時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

¡Reyes de Europa!

2008年06月30日 | サッカー
タイトルはMarca誌の見出し。うれしいです。ひょっとしたら、と大会前から思ってました。このメンバーなら今回こそ、と。でも、どんなに評判がよくても、期待しないのが習い性。本当に勝てるかも、勝っておかしくないと思ったのは前半30分くらい、ドイツ相手でもこれまで同様、繋いでフィニッシュに持ち込めるスペインを見てから。

トーレスは下手で笑ったけど、ドサクサゴールにはもっと笑った。でも、何度失敗してもチャレンジし続ける彼の良さが出たゴールでした。今日の私のMOMはXabi。パスもキープもほとんどノーミス、冷静に時間を稼ぐプレーも含め、頼りになるったらない。

一方ドイツ、中盤でもフィニッシュでも、小さなミスが出て、結局プッシュしきれず。でも一番疑問なのは交替。サイド、とくに左からパスでかなり崩せてたのに、リードされてからつぎつぎ前の選手を増やして、放り込みが多くなっちゃった。もちろんスペインの弱みではあるけど、おかげでシュバインシュタイガーが後ろに下がってしまったのはどうなんだろう?

リスクを冒してもチャレンジする彼はやっぱり一番怖い選手に見えたんだけど、低い位置でそれをやってもそれほど怖くないし、奪ったら逆にチャンスになる。後半は逆に攻め手を失って、ますます自由にボールを回され続けて疲れたのか、最後は抵抗力が残ってなかった感じ。戦いながらベストの組み合わせを見つけたドイツだったけど、逆に交替で流れを変える駒がなくなってた、ということかも。

---------------------------------------------

大会を振り返ってみたいと思います。私の大会MVPは、スペインのマルコス・セナ。本当に読みがいいらしく、危なくなりそうな場面を彼が未然に防ぎまくった。とくにイタリア戦は白眉。それから、早く去ったけど、ポルトガルのデコ。上手いし頭いい。彼以外にもぺぺと、ブラジル人が目立った大会でした。

それに引き替え本国はなにやってんしょ。友人のブラジル人によるとドゥンガ監督はもう首が危ないんだけど、次がジーコって話があって「それだけはやめてほしい」だそうです。同感。次点はドイツのシュバインシュタイガー、試合後の悔しそうな顔が印象的。彼を筆頭にドイツはまだ主力が若いしポテンシャル高そう。今後もいけるのでは。

期待はずれの国はポルトガル。ドイツに勝てる力もあったはず、最大のチャンスを逃したと思います。ロナウドは前に書いたとおり、選手としてのピークはもう過ぎちゃうのでは、という気がしてます。マドリーは本当に大枚はたくんだろうか。オランダは選手の技術不足がはっきりして残念。イタリアはもっとだめだと思ってた。トッティー、ネスタ復活なんて言ってないで、トーニ、ピルロ、ガッちゃんあたりにも引退してもらうくらいに刷新しないと、低迷期が長くなると思う。

面白い大会でした。前回と違って、ファイナリストになった2チームにも疑問なし。勝者も大会を通してそれにふさわしい内容だったし。決勝前のセレモニー、終了後の花火も華やかできれいでした。ドイツの国歌はプロが朗々と歌ってて厳か。スペインは歌詞がないので、応援の人々は今回も「オーオ、オーオオ」とうなり、選手たちは黙って聴く。国歌はドイツ圧勝。スペインも正式の歌詞を作ったらいいのに、と思ったけど、内部に対立を抱えるあの国で、みんなが認める歌詞なんて不可能か。ともあれ堪能した3週間でした。スタジアムにいた人がうらやましい。日本に帰ったら1試合でも行ってみようと思います。

召集拒否の波紋

2008年06月30日 | サッカー
オリンピックが近づいて、日本でも、こちらアメリカでも代表が決まりつつあるようです。最近聞いたのが、サッカーの代表に関する、神戸による大久保の召集拒否のニュース。他国ではよく聞く話ですが、日本では、少なくとも五輪の代表については初めてなのでは。

