陸上自衛隊日野基本射撃場で実弾射撃中に人を狙って撃った、
18歳の自衛官候補生。
お二人の命を奪い一人が重傷…
謹んで亡くなられた方の冥福を心よりお祈りいたします。
また、怪我をされた方の一日も早いご回復をお祈りいたします。
撃った彼は人生を棒に振ってしまった。
私はこんな事は初めてと思っていたんですが、
約40年前にも同様な事件が…
昭和59年2月27日に山口市陸上自衛隊山口駐屯地射撃場で、
実弾訓練中、21歳の2等陸士が64式自動小銃を乱射。
1人が亡くなり3人に重軽傷を負わせ、
銃を持ったままジープで逃走…
約5時間後に約2km離れた市内の中学校近くで見つかったそうですが、
連射できる実弾入りの小銃を所持した犯人が逃走は怖いですね。
今回は射撃場内でなんとか抑えたみたいですが、
教官のみなさん丸腰で恐怖だったと思います。
事件があった14日は、4回ある実弾射撃訓練の最終日で、
技能を判定する検定中だったそうです。
最初ニュースを聞いた時は、
人を撃ちたい衝動に駆られた人なのかもと思いましたが、
教官に対する感情で撃ったらしい…
でも犯人に直接指導していた立場ではなかったそうですし…??
犯人を静止しようとしたお2人が撃たれてしまったそうですし…
昔に比べソフトになった自衛隊の前期教育。
これでさらに弱腰教育になったら…
一応自衛隊という名称ではありますが、
自衛隊は海外からは日本の軍隊という位置づけ。
軍隊の基本教育は理不尽なことが多い。
理不尽に耐えるのも訓練の一つと思っていますが、
今の若い人たちにとっては時代錯誤なのかも。
今現在全国の陸自で実弾射撃は中止されているみたいですが、
実弾射撃時、自衛官候補生70人に対し指導隊員は約50人。
側に教官がついて一つ一つ動作を確認し、
一挙手一投足細かく管理されての実弾射撃、
安全管理は充分すぎるくらいだったと思います。
精神的にも実弾射撃が大丈夫なのかどうかも判断され、
実際に過去に1発も実弾を撃たずに除隊したいとも…
もし不審な行動を見つけたら即時に抑え込めるようにしているそうですが、
今後防弾チョッキ等が必須になってくるのかもしれませんね。
でもプレート入れないと小銃弾は防げませんし、動きは悪くなるし…
新聞では順番待ちの間に無断で弾倉を銃に装塡して発砲したそうで…
銃と弾が入った弾倉を同時に所持することを無くして、
弾を渡すのは射場について撃つ直前になっちゃうんでしょうか…
事件で使用された89式小銃は、
現在陸上自衛隊で最も使用されている主力小銃
単発でも撃てるし連射や3点射の機能も。
口径は5.56mmと感じますがNATOの標準弾薬。
当然軍用なので貫通力が猟銃より格段に高い。
こんなに危ないものを自衛隊は使っている、
即刻やめさせるべきだって言ったりしませんよね、
あっち向きの方々…
本来自分を守るために使う武器が味方に向けて使われたわけで、
ブログで自衛隊を応援する見として、とても残念で悲しく落ち込んでいます…
ウクライナのロシア軍でも、
逃げようとしているロシア軍兵士を射殺する権限を持つ、
督戦隊という舞台が存在するそうで…
なんだかロシアは70年前と変わっていない…
画像は過去の福岡駐屯地でのもので今回の事件とは関係ありません。
アグレッサーの事故等よりも…
ショックが大きかった事件でした。
事件を知った当初、なんてことをしてくれたんだ!と
怒ってました。
大事な大事な自衛官に!何しやがる!!!!
人殺すくらいなら、自殺してくれ!と本気で思いました。
教官に不満があったなら、さっさと辞めてくれれば
よかったのに。
自衛官に憧れてたとかいうけど、この犯人の
勝手な憧れと実際のギャップで
嫌気がさしたのだったら、やっぱり早く辞めてくれればよかったのに。
ごろんたの勝手な私見ですが…
この人やっぱり銃を撃ちたかったんだと思います。
そういうヤバイ人だったと思います。
なんか鬱々としてて、わがままで
最近自作銃をぶっぱなしたやつとか
長野県で銃をやはりぶっぱなしたいい年したやつとか
本当に腹立たしいです。
国を守ろうという人が行くところなのに
あろうことか仲間にも銃を向けるような人間が…
ニュースの断片では、お家の環境も
決して「良い」とはいえないような感じで
先生も手を焼き、注意するとすぐキレていたとか…
人員不足の自衛隊
ついつい、「誰でも」というわけではないけど
「来るもの拒まず」で入隊させてしまうのは
責められません。
一応選抜試験もあるわけですし…
こうなってくると
人格の調査とか、周囲への聞き込みが必要に
なってきますよね。
かといってそんな手間かけていられないし…
youtuberのエースさんが心配してましたが
この事件でその場にいたほかの自衛官候補生のメンタル
それから…これから自衛隊に入ろうと思う人が減るかも…
広報官さんたち、これから試験のシーズンに入っていくので
受験を取りやめる人もいるんではないかと…
これから街中での広報イベントなどあるんですが、やりにくい…
それとワイドショーがくだらないこと掘り下げてたりして
また腹たってきちゃいました……
もう腹立たしいやら悲しいやらで、
気持ちの持って行き場がありません…
殺人事件ですからね…
だんだんと状況が明らかになってきましたね。
止めに入った人を撃って…
恨みとかでは無いみたいで
ただ単にその場にいた人を撃ちたかったのでは?
と、私も思っています。
キレやすい性格だったんですか…
自衛官候補生であれば理不尽に耐性が無いと無理かと。
自営隊は軍隊組織ですし信頼し合わないと崩れてしまう…
彼に銃を撃たせてはいけなかったのでしょうけど、
それを見抜くのは難しかったのでぢょうね。
でも現実問題自衛隊は人材不足…
今まで災害派遣等で築き上げた国民からの信頼も、
ヘリの墜落等もありかなりのイメージダウンに…
この事件で更に募集活動に支障が出るのではと心配しています。
しかし、地道に信頼回復していくのだと思います。
きっと…
でも陸自の駐屯地外でのイベントはやりずらい空気ですよね…
私もエースさんのYouTube見ました。
同期の自衛官候補生の皆さんもショックでしょうし、
メンタル面のケアが大事になってくるでしょうね。
今後の処分等も時間がかかるとかで…
そうなんですよ、ワイドショー!
ほんと大概にし〜やって言いたくなります。
安全管理の面でネチネチ聞いてくる。
それも何も知らない素人の考えで。
腹立ちますよね。
答えてる自衛官OBの方が真摯に応対していましたが、
はぁ?ってな質問がありました。
もちっと知ってから質問してよ、と。
ブチ切れながら、、、週末〜〜〜
ほんとに今のマスコミって勉強しないし、自分たちが伝えるべきを
自覚してないですよね!!!!!くだらないことしか言えないなら
変な番組全部自衛隊専門チャンネルにしてほしいです!!!
今日、広報センターへ行ってきました〜
幸いなことに、事件のことでちょっと心配…と
思われた一般の方はいるそうですが
試験辞退者とかはなく、広報センターへの見学者も
がっくりと減ることもなかったようで
今のところは大きい影響はないそうです。よかった〜
恨みもなく…となったので、自衛隊のパワハラ原因論は
なくなったので…とはいえ、亡くなられた方々が
あまりに不憫で……
本当に悔しいですよね。もうもう悲しい…
もしかしたら、その場にいた人たち全てが
標的だったかもしれませんね…
今日は家具屋さんとホームセンターが、
一緒になったようなむっちゃ広いところに行って、
歩き疲れたじゃなかった、
漕ぎすぎで指が痛くなっちゃいました…
自衛隊OBでないコメンテーターなる人たちは、
その人の知識や立場での意見であって、
的を射てない事も…
時には偏見や間違った知識で、
なんじゃこりゃ的な発言が…
後出しジャンケン的な言いたい放題な事も。
困ったもんです…
今日は広報センターに行かれたんですね。
大きな影響なくて良かったです。
国民の信頼を得ての自衛隊ですからね…
犯人は子供の頃から自衛隊マニアだったそう。
なのになぜ人に向けて発砲を…
自衛隊ではなく武器マニアだったのか…
推測してもどうしようもないのですが…
押さえつけられてもなおも引き金を引いて発砲してたそうですから。
人だったら誰でもよかったのかもしれませんね…
本当に亡くなられた方々の命は戻りませんし、
その場に居合わせた方々のショックは相当なものだったと思います。
二度とこんな事が起こらないよう祈るばかりです。
敢えて、一人のOBとして意見を申し上げます。私どもの時代(もう50年前くらい)の射撃訓練から見て、考えられない安全管理の不備があります。私も何度か射場指揮官をしましたが、射座以外で、射手が弾薬を手にすることは絶対にありませんでした。射座ではコーチ(助手)が横に同じ姿勢を取ります。弾薬はすべてこのコーチが受け取ります。射場指揮官が「射手姿勢をとれ」との号令で、射手は銃を手にします。「まず、ゼロ点規制射撃」の指示、次いで「コーチ 射手に3発、 弾を渡せ」の指示で。コーチは初めてここで射手に弾薬を渡すのです。「射手 3発弾込め」の号令で銃に装てんします。この号令は全て、射手、コーチ共に復唱します。今回の事件では、待機位置で射手が弾薬を受けとっています。想像しただけで「ぞっ」とします。いつからこのような手順になったのか不思議でなりません。この部隊だけの手順か?誰がこの手順を認めたのか? 安全管理とはすべて性悪説で対応すべきです。誠に残念でなりません。
今回の事件、お二人も無くなれれてしまい、
本当に残念でなりません
犯人は銃と実弾を持ち出したかったみたいですね。
細かな射撃要領ありがとうございます。
以前は射座で実弾しか受け取れなかったんですね。
そして射座で弾倉に込める事も。
私のブログの2023年5月17日のもので、
別府駐屯地のTwitterからの写真になりますが、
この様子では射座以前から実弾入り弾倉を受け取っており、
何発込められているのかは分かりませんが、
各自弾倉を5個持って移動しています。
この様子だと今回の事件の様子と同じなのではと思いました。
ただネットや自衛隊OBのユーチューバーさんによると、
サンセイさんがおっしゃるように、
射座でしか実弾を受け取れないと言われている方も。
部隊によって手順が違うみたいですね。
せめて自衛官候補生の間は、
今後安全管理を徹底した手順で全部隊統一されるのでしょうね。
同じ事が二度と起こらないことを願っています。