薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

護衛艦「いずも」

2015年07月17日 | ミリタリー


はるな型から始まりしらね型、そしてひゅうが型、
そしてここまで大きく本格的になったいずも型。

いずも型護衛艦の1番艦で、横須賀が母港。
基準排水量は19,500トンと、海上自衛隊が保有している艦船の中では最大。
ひゅうが型にくらべ航空運用機能や多用途性を強化し、
ひゅうが型には備えてあった艦そのものの攻撃能力を減らし、個艦防御のみに。
ヘリコプターの運用に特化している…ということは立派なヘリ空母ですね。

ヘリコプター発着スポットはひゅうが型にくらべ1つ増えて5つに。
他にも陸上自衛隊の人員400名と3 1/2tトラック50台の輸送が可能。
他艦艇への洋上給油能力(汎用護衛艦3隻分)等を備え、
35床の入院設備も有し、病院船機能も。

前部OPS-50のレーダー部と艦橋


航空管制室


全長248mの船体でかいです~


個艦防御のSeaRAM


高性能20mm機関砲


魚雷防御システムとして、
投射型静止式ジャマーや自走式デコイが備えてあるはずなんですが、何処に…。




画像はあきづきのもの。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋にぎわいは賑わっていた~

2015年07月16日 | 喰う


嫁さんと娘の誕生日が7月なもんで、博多駅のくうてんに…
ではなく、雑餉隈の居酒屋さん「にぎわい」に。
土曜の夕方だったのですが大勢のお客さんで賑わってます。
&予約席でいっぱいでなんとか空いてたカウンターで親子3人。
私を筆頭にみんなアルコール弱いので、飲み放題にはしませんでした。



しかし、ここの料理はボリュームもあってどれも美味しい~。
沖縄料理がメインなので、やっぱりゴーヤチャンプルも、
ゴーヤがシャキシャキしてうまか~。
ジーマミー豆腐も食べられて満足(笑)



あービールが進むば~いと言いたいところですが、
生ビールは1杯だけで2杯目はさんぴん茶。
横浜中華街でも頂いた私の好きなジャスミンティーですね。
昔、会社の経営状態が良かった頃、沖縄なんぞに社員旅行で行ってましたが、
その時からずーっと飲んでたのが、爽やか~なさんぴん茶。



他にも美味しい料理を色々と~。
撮ったのは炭水化物系が多い?



いつものごとく何品か撮り忘れ、やっぱり外観も撮り忘れます…(笑)
我が家は飲むより食べる方なのであまり喜ばれないと思いますが、
ご馳走さまでした~。




台風11号が日本に向かってきよる~
最初の予想よりは弱くなってますが、
台風の予想進路上の皆さん気をつけてくださいね。

安保関連法案でゴタゴタしてますね。
民主主義は何処へ行った~とニュースで流れてたりしますが、
数で勝る自民党が押し切るのも民主主義だと思います。
与党でいたいだけの公明党。

ケビン・メア氏の「民主主義の日本で、なぜ通常の採決を強行採決というのですか?」
私もそうだよな~と…。
次の選挙で今の結果がでるはずなのですから。

今の若い人は新聞やニュースあまりを見ません。
マスコミのフィルター通された情報は拒否なのでしょうね。
そういう私は安保関連法案は…
憲法には違反していると思いますし自衛官が命を落とすリスクも増える、
しかし中国の軍拡と行っている事を考えると…
…悩みどころです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F35 試験飛行をしたパイロットから機動性に酷評だそう

2015年07月15日 | ミリタリー


米国でF35戦闘機の試験飛行をしたパイロットが、
F35が低価格なF16戦闘機より劣っているとの報告に対し、
米空軍がF35のほうが優れていると反論する声明を発表したそう。

今年1月にF35を試験飛行したパイロットは、
敵機の銃撃をかわしたり敵機を攻撃したりするには、
F35の旋回や上昇の速度が遅すぎると語ったそうです。
F16戦闘機も参加した複数の演習でF35を操縦したというそのパイロットは、
「F35は機動性の面で明らかに不利だった」と…。
F-16との模擬戦闘において撃墜判定を受けたという情報も。

対して米空軍は…
4機のF35が4機のF16と戦闘するシナリオの演習を何度も実施したが、
F35はセンサー、兵器、ステルス能力によりこれらの演習で全て勝利した」と…。

ドッグファイトだったら前の世代機に劣るという事でしょうか。
米軍が言うようにセンサー、兵器、ステルス能力によって、
先に攻撃ができるとは思うのですが…
それだったら…極端な事をいえば、
早期警戒機に長距離空対空ミサイルを搭載できればいいのではと思ってしまったり(笑)
しかしベトナム戦争時、これからはミサイル万能時代が来ると思い、
機銃を付けなかったF-4でしたが、結局機銃も必要とのことで後付けされてます。
どうなんでしょうね…機動性ばかりは後付けできませんからね。

空自はこれを最低でも42機導入予定。
F-4の代替となるF35。
搭載されるセンサー類や高いステルス性に期待がかかる反面、
開発の遅れに加え、ここに来て機動性が良くないとの話に。
絶賛軍拡中の中国軍に対して航空優勢は過去のものとも言われていますが…
どうなる?航空自衛隊。


画像は航空自衛隊Facebookより
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の旅行で使ったMF-0424

2015年07月14日 | マグフォースバッグ他


今回の神奈川旅行で使用したマグフォースは、
悩んだあげく結局MF-0424。

MF-0424はちょうど腰の部分にバッグが来るので、ちょっぴり歩きづらく感じる事があるんです。、
さらに2泊3日で歩く事を考えると、なるだけ軽量化をしたい。
当初、カメラはELECOMのゼロショックに+MF-0402と考えていました。
でも…2つも持ち歩くのは面倒だと思い、結局1つにまとめてMF-0424に。

重さを計っても、若干(100~200gくらい?)こっちの方が重いんですけどね。
結局カメラのレンズもシグマ18-200mm1本で行くことに。
中華街での料理の写真は、
明るいレンズを持ってくれば良かった~と悔やみましたが…。

私にしてはかなりの距離を歩きましたが、
慣れれば思ったほどまで歩きにくいことも無かった。

カメラは何時転けてもいいように、
ストラップは体に掛たままにしといて、撮らないときは常にMF-0424の中に。
出し入れのファスナーは面倒なので、蓋が開かない程度に片方をちょっとだけ。
思ったよりサッと出して撮れました。
といっても絶好のシャッタ-チャンスなんて事は、私にとっては雲の上の世界ですが…(笑)

筋力が落ちてきてる私には、重めのマグフォースバッグですが、
まだまだ使い続けます(笑)
でも、やっぱり普段には背中に背負えるワンショルダーが一番ラクだし使い易いですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日 新型シエンタ発売~

2015年07月13日 | タイヤが4つ
我が家の車、ディオン。
まだまだ故障も無く頑張って動いてくれるのですが、
ただ今12年目。
買い換えるかどうかは未だ決定していませんが、
来年早々の車検を控え、気になる車種の一つが発売に。

新型シエンタ。
ディオンと同じ3列7人乗り。
新型車なだけあってスタイリッシュ~(笑)
燃費もディオンの約1.5倍の20.2km/L。

2000ccのディオンよりも20cmちょっと全長が短い1500ccの車なので、
ディオンほどの広い室内空間は無いでしょうが、十分な広さかなと…。
年に数回使う程度の3列目ですからね。

というわけで発売されたばかりのシエンタ、
カタログしかないだろうと思って近所の販売店に行ってみたら…
実車が…試乗車が置いてありました~(笑)
雨がひどかったので試乗はしませんでしたが、カタログは頂きました。





置いてあったのはガソリン車のGグレード。
3列目のと荷室は、ディオンと比べるとやっぱり狭さを感じます。
しかし、室内床の低さはシエンタの勝ち。
この色だと車体フロント、歌舞伎の隈取りみたいなブラックのラインはそこまで目立たなくていい感じ。







でも…なんだかカタログ写真の雰囲気と違う…。
カタログ調べたら、
カタログに載ってるかちょええフロントライトとテールライト周りは、
オプションのLEDなのね~

旧型シエンタのような出っ張ったレールも無し



狭さは全長が違うのだから当たり前なのですが、
3列目のシートを畳む時に2列目シートを一度畳まないといけなくて、以外と手間。
ディオンは3列目シートの両サイドを外し、ヘッドレストを取ってから畳んで、
パタンと後方荷室の空いた部分に埋めるだけ。
面倒ではありますが、荷室側からの作業だけで済みますから。



電動スライドドアは便利でしょうね。
ディオンの時は、嫁さんとショッピングでの帰りは大量の物を持って手がふさがっている時、
足でドアを閉めたりしてましたから(笑)

娘も来年社会人として東京へ行くだろうし、
そうなると夫婦2人きり&時々じじばばも、
年1階くらいは子供たちも帰ってくるだろうし…。
大は小を兼ねるって言うしね~。

といいつつ、次期フリードの詳細が判るまでカタログ見て楽しむだけです。
シエンタと同じく気になる次期フリードはいつ発表に?

