先月、早稲田での仕事帰り、天ぷらの「いもや」に寄ってみると、店の灯りは落ち、扉も閉じていて
「当分の間、休業します」
という張り紙。以前、ご主人の持病(心臓だそう)の話をうかがったこともあるし、本当の事情はわからないけれど、張り紙の書き方からすると長くなりそう。以前の記事を見返すとお二人とももう70歳代後半。けっきょく再開は断念、ということも考えられそう。でも逆に、(ご病気ということなら無理は禁物でしょうが、)再開への意欲が回復への励みになる、ということもあるのかも。。。 さて先週、何か状況の変化があるかと、前を通りかかってみると、
「5時から開店」
と通常どおりの案内。5時には少し時間がありましたが、喜んで待つことに。
理由はやはり、ご主人のご病気。11月初旬から4週間入院、退院してまだ二週間ほど。「年内は休みなさい」と医者には言われたけれど、ご主人の復帰の意思が固かったとのこと。お孫さんを連れた近所のご夫婦、「心配しましたよ」と入ってきた男性などでさっそくにぎわっていたし、休業中も扉の隙間に、「頑張ってください」等の手紙が挟まれていたりしたそうです。「もう今年は終わり? あと一回くらい来られるの?」と聞いていただいたので、今週も行くことにします。
「当分の間、休業します」
という張り紙。以前、ご主人の持病(心臓だそう)の話をうかがったこともあるし、本当の事情はわからないけれど、張り紙の書き方からすると長くなりそう。以前の記事を見返すとお二人とももう70歳代後半。けっきょく再開は断念、ということも考えられそう。でも逆に、(ご病気ということなら無理は禁物でしょうが、)再開への意欲が回復への励みになる、ということもあるのかも。。。 さて先週、何か状況の変化があるかと、前を通りかかってみると、
「5時から開店」
と通常どおりの案内。5時には少し時間がありましたが、喜んで待つことに。
理由はやはり、ご主人のご病気。11月初旬から4週間入院、退院してまだ二週間ほど。「年内は休みなさい」と医者には言われたけれど、ご主人の復帰の意思が固かったとのこと。お孫さんを連れた近所のご夫婦、「心配しましたよ」と入ってきた男性などでさっそくにぎわっていたし、休業中も扉の隙間に、「頑張ってください」等の手紙が挟まれていたりしたそうです。「もう今年は終わり? あと一回くらい来られるの?」と聞いていただいたので、今週も行くことにします。