想像するに、チームは報道などから大久保に声が掛かることがうすうす分かってて、正式に要請があったらどうするか、ずいぶん話し合ったんじゃないでしょうか。拒否すれば批判も予想されるし、一方降格したときのチーム経営への影響も考えなくちゃいけない。召集拒否という結論からすると、ここまでのA代表召集による大久保の不在は応えたんでしょうね。五輪協力より今は降格を防ぐために全力を傾けろ! というサポーターも多いでしょうし。

ということで、プラス、マイナス、さまざま要素を考慮した上の苦渋の選択だと。だから私はクラブの決断を支持したいです。前例がなく、言い出すには勇気が要ったことでしょうが、これで今後他のクラブも、無理だと判断した場合には、召集に応じない結論を出しやすくなる。言いだしっぺになってくれた神戸には内心感謝してるかも。

クラブももちろん代表の人気、活躍ぶりの恩恵を受けるので、自分たちの都合で何でも拒否していい、とは思わないけど、選手が育つためにクラブの繁栄も欠かせない、という意味で代表とクラブは共存関係にあるはず、代表には絶対的な強制権がある、なんてことにはならないことが望ましい、と思ってます。

違う意見の人もいるでしょう。いろんな意見がたたかわされて、議論が盛り上がるといいと思います。プロのクラブが繁栄し、定着していく過程で避けられない論点の一つだと思うからです。神戸は、そういう意味でもいいきっかけを提供してくれたと歓迎したい思いです。関係者はそれどころじゃないでしょうが。

---------------------------------------

季節が動き、Farmers' Market出る野菜がまた変わってきました。ここで出ているものは新鮮(なはず)なので、生野菜が食べたいときに頼りになります。先週は「水菜」を発見、Mitzunaというちょっとヘンな表記でしたが、日本語名で売ってました。売ってたアメリカ人姉妹はそんなこと知らない様子でしたけど。昨日、別のおばあちゃんが売ってたのがArugula、聞いたことない名前でしたが、試食させてもらうと、たぶんルッコラという呼び名で日本で売られている野菜。一掴み(100gくらい?)で$2。写真のようにして食ってみました。ベーグルはウチの自家製、豆腐を練りこんで焼いたもの、トマトもFarmers' Marketでアーミッシュの家族が売りに来てたものです。

Xabi!

2008年06月27日 | サッカー
スペインが決勝に進出。またスタメン同じ。同じ選手起用パターンになりそうだったけど、ビジャの怪我で予定が狂ったのが幸いしたかも。おかげでシャビはまず後半さっさと替えられずに済み、つぎにセスクがいるのでたまに上がれて、おかげで重要な先制点げっと! イニエスタもこの大会中では一番マシで、バルセロニスタとしては本当に嬉しい(泣)。シルバはずっと働きまくってるので、ゴールはごほうびですね。

3点も取って、決勝にとって置けばいいのにって見方もあるでしょうが、これでもう十分。よくがんばりました。ドイツには勝てないでしょう。私のMOMはセルヒオ・ラモス。左サイドでポイントを作ろうとする相手を、たいていは未然に防いでたし、すばやく開いてボール運びの基点としても貢献。ふだん非常に危なっかしいので、あの程度やってくれればもう満点あげちゃう! でも、ドイツ戦では狙われるにちがいない。

ドイツは戦いながら現状のベストの戦い方を探り当てた感あり。返す返すも、ポーランドがオーストリアと疑惑のPKで引き分けちゃったのが痛い。あれがなきゃ、「引き分けだとヤバイ」状況になって、調子が出ないうちにグループリーグでサヨナラしてくれた可能性もあったのに。。って、やっぱりないか。今回のドイツは運もいいと思います。優勝には必要な要素ですね。

