時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

自主隔離

2013年12月31日 | 
ここ数日、体調がヘン。とくにランニングのあと、体のあちこちが痛くてだるい、悪寒もある。トレーニングによる筋肉痛か、あるいは本格的に寒くなったので走った後冷えるようになったかと思っていたら、だんだん風邪っぽい症状が。この進行パターンはインフルエンザっぽい。ただし、予防接種をしておいたおかげで症状は軽い、熱も一晩ちょっと出ただけ。

昨日から、嫁さん&娘は嫁さんの生家に行ったので、ここからは感染の危険もない(娘は予防接種済み)。一方、弟夫婦がまだ4ヶ月の赤ちゃんを連れて来ているので、本当にインフルエンザかわからないけれど、こちらは感染させたら本当にヤバイ、ということで家庭内ひきこもり。2階に自分を隔離して、食事も極力一人で。遅れがちな仕事もあるし、実はいろいろと好都合だったり。ますます引きこもり度の強まった一年の最後もこんな調子。

------------

という記事をアップしようと思ったら、嫁さんから大瀧詠一さん死去の報。以前記事にした A Long Vacationなら全曲弾ける。よく聴きました。早いとはいえ、65歳なんですね。感慨深い。

サンタ来訪の顛末

2013年12月28日 | かぞく
25日の朝、布団の中で目が覚めてきた娘は「サンタさん来たかな」と、用意した夜食の件を思い出した様子。机の上においたクッキーを見上げ、なくなってるのを確かめて、「サンタさん来たね...」とうれしそう(トナカイのためのニンジンは、父母が一かじりずつ)。

さらに、くつしたの中の傘を発見。さっそく取り出して開いてみる彼女。われわれには少し緊張が走る、半開きで軸上をユラユラと上下する傘。はたして娘は......大喜びで気にする様子なし。26日は夜、家族で出かけたので傘を少し使ったけれど、そこでも気にせず。

そして昨日、夕食の支度をしている途中に交換の傘を届けに宅急便が到着。娘は呼び鈴を聞きつけて真っ先に出て行くことがよくあるので、ここはちょっと危険な局面だったけれど、そのときはたまたまTVに集中していて、その間に気づかれることなく、こっそりすり替えに成功。こんどはきっちり開いたまま固定される傘でした。ということで娘は、24日の晩に傘をプレゼントしてくれたサンタさんに感謝したままのはず。なんとか一件落着。


サンタさん 交換お願いします

2013年12月24日 | かぞく
ただいま娘は夢の中。寝る前、今夜来るはずのサンタさんために、おかあさんと作ったクッキーと、ミルク、それからトナカイのためにニンジン(好きか?)を枕元に用意。うちには煙突がないから、サンタさんが入れないのではと心配だけど、「トイレの窓は夜も少し開けてあるよ。他にも入れるすきまがあるよ」などと言い聞かせたら、まあ納得。

さて、寝入ったので、プレゼントの準備。今回は、だいぶん小さくなった今までのものの代わりに、新しい、大き目の傘。インターネットで注文、先日届いたパッケージを開けると...... なんと不良品。開いたときに、その状態で固定される仕組みに不具合があるらしく、心棒のところを傘がブラブラ上下する。問い合わせて交換をお願いできたものの、発送は26日。まさか、『サンタさんがくれた傘、壊れてるみたいだから、交換お願いしよう』って言う? 「誰に頼むの?」って聞かれたら??

など、緊急会議の結果、とりあえず、たんに枕元に置き、壊れていることは指摘せず、あとでこっそり入れ替えようということに。で、届くまで雨が降らないことを祈ろう......と思ったら26日の予報が雨(まだ幼稚園あり)。

教訓:「クリスマスプレゼントを通信販売で用意するなら、届いたらすぐ確認せよ」。写真は今年のケーキ。娘の希望によりミルクレープ。上に載ってる飾りは買ってきたもの。

「いもや」再開

2013年12月16日 | 
先月、早稲田での仕事帰り、天ぷらの「いもや」に寄ってみると、店の灯りは落ち、扉も閉じていて

「当分の間、休業します」

という張り紙。以前、ご主人の持病(心臓だそう)の話をうかがったこともあるし、本当の事情はわからないけれど、張り紙の書き方からすると長くなりそう。以前の記事を見返すとお二人とももう70歳代後半。けっきょく再開は断念、ということも考えられそう。でも逆に、(ご病気ということなら無理は禁物でしょうが、)再開への意欲が回復への励みになる、ということもあるのかも。。。 さて先週、何か状況の変化があるかと、前を通りかかってみると、

「5時から開店」

と通常どおりの案内。5時には少し時間がありましたが、喜んで待つことに。

理由はやはり、ご主人のご病気。11月初旬から4週間入院、退院してまだ二週間ほど。「年内は休みなさい」と医者には言われたけれど、ご主人の復帰の意思が固かったとのこと。お孫さんを連れた近所のご夫婦、「心配しましたよ」と入ってきた男性などでさっそくにぎわっていたし、休業中も扉の隙間に、「頑張ってください」等の手紙が挟まれていたりしたそうです。「もう今年は終わり? あと一回くらい来られるの?」と聞いていただいたので、今週も行くことにします。

ノリノリ♪

2013年12月15日 | 
昨日は娘のリクエストでカラオケに行きました。歌える唄が増えてきて、「行きたい」と思ったもよう。まだスクリーンの文字を追うことができないので、歌詞を記憶している曲しか歌えない。でもわれわれが覚えている歌なら、いっしょに歌って彼女に思い出させてあげることができます。

最近大好きな「獣電戦隊キョウリュウジャー」、こんど新体操の発表会で踊る(モーニング娘。の)「ひょっこりひょうたん島」「オフロスキーのかぞえうた」、テキトー英語で Green Day の「Minority」、「ダーウィンが来た!」のエンディングの「スマイルスマイル」あたりを歌ってごきげん。つぎは、おじいちゃんも一緒に行きたいそうです。