「奇跡の大発見!」と言われながら、その“STAP細胞”の存在に疑義を申し立てられ、
今週記者会見を行った小保方晴子さん。
その後も何かと話題になっていますが、これは見方が難しいですね~。
そもそも「ゴーストライターを使っていた」という事実がはっきりしている佐村河内氏とは違って、
“STAP細胞”自体があるのかないのかがはっきりしないんじゃ、何とも言えないですよね?
個人的には、細胞の作製に成功したのが事実なんだとしたら、
多少データに改ざんがあったり、論文がコピペだったとしても、大した問題じゃない気もしますが。
小保方さんは「200回以上成功している」って言っている訳ですから、
1年かけて調査しなくても、目の前で作ってもらったらいいんじゃないかな~。
それと今回の疑念の矛先が、すべて小保方さんに向けられている感じになっていますが、
そんなずさんな論文が世に出てしまった責任が、理研や科学界にあるとは言えないんでしょうか?
「理研vs小保方さん」という図式になりつつありますが、言っていた様に彼女は理研の社員な訳ですから。
民間企業でさえ?今時いい加減なレポートや企画書じゃあ、上は説得できませんからね~。
数字やデータに最も?敏感であるはずの科学界で、このような単純な改ざんや捏造が行われてるっていう事に、
どうにも納得がいかないワタシです。
Shin
今週記者会見を行った小保方晴子さん。
その後も何かと話題になっていますが、これは見方が難しいですね~。
そもそも「ゴーストライターを使っていた」という事実がはっきりしている佐村河内氏とは違って、
“STAP細胞”自体があるのかないのかがはっきりしないんじゃ、何とも言えないですよね?
個人的には、細胞の作製に成功したのが事実なんだとしたら、
多少データに改ざんがあったり、論文がコピペだったとしても、大した問題じゃない気もしますが。
小保方さんは「200回以上成功している」って言っている訳ですから、
1年かけて調査しなくても、目の前で作ってもらったらいいんじゃないかな~。
それと今回の疑念の矛先が、すべて小保方さんに向けられている感じになっていますが、
そんなずさんな論文が世に出てしまった責任が、理研や科学界にあるとは言えないんでしょうか?
「理研vs小保方さん」という図式になりつつありますが、言っていた様に彼女は理研の社員な訳ですから。
民間企業でさえ?今時いい加減なレポートや企画書じゃあ、上は説得できませんからね~。
数字やデータに最も?敏感であるはずの科学界で、このような単純な改ざんや捏造が行われてるっていう事に、
どうにも納得がいかないワタシです。
Shin