そういえば昨日のドイツvs.トルコは天候のせいでスタジアムからの映像が来なくなり、ドイツの3点目や試合終了はファンゾーンのドイツ人が喜んでる姿で分かる、という有様。実況は「これは国際映像ですから世界中がこうなってるハズです」と言ってましたが、そこで分かったのが、実況が現地に行ってないこと。アメリカにいて、映像だけ見てしゃべってるから、現地の状況が実況席にも分からなくなるらしい。甘いぞESPN。

-------------------------------

プランターのトマトが花を付けたあと、実がふくらみ始めました。このローマという種は写真のとおりやや縦長。「1日6時間以上日光に当てること、そうしたら赤くなる」と苗を売ってたおばちゃん。近頃カラスがやたら増えたような気がする。果たして食われず収穫できるか。

Pardon me?

2008年06月24日 | サッカー
昨日またアパートの洗濯ルームにサッカーを見に行ったら、よく会うアメリカ人のSusanに会いました。彼女は大学には関係なく、ダウンタウンのどこかにある団体で働いてるらしい。たぶん、一人暮らし。よくバスの中で一緒になり、会うたびに話すようになったのですが、詳しい素性は知りません。彼女は人といて話が途切れるのが苦手らしく、私といる場合でもともかくずっと何か話してます。ずっと頭を回転させないといけないので疲れちゃう部分もあるのですが、向こうもそうでしょう。こっちは、ちょっと沈黙が訪れても、平気でそのまま黙ってしまうので。

彼女と話しているともう一つ難しいことがあって、それは、「こっちの英語を聞き取ってくれない」ことです。私ていどの発音でも、ふだん接する教員、院生など大学にいるアメリカ人なら問題なく理解してくれるのですが、彼女は私ができうるベストのアメリカ英語的発音をしないと、「え、なんですって?」とくるのです。

日本にいるとき5年ほど地域のボランティア団体で、週一度日本語を教えてましたが、そこで意識的に努力したことの一つが「学習者の不十分な日本語を理解する」ことでした。学習者が一生懸命がんばって日本語で表現しても、相手の日本人が「えっ?」と繰り返すと、学習者、とくにやや控えめなアジアの人たちは、気後れしてそのまま伝えるのをやめてしまうことがあって、それではコミュニケーションの楽しみを持ってもらえない、と思ったからです。だから、それぞれの第一言語の影響がある日本語にたいする柔軟性は、かなりある、と自負しています。

Susanにはどうやらそういう「相手の不完全な英語を補って理解するモード」ができていないらしい。悪意があるわけではなく、経験の問題なんだろうと思います。もう一人、洗濯に来た若いアジア人と一緒にちょこちょこ話しながらサッカーを見ました。彼は来て一週間、韓国の国土交通省に当たる省庁のお役人だそうです。

サッカーはというと、引き分け(PKでスペインが先に進みましたが)。予想通りでした。スペインは一定より高いレベルに行くとあれが精一杯、どうにも点をもぎ取る力がないので(日本みたいって言ったらスペインに失礼か)。でも、幸い相手も強くなかった。いい選手だと思うけど、ペロッタやディ・ナターレが代表って、苦しいよなあイタリア。スペインは、またもや、マルコス・セナが守備につなぎに攻撃に大大活躍だったけど、あれだけ働くとちょっと消耗がひどいのでは。サブが力が落ちるのもバレちゃったし、この先むずかしそう。

ドイツ対トルコは面白いかも。ドイツにいるトルコからの移民が大挙押し寄せそう。去年ザールブリュッケンで仲良くしてもらったケバブ屋の兄弟のために、トルコ応援します。

とくに関連する写真はないので、このあいだキャンパス内で撮った写真。言語学科のあるキャンパス南から、図書館のほうへ歩いていく林の中、学長の家の近くにある木に、これがあります。誰が何のためにこれをやったのか、分かりません。

屋外イベントシーズン

2008年06月22日 | Bloomingtonにて
今日、朝Farmer's Marketに行ってみるとなにやら屋外ステージを準備中。帰宅して調べるとTaste of Bloomingtonというイベントがあるらしいので行ってみました。入場料$6、入ると、特別に値段を下げて料理を出している地元のレストラン(45店ほど)の料理が食える、という趣向。ステージはバンド演奏のためでした。写真の The Ark Band というレゲエのバンドは、たぶん無名なんだろうけど、演奏もコーラスもビシッとそろってて、アメリカのポップ音楽の層の厚さを感じました。ちなみに、ステージの後ろの建物は、刑務所です。豪雨と竜巻の時期もようやっと過ぎていい季節、屋外イベントやって食って、しゃべって、踊って(多数)。。。この国の夏らしい(と思う)かんじ。

他にも、市の中心になる裁判所の敷地を使って地元の工芸・陶芸・写真家たちが出店する企画あり。全部で30くらいの職人さんたちが店を出してました。お隣のナッシュビルという町は手工芸職人の町で、そこから来ている人も。私はもうすぐ日本に帰るので、家族と結婚した友人に寄木細工。作っている人はヒゲ面、タトゥーにガラガラ声の、ハーレーを団体で流したりしそうな(本当にするかも)ごっついおじさんでした。

ダウンタウンに行くときにバスがふだんのコースから迂回するので、このイベントに関係あるのかと思ったら、それとはまったく別に自転車レースが行われていました。大学の近くの道が周回コースになっていたらしく、道路を警察の車が封鎖してました。

----------------------------------------------

ついでにこれも今朝のこと、突然、シーラ・Eというパーカッショニストの「グラマラス・ライフ」という曲を思い出しました。そこで、某サイトでビデオを探し出し、「カッコよかったよな~」とか言いながら見てたんですが、ついでに、薬丸嫁こと石川秀美に「カバー」があった、と思い出して、探してみました。

歌番組で歌ってるビデオを発見して見始めたら、びっくり。作曲者がプリンスじゃなくて、誰やら日本人! よく聞いてみるとメロディが微妙に違う。当時(20年以上前)まともに聞かなかったから気づいてなかったらしい。作曲者とかレコード会社は、「これはオリジナルです。カバーではありません!」と言い張ったんだろうか。でも、明らかにパクリ。。。話題になったろうなあ。

----------------------------------------------

EURO2008はオランダも負けて、ここまでグループ一位通過全滅。グループリーグで問題が顕わになって修正したできたチームが、勝ったために問題を見出しにくかったチームを負かす、という構図なんだとしたら、そもそもチームの力にあまり差がないのかも。でも、みんなそのパターンじゃグループリーグは何だったの? という気になる。スペイン頑張れ!!

AV インディ道中1

2008年06月20日 | 旅行記
おととい、初めて車でインディアナポリスに行って来たわけですが、道中で見たものをいくつか載せます。まず、帰りに寄ったガソリンスタンドで、その隣にあった店と看板。読めるでしょうか。ADULT VIDEO、MAGAZINE、TOYSとあります。そういうお店らしいです。カップルで入っていった人がいました。アダルト・ビデオって和製英語だろうと思ってたんですけど、アメリカでも通じるんでしょうか。「XXX LOVE XXX」だそうです。。。

そのガソリンスタンドは、行きに見つけた中では一番安くて、1ガロン3.98ドルだった。1リットル111円くらい。ちなみに以前、料金支払いの方法にMoney Order(郵便為替)があって、どこで手に入れられるか聞くと「郵便局(当然)とか、ガスステーションとか」と教わり、「何で???」と思った経験があります。でも、たいていのガソリンスタンドにはコンビニが併設されていて、このとき立ち寄ったPILOTというガス屋のコンビニには「MONEY ORDERあります」という貼り紙もありました。「コンビニで売ってるよ」と言われたらすぐ合点が言ったんですが。

帰り道、5時台の帰宅時間だったのでハイウェイは渋滞。Bloomingtonからインディまで1時間くらいかけて通勤してる人も少なくないんだそうで、南に向かう道が特に混んでました。(↓につづく)

畑? インディ道中2

2008年06月20日 | 旅行記
つぎに高速道路脇の風景。たいていは森か、牧場、畑、ときどき民家なんですが、このように泥で埋まった跡? という感じのところがありました。アメリカ中西部、インディアナ州南部あたりは大雨による洪水の被害がかなりひどかったんですが、ここもそのつめ跡かなと。

以前行ったお隣のイリノイ州(シカゴ~シャンペイン)は麦畑が多かったのですが、インディに行く37番のハイウェイ沿いはほぼコーン畑。アメリカ中でも有力な産地の一つらしくて、コーンの値段はこの水害で高騰してます。見た限りでも、やられちゃったな、というコーン畑もちらほら。

ちなみに、Bloomingtonもダウンタウンのほうは一時的に水没したそうですが、市全体が周辺より若干高い台地の上にあって、大きな川も流れていないので、甚大な被害はなかったようです。雷や竜巻の直撃を受ければもちろんアウトですが。(さらに↓)

移動遊園地 インディ道中3

2008年06月20日 | 旅行記
Bloomingtonに戻ってきて、フットボール場の近くで撮った写真。臨時の遊園地です。2週間くらいここで開いて、また次の場所に移動だそうです。フットボール場は観客がかなり来るので駐車場も大きくて、こういうことに使えるようです。平日の夕方6時台ですが、お客は来てました。

市の北はずれにあたるこのあたりに、銀行のATMとか、ホテルやレストランがたくさんあります。なぜなのか考えてみたことがありませんでしたが、たぶんアメフトは一番の人気競技で、市外からも人が来るからだと思います。以上、旅行記というほどではない半日のインディ道中でした。

-------------------------------------------------

EURO2008はドイツ勝ち。でも技術的にはポルトガルがGKからFWまで、みんなホントに上手くて、トラップはぴたり、狭い地域で囲まれても奪われない。とくにデコにはしびれました。バルサ戦力外って、どうして? もっとも、はっきりした「穴」があったのは確かで、プティ、メイレレスの後ろからのミドルシュートがぜんぜん枠に行かないし(マニシェ~)、セットプレーの守備があまりに弱い。センタリングの精度も悪かった。ドイツ、やっぱり今大会はシュバインシュタイガーがいる方がいい。そこは「準」自国開催、ポルトガルが持つとブーイングが大きかったし、高さという武器もある。まあ順当な結果だと思うけど、正直、私にはつまらない。ポルトガルもっと見たかったな~。あとは、ドイツ・クロアチアの再戦に期待。

彼の大会になる期待があったであろうロナウドですが、マンUでも今回見ても、10代のころの動きのシャープさや柔らかさが見られず、フィジカル頼みの直線的なプレイが多くなってる印象があります。キックの正確さとかは失われないだろうけど、一対一で抜く力は健在なのか。あんなにいろいろ達成したのにまだ23歳、ってすごいけど、この先大丈夫? フィーゴは20代後半になっても、止まった状態からでも高い確率でかわせてたけどなあ。私がビッグクラブのGM(ありえん)なら、手を出さずに様子を見ます。

通訳そろってます

2008年06月19日 | 旅行記
昨日は、Bloomingtonではできない検査があって、インディアナポリスの病院へ。紹介されたところは、St.Vincentというとても大きな病院の付属施設。市の北西のはずれにありました。空港までならシャトルバスがありますが、インディアナポリス市自体に向かう公共交通はないので、やはり自動車があるのは便利です。1時間半くらいで到着。

まず、看護士だと思われる方に問診を受けましたが、その際「通訳は要りますか?英語で大丈夫ですか?」とたずねられました。英語でなんとかなったのですが、その人が中座したときに内線電話の写真を撮りました。通訳を用意できる言語が書いてあります。なんと18言語。モン語まである。ベトナム? 中国? いずれにせよ、ベトナム語や中国語は満足に話せない人、ということでしょうか。

ヒンディ語がないのはアメリカに来るようなインドの人は英語ができるから? でも、タミル語はある。ソマリ語以外アフリカの主要な言語がないのも同様に、フランス語などが話せるからでしょう。インディアナにおける言語事情をいろいろと想像させます。

■追記■ 写真を見てロゴに気づき、調べてみました。通訳・翻訳などのサービスをするLanguage Lineという会社があるんですね。Websiteを見ると電話通訳は現在170言語が可能だとか。この病院がそこからこれだけを選んだ、ということなんでしょうか? この18言語がインディアナの言語事情を反映してるのかどうなのか自信がなくなってきました。

-----------------------------------------------------------

EURO 2008はグループリーグがほぼ終了。事前予想は(やっぱり)いろいろと外れました。が、いまのところ私にとってはけっこううれしい方向に外れ。ドイツが意外とたいしたことない。とくにFWはゴメスもクローゼも調子悪い。勝ち抜けるために無理もしたし、ちょっと辛いかも。フランスは、最悪の目が出たようですが、いい結果を出しつづけて若返りが遅れる、というよくあるパターンかな。相変わらず、走る、飛ぶ、競り合う、ボールを奪う、という基礎的な能力は抜群だけど。ついにそれだけになっちゃった。その力だけで勝つことはありうるけど(前回W杯でブラジルを破ったように)、それじゃつまんないなと思っていたので敗退は正直歓迎。リベリーはそれだけの選手じゃないので、かわいそうだったですけど。

イタリア、なんとか勝ち残っちゃうのはさすがだけど、フランス同様、遺産を食い潰してるかんじ。イタリアは好きだけど、あの程度のチームで優勝されたら、正直つまんない。ここまでで魅力的に映ったのはクロアチア。けが人も多いみたいだけど、どこまでいけるか。オランダは、うまく行きすぎな気がする。でも、前のほうはちょうど伸び盛りの選手が多くて魅力的なのは確か。ポルトガルが一番バランスがいい気がするけど、サブが力不足なのが分かっちゃったから、あと3試合いけるか。スペインは、もういいところは出尽くした気がする。いつものとおり、ここからは難しいんじゃないでしょうか。好きだからがんばってほしいけど。

ここまでを見て、さて優勝はどこか、もうすっかり分からなくなりました。オランダかポルトガルが勝ったら、面白い大会だったと言えそうだな、と思います。

車を買った

2008年06月16日 | Bloomingtonにて
車をしばらくの間、持ってみることにしました。アメリカ国内で就職する友人が破格の安さで譲ってくれたのですが、でなければ決心がつかなかったでしょう。それでも、自動車保険、登録料などを総合すると$2000以上のまとまった出費になりました。

でも、そもそも免許がない。去年、ペーパー試験に2度落ちて3度目に合格、仮免許(Learner's permit)をもらって以来、試験を受けに行く余裕がなく、たんに身分証明書として使ってきたのですが、有効期限が一年で、なんとあと一週間で切れることが判明。急遽電話で予約(必要)して、仮免が無効になる前日に受験。

さて試験当日、友人情報で止まったほうが無難だ、といわれていた小学校前の横断歩道、止まろうとすると試験官はうろたえて、「道の真ん中で止まっちゃいけません!」。さらに、縦列駐車の試験でも、「この車の横につけて縦列駐車を始めてください」と指示されたのにその車を通過、ここでも試験官はうろたえて「なにやってるんですか?」。「これは落ちた、最初からやり直しだ(泣)」と心中落胆して戻ると、意外なことに合格。

その日、同時に車の所有者を私に変更する手続きも行いました。登録料は当然とられるのですが、「追加料金のない一般のナンバープレートが2種類あります。どっちにしますか?」と尋ねられ、選んだのが写真のもの。(↓の記事に続く)