でもホント、ディオンは地味な車ですが、燃費以外何ら不満が無いんですよね。
私と同じで華が無いですが(笑)
夏場にありがたいリアクーラー付いてるし…。
なのでさらに悩みます…諭吉さん我が家に遊びに来ないし~(笑)

12年前のディオンのカタログ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度豪州における豪陸軍主催射撃競技会 お疲れさまでした。

2015年07月10日 | ミリタリー




ちょっと前の陸自のFacebookに、
平成27年度豪州における豪陸軍主催射撃競技会の報告が。
結果内用は記載されていませんが、今年度は総合7位。
良くも悪くも無い順位。
でも個人では…
小銃300メートル伏撃ちで吉村3曹が15カ国191人中1位で金メダルを獲得だったそう。
おめでとうございます~。
参加してから初の快挙ですね。
朝雲に載っている記事では、
本人談として「自信はあったそうですが、まさか優勝するとは」だそう。

ここにたどり着くまでに国内でも大変だったみたいです。
まず中隊の推薦で北部方面隊の選抜、
そして全国から集まった29人の中から2度の選考をくぐり抜け、
小銃部門の代表8人に選ばれたそうです。

小銃、機関銃、狙撃銃、拳銃と分かれているので、
その中の小銃ですから、89式小銃でしょうね。
ステアーAUGが幅を利かせるこの大会で、
しかも300mという距離での優勝ですから嬉しい限りです。

と喜んでいたりしていますが、
Facebookでの報告の中から、最後のこの言葉が一番大事かと。

本競技会を通じ、隊員及び部隊の射撃練度の向上を図るとともに、
豪州をはじめとする参加国との信頼関係強化を図ることが出来ました。

参加された皆さんお疲れさまでした。



この写真、私的に好きです

画像は全て陸上自衛隊Facebookより


しかし、昨日から梅雨開けしたかのような晴天&暑さ…。
待機が不安定なので折りたたみ傘を持ち歩いて下さいと、朝の天気予報は言うけれど。
昨日はまったく降らなかったし…ギャンブルみたいな天気なんでしょうか(笑)
ここ数年の梅雨開けの如く大雨が降らないと梅雨開けにならないんでしょうね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝? 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」

2015年07月09日 | 日々


日曜日の夜に世界遺産登録決定とのニュースが。
長崎市出身の私としてはとっても喜ばしい事なのですが、
何だか冷めちゃってる…。
いや、あまり嬉しくない。

そこまでして登録されなくても良かったよ…。
次は教会群を登録申請するそうだし。

だってねぇ、6月下旬の日韓外相会談で日韓双方が歩み寄ることで合意していたのに…
直前になってのクレーム。
韓国お家芸のゴールポスト移動。

軍艦島をナチス・ドイツによるアウシュビッツ強制収容所と比較して、他国に理解を訴えたと…。
え!どうしてアウシュビッツと一緒になる?
殺す前提で働かされていたと?
韓国人よりはるかに多く働いていた日本人の方々の立場は?
徴用工として召集され、ちゃんとお給料も出ていた。
当時日本国民だった韓国人も含まれていただけの話。
私の親爺も伯母も終戦近くは学校ではなく工場に行ってたそうですし。

外務省幹部の1人は「なぜ韓国側がこういう対応をするのか理解しかねる」
とコメントしたそうですが、
もう怒りを通り越してホントに笑うしかない…。



軍艦島にも、地元の人は今までに一度も線香すらあげに来たことがないと言っていましたが、
世界遺産登録間近という時に、韓国人団体が軍艦島に訪れようとしてのゴタゴタ騒ぎ…。

公に被害者の立場千年不変と言う韓国大統領。
自分たちで傷口に油を注いで騒いで、
油を注がせたのは日本のせいってまた騒いでるようにしか見えない。

世界遺産決定後もゴタゴタするんでしょうね。
軍艦島が韓国人の強制労働があった場所として、
像をや記念碑を建てようとしたりと、
韓国で聖地として扱われるのでは、と危惧しているのですが…。

ちっとも嬉しくない今回の世界遺産登録でした。

韓国軍の最近の装備も対北朝鮮というよりも、対日本を意識した装備…。
対北朝鮮が最も重要なはずの韓国にイージス艦が必要?
どこに向かおうとしてるのか韓国。
おそらく向かおうとしてるのは自らもゴールが動かしてしまって、
だんだんゴールが狭くなっているのでは…。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船日本丸と横浜ランドマークタワー (神奈川旅行その12)

2015年07月08日 | 日々
汽車道を歩いてきて日本丸の所へ。
実は前日、月に一度の総帆展帆を行う日だったのですが、
決まってたスケジュールだったので、無理せず今日となりました。
さすがに誰~~もいない(笑)
昨日は大勢の人であふれたんでしょうね~。
帆は張っていませんがその分うしろのビルと合わせて撮りやすい…って事に(笑)





