六峰舘さんを後にして朝からJA耳納の里さんへ。
今、フルーツの里浮羽は柿のシーズン真っ最中。
狙うは富有柿と太秋柿。
昨年はたまたまイベント日と重なって駐車場に苦労しましたが、
今年は1週間早めたのが幸いしたのか、
ちゃんと障害者用駐車スペースもありました。
今年のイベントポスターも貼ってありました。
良かった、この日じゃなくて〜
それでも柿を購入しようと多くの方が来られてました。
付いたものの私は何をするってこともなくブラブラ〜
混んでる中に入ったら車椅子の私は邪魔になるだけですからね。
外で写真を〜
柿が沢山売られてるのですが、
そこは人が多いので避けました。
販売所以外ではパン屋さんがあったり
バイキング形式のレストランがあったり
たこ焼きやソフトクリームのお店も
雨が降っても大丈夫なように回廊形式の屋根になっています。
本格的な色づく秋がもうすぐ…
その後JA耳納の里さん近くに10月1日にオープンした、
あわしま堂の直売所あわしまるへ行ってみました。
あわしま堂といえばスーパーでもおなじみの和菓子メーカー。
堀倫家のお仏壇にもよく上がります(笑)
駐車場の多く用意してありました。
あわしま堂久留米・うきは物流センター内にあり、
店舗の高さもトラックの荷台の高さ。
店舗は階段で上らないといけないのですが、
ちゃんとスロープもありますよ。
店舗内はそこまで狭いわけではないのですが、
お客さんが多い〜〜
そういう私達も客の一人なんですけどね。
レジに長い行列ができて、
行列の奥の商品を見に行けそうになかった私を見かねて、
奥さんがレジの列に一緒に並ぼうと言ってくれて、
奥の商品も見れました(笑)
で、結局購入したのは、餡餅と饅頭と500円分購入。
甘いものがそこまで好きでないK姉ちゃん。
こういう所はどうかなと思っただったのですが、
なんと2000円分も購入してました(笑)
旅行やドライブに行ってスーパーで売ってるものを買うのもなんですが、
お得な和菓子がたくさんありますよ〜
ゆるるとあったかいお日様のぬくもりに
柿のオレンジ色が映えそうですね〜
福岡の方は柿がお好きなんですね!
こちらは生の柿もでますが
お正月とかに食べる干し柿の方が有名かなあ…
ごろんたは生でガブガブと柿食べる方が好きですが
柔らかいのが苦手で…
ガリガリの柿が好きです〜〜〜〜
ノザワヤさんのブログでも
そういえば柿の話題がありました。
なんか信州でも珍しい柿があるらしく
ごろんたは柿といえば
渋柿とあんぽ柿と太郎柿しか知らんので…
気づけば世の中自分がしらない
品種の果物や野菜がたくさん溢れてて…
ちょっと情報弱者になった気分です(おおげさな)
あ、おけさ柿ってのもありましたっけ???
屋根付き回廊っていいですよね♪
お天気悪くても
気にせず歩ける♪ありがたい(^^)
ソフトクリーム食べてないですねえ、今年は…
濃〜〜〜〜いソフト食べてみたいけど
高脂肪乳をいただくとお腹がゴロゴロと…
最近はなんでも高くて…ちょっと買い物しても
以前より千円多く払っているような気が…
お徳用のあれこれを探すのが
一つの使命であり、楽しみでもあり…
特に食べ物! 特売で切り詰めないと…
でもお菓子代だけは減らせないごろんたであります…
この時はまだ11月初旬にしては朝晩が冷え込んだんですが、
日差しでポカポカでした。
柿が好きなのは年配の人だけで、
私も最近太秋柿って美味しいかもって、感じれるお年頃に(笑)
もちろん若い人たちは柿には見向きもしません。
干し柿って日本最古のスイーツだとか。
私が子供の頃は長崎に実家に渋柿の木があって、
干し柿吊るしてましたが、
ちょくちょく失敗してカビが生えちゃったりしたのを見たので、
干し柿苦手なんです〜
柿も品種改良で種が無いのやらいろいろあるんですね。
福岡は富有柿が有名ですが、
ところ変われば品変わるで、それぞれの気候に合った品種が。
外はまだ寒かったんですが、柿コーナーは人がわんさかで、
寒くて中に入っても邪魔にならないコーナーに。
日差しが心地よかったので外では日向ぼっこしたりしてました。
さすがに寒かったのでソフトクリームは〜(笑)
今日は自宅マンションの改修工事がお休みだったので、
流石に昨日の夜からエアコンの暖房入れました。
あったかい〜〜
こんなに暖かったのね〜
エアコン使うとどうしても水が出ちゃいますよね。
こんなに寒いのにベランダに水流せないって…厳しいっす。
最近ほんと以前と同じお買い物を同じところでしても、
お高くなってますよね。
うちの奥さんも全く同じように言ってました。
秋からいろんなものが値上げでしたからね。
なので我が家も最近業務スーパーに行ってみました〜
量が多くてなかなか手が出にくいのですが、
初めて1リットルパック入りのコーヒゼリー買いました。
といっても奥さんの実家と半分づつ。
想像していたのよりだいぶ美味しゅうございました。
ただ食べる時に出しづらいですね、
一気に出ようとするのをどう抑えるか(笑)
でおお安いと無駄買いしてしまいがちなので、
必要なものだけ買わないと。
最近の私のスイーツは甘納豆にほうじ茶になっちゃってます(笑)