ていない芸人はいないんじゃないか?っていうぐらい。
今のレギュラー陣みんなが、それぞれに“タモさん愛”や“いいとも愛”を表現してましたが、
明らかにタモさんが感激して泣くのを期待している様な演出。
でも相変わらず自然体で、まったく泣く気配なんかないところがタモさんらしかった!ですね。
視聴者として楽しませてもらったのはもちろん、出演していた人にも大きな存在であった事がよくわかりましたが、
何よりもタモリさん自身が、「自分が一番楽しむ事」を大切にしていた様な気もします。
これからは“Mステ”をはじめ、大好きな鉄道や地形を掘り下げる番組もできると良いですね。
本当に32年間、お疲れ様でした!
Shin
通常の昼の放送に加えて昨日は夜の特番もありましたが、なんだかんだでほとんど観てしまいました。
ボクが大学生になった頃に番組がスタートして32年、常にお昼といえば“いいとも”だったので、
やっぱり終わってしまったのは寂しい!ですね。
昨日の特番では、歴代のレギュラーを務めた芸人たちが集合してましたが、
本当に“いいとも”に出ていない芸人はいないんじゃないか?っていうぐらい。
今のレギュラー陣みんなが、それぞれに“タモさん愛”や“いいとも愛”を表現してましたが、
明らかにタモさんが感激して泣くのを期待している様な演出。
でも相変わらず自然体で、まったく泣く気配なんかないところがタモさんらしかった!ですね。
視聴者として楽しませてもらったのはもちろん、出演していた人にも大きな存在であった事がよくわかりましたが、
何よりもタモリさん自身が、「自分が一番楽しむ事」を大切にしていた様な気もします。
これからは“Mステ”をはじめ、大好きな鉄道や地形を掘り下げる番組もできると良いですね。
本当に32年間、お疲れ様でした!
Shin