このドッグは世界遺産登録の中の1つに…入っていないみたいです。




次に目指すは、後にそびえる296mの横浜ランドマークタワー。
あべのハルカスに次いで4m差で国内2位の高さを誇っています。



最大分速750mのエレベーター速すぎ(笑)
あっという間に69階の展望フロアに到着



素晴らしい景色、晴れてて良かった~。
通って来た赤レンガ倉庫や


汽車道


横浜スタジアム


いずも型2番艦はたしかここで建造されているはず。


チケット購入時、展望フロアのカフェでコーヒーの半額券が付いてきたので一息つきます。
本当は窓際のソファが良かったけど、あいにく満席。


昼食は施設の中のスープ ストック トーキョーで。
展望フロアの半券で施設内の飲食店でちょっとしたサービスが(笑)
ココではドリンクサービスでした。
スープ ストック トーキョーは博多駅にもあるんですがテイクアウトのみ。
手前のオマール海老のビスクウマ~、パスタに絡めて食べたい…。
奥のもう一つは、鯵つくねと春雨の黒酢煮込みスープだったと思ます。


さあ昼食も済ませて羽田空港へ。
2泊3日の神奈川の旅は終了です。



番外編

息子がどうしても食べさせたいチーズタルトがあるとのことで、
自由が丘で買って羽田空港まで持ってきてくれることに。

ところが…息子の移動手段は最近購入したお気に入りのクロスバイク。
自転車ですね。
その自転車での羽田空港へのアクセス方法が謎で…(自転車は無理なのかも)
手前の駅でモノレールに乗りやっとの思いで羽田空港へ。
なんとか会うことができ、チーズタルトも受け取ることが出来ました(笑)

ただ…途中でちょっと風に吹かれ箱をぶつけてしまったらしい。
息子が並んで買ってきてくれたチーズタルトですから、
大事に運びましたよ、嫁さんが。
家に帰ってさあ食べよう~と開けてみたら…


大惨事でした~(笑)



息子よ、これはリベンジせねば…
次は自転車じゃない移動手段で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤レンガ倉庫から汽車道 (神奈川旅行その11)

2015年07月08日 | 日々


馬車道駅そばのホテルから、向かうは赤レンガ倉庫。





まだ早い時間なので人通りはまばら、
というか月曜日の朝ですからみなさん通勤中。
当然ショップ等は開いてなく、カフェが一軒開いてるだけでした。



海保の大型巡視船あきつしまが。
どこかで聞いた艦名だと思ったら、
天皇陛下がペリリュー島訪問時、
船内宿泊をするために使用された巡視船でした。
はたかぜ型護衛艦とほぼ同じサイズだそうで、
海保の船としてはでかいですね。



横の工作船資料館にも行って見たかったのですが、
これもまだオープン前でした(笑)


汽車道を歩いていきます。
ちなみに長崎市ではJRの事は気車、電車はチンチン電車の事になります。

ビルの中を抜け、鉄橋をくぐり抜け…。
あちこちで補修工事が行われていました。
散歩やジョギングに良さそうなコース。









歩いていたら見えてきました、日本丸(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食は京華樓本館で四川料理を (神奈川旅行その10)

2015年07月07日 | 喰う
京華樓本館へ行ってみると、予約を入れたはずが入っていない…。
入り口でトーンダウン…調べてもったら昨日入っていたそうで、
たまたま1階の奥の席が空いているとのことで、夕食にありつけました~(笑)
ここで息子のお友達も合流しての夕食に。



京華樓にしたのは長崎の中華街に無い味、
四川料理が食べたかったから。
辛~い麻婆豆腐や担々刀削麺を食べてみたかったんです。



残念なことに何だかカメラの設定が悪くて、画像がとっても暗い。
仕方なく強引に明るくしてるので美味しそうな画像になってません…(泣)

ビールは中華街オリジナルラベル。


最初に来たのは担々刀削麺~。
お~麺がもちっとして美味しい~。
スープもそんなに辛くなくてコクがありました。




海老料理2種や


海鮮お焦げ


そして食べたかった四川麻婆豆腐~。
興奮して最初に撮るのを忘れてしまってこんな画像です。


食べてみたら…想像以上の辛さでした。
他の3人も辛かったみたいで麻婆豆腐がなかなか減らない(笑)
私のビールも無くなったので中華に合うジャスミン茶を頼んでみたら…
何故だか辛さを感じなくなり、辛くない麻婆豆腐に。
麻痺して辛さを感じなくなったのか、
本当にジャスミン茶が効いたのかは判りませんが…(笑)
他にも数点注文しましたがどれもボリュームがあってお腹いっぱい。
横浜中華街だからお高いのかな~と思っていましたが、
一人3,000円程度で済みました。
みんな小食ばっかり?
美味しゅうございました~。

京華樓本館の外観は雨が降ってて撮れずじまいです~。

雨も上がったしホテルへ戻ります。


中華街で購入してたお菓子で糖分補給~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする