サラリーマン大家さん記録

サラリーマン大家さんでの兼業生活を送っていくことにより、これから記録をつけようと思います。

物件の増加...

2009-11-11 14:28:22 | 大家さん日記
こんにちは。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村


※上記3ランキングに参加しておりますので、どうか応援ポチのほど宜しくお願い致します。一番下のランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ

※今後、「おきてがみ」の設置を致しましたので、応援くださいました方のブログにもお伺いさせて頂きますので、必ずポチのほどお願い致します。(やはりギブ・アンド・テイクですからね。と言うより自分の時間の都合上か...)



現在、当社には「第1ビル」を筆頭に、来年2月完成予定の「第2ビル」、そして「第1ビル」の前面通りを挟んで「木造2」(今は、「木造1」になりますが)の3物件があります。

全て「第1ビル」2Fの事務所を中心として、物件が存在しています。
結果、管理会社と言うものは一切使用せず、全て自分達で入金管理等の管理等を行なっているため、家賃滞納と言うものには一切無縁です

今後もしかしたら、家賃滞納何て事も考えられますが、基本的に入居申込みの時点で、面談をし人間性、支払い能力等々を見極め入居を勧めています。

特に自分が不動産屋さんにお願いしているところは、出来る限り「保証会社」は通さないという条件です。

今の御時世「保証会社」を通さないという事は、非常に難しい事もあるのかも知れませんが、「保証会社」を通すという事は、保証人が一切いない、もしくは何かしらの問題があるという事だと考えております

そして今後の事を考えると、大家会社規模拡大も難しく感じます...

「木造2」の底地権の購入を完了させ、「第3ビル」の建設まで行う事は自主管理していく上でも非常に有利な投資かと考えております。
しかし、その後の物件の増加は、どのような管理体制等を行なって行けば良いのか? きちんと考えた上で資金投下しなければ無駄な物件の増加に繋がる危険性もあります
たとえば物件管理を不動産屋にお願いした場合、キチンと管理してくれない そして大家が近所に居なければ入居者もキチンと家賃を払ってくるのか分からない状況になりかねません

このような状況に陥った場合、大家業の事でイライラして、サラリーマン会社の事にも悪影響が出る恐れもあります。

やはり毎日、自分の目の届く範囲に物件が無いと気になる部分は多いですからね。
しかし本当に信頼の置ける管理会社さんを見つけることが可能であれば、無駄な物件とは言えないと思います

やはり、闇雲に物件の増加は、少し怖い気もします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約一年を経過して...

2009-11-11 00:49:30 | 大家さん日記
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村


※上記3ランキングに参加しておりますので、どうか応援ポチのほど宜しくお願い致します。一番下のランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ

※今後、「おきてがみ」の設置を致しましたので、応援くださいました方のブログにもお伺いさせて頂きますので、必ずポチのほどお願い致します。(やはりギブ・アンド・テイクですからね。と言うより自分の時間の都合上か...)


実家の大家会社を本格的に承継し、サラリーマン大家として活動をし、約一年間が経過しようとしております。

大家会社経営を行なって行く上で、とにかく初期の段階では数期分の「決算報告書」の確認から行ない、自分なりに一体どこに問題があるのか「数字面」から確認をしていきました。
とにかく驚いた事は、キャッシュが異常なほどに無い事に驚かされました

本来であれば、物件に伴うローン返済など一切無いにも関わらずキャッシュが異常に少ない...
当時、大家で経営者であった母親に確認したところ、収入のほとんどが「保険」に
全て節税対策とのくだらない理由から、税理士に勧められて加入していたそうです。 一時期には父親の死亡保険に「数億円」の保険の加入もあったとの事...

やはり会社経営と言うものを全く知らない母親では、この結果はしょうがないんでしょうね。

そして経営権が自分に移ってからは、とにかく「保険」の強制解約です!!!(儲かってるのは、加入を勧めた税理士だけ
その後は過去のブログアップの通り、不動産屋さんの新規開拓、強制的コストカット、底地権の購入、「第2ビル」の建設までが、この一年間の成果でしょうか

少し物足りないような気もしますが、大家会社を経営している家族全員の今後のベクトル設定が出来た事は、一番の成果だと思っています!!!

今期に関しては、完全に次の一手は決まっていませんが、成果のある一手が打てればと考えております。


この一年は自分としても、大家会社経営者として成長したと感じています!!!


今後とも、応援のほど宜しくお願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする