サラリーマン大家さん記録

サラリーマン大家さんでの兼業生活を送っていくことにより、これから記録をつけようと思います。

身を持って経験しました...

2009-11-19 22:05:02 | 大家さん日記
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村


※上記3ランキングに参加しておりますので、どうか応援ポチのほど宜しくお願い致します。一番下のランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ

※今後、「おきてがみ」の設置を致しましたので、応援くださいました方のブログにもお伺いさせて頂きますので、必ずポチのほどお願い致します。(やはりギブ・アンド・テイクですからね。と言うより自分の時間の都合上か...)



今日は11時からA信用金庫に行ってきました。
今日の予定としては、自分自身「本契約」かと思っていたのですが、「本契約」ではなく、申込書への捺印のみ...

どうやら、A信用金庫の次長さんも本日司法書士も一緒での「本契約」を予定していたそうなのですが、何だか金融機関の取り決めに変更があり、最初はこちら側の申込みを受けた上、司法書士の方同伴で抵当権の設定処理、融資実行になるとの事です

以前、住宅ローンの契約をした時は確かに2回で済んだと思うのですが、今回は3回...
後2回、A信用金庫に行かなければならなくなりました
そして今後の事も考え、現在購入を検討している外物件の融資のお話しもさせて頂きましたが、結構広いエリアの物件まで融資は可能との事です

A信用金庫だと規模が小さいため、難しいと思っていましたが、そんな事も無い感じです。
そして最後に自宅売却に伴う「損」部分の融資の話しになったのですが、これは保証協会を使用することも出来ず、対応が難しいとの事... マジかよ!!!

その後、A信用金庫を後にし、Kホームさんにお伺いする予定でしたが、急遽キャンセルさせて頂き、B信用金庫に自宅売却に伴う「損」の融資の話しをさせて頂きにお伺いさせて頂きました。
B信用金庫の担当者からの提案では、定期預金・定期積金が約1,000万円ほどあるので、それを担保として融資が可能なのか支店長に確認してくださるとの事です

明日には回答をくださるとの事ですので、連絡を待ちたいと思います。
しかし困りました

このまま、B信用金庫からも融資して頂けないと自宅売却が...

結構、いろいろと問題点は出てくるものですよね。

さすがに投資融資ではなく、運転資金の融資となると難しいようです...

今までサラリーマン会社では体験もした事の無い事が、今自分の身に初めて降りかかり、中小企業の経営者は本当に大変なんだと感じています!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構大変かも...

2009-11-19 00:42:19 | 大家さん日記
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村


※上記3ランキングに参加しておりますので、どうか応援ポチのほど宜しくお願い致します。一番下のランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ

※今後、「おきてがみ」の設置を致しましたので、応援くださいました方のブログにもお伺いさせて頂きますので、必ずポチのほどお願い致します。(やはりギブ・アンド・テイクですからね。と言うより自分の時間の都合上か...)



明日と言っても今日は、結構一日大変かもしれません

11時からA信用金庫にて、「第2ビル」の金銭消費貸借契約の締結にお伺いさせて頂き、その後13時頃からKホームさんにお伺いさせて頂き、「第2ビル」の入居者募集のお願いに行ってきます。
「第2ビル」の引渡しは、2月中旬ではありますが、早めにお願いをしておこうと思います

条件に関しては、月家賃:12.7万円、共益費0.3万円の合計13万円。礼金1ヶ月、敷金2ヶ月の退去時全額償却。そして更新料は0.5ヶ月分にて当面は予定していますが、ここはKホームのSさんに相談かと感じています。
問題は、敷金2ヶ月退去時全額償却なんですよね

やはり、ここは1ヶ月にするのか?若しくは1.5ヶ月にするのか?
最近は、礼金、敷金0何て物件が多いのですが、当社ではそこまで出来る体力は現在ありませんから...

やはり問題は、ハウスクリーニング代、修繕費等の名目で退去時に請求する契約にすると、後々問題も発生する可能性も当然ありますので、そこは退去時敷金全額償却にて最初から募集すべきかと思います

「第1ビル」は礼金1ヶ月、敷金1ヶ月の退去時全額償却。そして2年の更新時にて1.5ヶ月の契約条件となっておりますので、更新時の更新料をハウスクリーニング等に使用することも可能です。

しかも「第1ビル」は設定家賃が安いので、更新時も1.5ヶ月にしたとしても10万円くらいで済んでしまうので、更新料を渋って退去する方もいない状況です。

しかし「第2ビル」の場合、更新時1.5ヶ月にした場合、20万円を超えてしまいますので、なかなか更新料を取る事は出来ません。

結果、上記のような条件が妥当かと判断しました。

そしてターゲットは「新婚さん」!!!
保育園、幼稚園、小学校もすぐ側、そして何よりも当社物件のある東京のある区では、ある一定の年齢の子供の医療費は0円なんですよね (まさに新婚さんには、もってこいの立地です!!!)

出来る限り「新婚さん」狙いで行きたい所ですが、ある一定の所得者でも入居は可能かと思われます!!!

よく家賃は給料の3分の1何て言われますが、普通に考えてもサラリーマンの平均年収で入居は可能かと思います。

本当は1部屋は自分達が、入居してしまえば空室リスクも少なくなるので良いのですが、自宅が売却出来なければ実行不可...
まっ、Kホームさんだけで問題は無いと思うのですが、今後の他の不動産屋さんとの繋がりを強化するためにも、他の不動産屋さんにもお願いに回ろうと思っています

出来れば上記条件で決まってくれるとありがたいのですが、こればかりは分かりませんので、状況を確認しつつ対応して行こうと思います!!!
しかしサラリーマン大家って、結構忙しいものですよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする