ドイツとスペインの各空軍のユーロファイターが
19日空自千歳基地に到着。
空自と両空軍との訓練が行われたそうです。
スペイン空軍機の来日は初めてですね。
また同日空自百里基地にも、
フランス空軍のラファールが到着し、
空自と共同訓練を行ったそうです。
フランス空軍は昨年7月の空自新田原基地に続き2回目。
8月にはイタリア空軍も、
空自三沢基地に到着して訓練を行う予定になっています。
最近西側ヨーロパ諸国から飛来しての訓練が目立ちますね。
やはり「自由で開かれたインド太平洋」の実現のため、
西側ヨーロパも影響力を持っていますよって事でしょうか。
そうなると日本も将来NATOに加盟しないといけなくなっちゃう?
それだけ中国の軍事的影響力が増大なのでしょうね…
専守防衛を謳われた自衛隊も、
他国への攻撃力は持っていませんが、
今では今回訓練を行う各空軍よりも戦力は高いと言われています。
ですがあくまで自衛隊なので法整備が進んでいません。
自衛隊の法整備が急に進んだ時、
中国の台湾侵攻が間近になった時なのかもしれませんね。
画像は全て防衛省 航空自衛隊X(旧ツイッター)より
今回の欧州3ヶ国のアジア太平洋地域訪問、
補給・休養を含めて、全部で8ヶ国を訪問、5つの演習に参加という非常にハードなスケジュール。
ヨーロッパから見たら、ロシアが最大の脅威ですが、
ウクライナ侵攻後の露・中・北の連携を見ていると、ロシアと結託して、半ば侵略を手助けしている中国や北朝鮮も、欧州諸国にとって潜在的な脅威に見えるのは当然のように思えます。
しかも、オーストラリアでのピッチブラック演習に参加中のイタリア空軍も、帰り際に日本を訪問予定。
秋には、イギリス海軍の空母艦隊の日本派遣も予定されています。
2016年に、イギリス空軍が来日し、空自と共同訓練をした時は、まさか、欧州や豪州の空軍部隊の来日が定例化するようになるとは、全く想像できませんでした。
やってきましたね、スペイン、フランス、ドイツ空軍機!!!!!!
なんか…嬉しいけど
台湾有事とかいろいろあっての
共同訓練、中国ロシアへの牽制かと思うと
ちょっと…辛いっす…
軍艦も戦車も戦闘機も…愛でるためにあってほしい!!!
戦争に使わないでほしい…
千歳基地付近にお住まいの方
はたまた
百里基地付近にお住まいの方たちが
うらやましい〜〜〜〜〜
特に百里は、去年もいろいろ来てましたし…
給油機まで来てるし…
なんと豪華な〜〜〜〜
YOUTUBEのショート動画に
アメリカの…空軍だと思うんですが
パイロットの乗る機種を決めるのって
くじ引きなんですね!!!!
(上層部で適正を見て、くじひくとかなんとか…)
びっくりしましたよ〜〜〜〜
チャンスは公平に、どの機種になっても
へこまずに…ってことなんでしょうか。
A-10をひいた方、ひときわ大きな
歓声を浴びていましたが…サンダーボルトを
扱えるってのは、やっぱりすごいんでしょうね〜〜〜
ステルス爆撃機もありましたけど… (^^;)
あ〜〜〜戦闘機いっぱい見たいですね
有事時でなく、平和な時に…
「かっこいいね」って暢気なこといいながら、がいいです〜〜〜
なんとそんなにハードな訓練だったんですね。
今のヨーロッパの最大の脅威はロシアですが、
ロシアのウクライナ侵略で、
ヨーロッパがウクライナに支援した結果、
ロシアと中国、そして北朝鮮が親密になっちゃいましたよね。
ウクライナの援助で目一杯の状態で、
余力がある中国が今がチャンスと、
台湾侵攻するかもしれませんし、
オーストリアとの共同訓練も増えましたし、
ヨーロッパからもこういった訓練で、
プレゼンスを発揮してもらうのは日本にとって助かります。
次はプリンス・オブ・ウェールズが来日みたいですね。
それだけ極東が以前に比べ、
緊張の度合いが高まってるという事なんでしょうね…
海軍力、空軍力を急速に拡大させている中国。
一帯一路もありますし、
ヨーロッパ勢も遠い所での話では無くなって、
日本も防衛費の増額しないといけなくなって…
そうなんですよね。
異国の戦闘機が見れるのは嬉しいですが、
共同訓練が増えるということは、
その地域の緊張度合いが高まっているということ…
中露の協力関係も強まりましたし、
東西冷戦の頃と変わって、
経済的にロシアが中国を頼りにする形に。
来日してたのは先週末だったみたいですね。
さっき知ったんですが、
ドイツの空中給油機は民間機らしいですね。
しかしヨーロッパからの来日が多くなりましたね。
私も見ました、それ!
F-35は当然喜ぶとして、
F-16でも嬉しそうでしたね。
皆さん感情を目一杯出されてて。
B-52の方もいらっしゃいましたね〜
あちらさんはいろんな機種があって楽しそう。
有事になったら戦わなければならない戦闘機や攻撃機。
その存在自体が抑止力としてなっててくれるのが一番だと思います。
ロシアのウクライナ侵略は今も続いていますが、
戦争終結のためには領土の一部を譲歩してもよいと思ってる人が、
ウクライナ国民の3割になったそうですね。
じわじわと押されてきているウクライナ。
戦争は早く終わってほしいと思うものの、
侵略したもん勝ちで終わってほしくない気持ちが…
中国が間違った行動起こすでしょうし…