Peace!!のブログ

岐阜県富加町の古い家で、小さな店をしていました。暮らしや、ご飯について、政治について思うことなど。

イヌ離れ

2012-03-28 09:15:36 | インポート
茶子さんはかなーり大きくなってきました。相変わらずの甘えん坊ぶりですが、体つきはだいぶ大人っぽいです。鳴き声もまあまあ一丁前です。
ただ、犬に吠えられても反応がなく、お散歩をしているおば様や、お隣のお兄ちゃんのバイクに吠えるのはやめてほしい…
どうも、初期の頃、いろんな方に遊んでもらっているので、「人間=遊んでもらえる」と思っている様子。
もともと私たち夫婦は「犬は外で飼うに限る!」と考えていたのですが、うちの家は結構寒い地域にあるので、動物病院の先生から「雪が降るような時期には外では寝させないように」と言われており、ずうっと家の中に柵を作って飼っていました。が、もうお彼岸過ぎ。先日からいよいよお外デビューしました。



本当は手前に見える柵が張り巡らせてあるので、リードは無しで走り回れるようになっているのですけれど、後ろの石垣をよじ登って脱走したりするので、今のところ繋がれています。ちゃんと、小さな小屋もあります。

昼間はニコニコして見ていられるんですが、暗くなってくるとついつい可哀想で見に行きたくなってしまいます。「この間まで寝る前に抱っこして戯れていたのにー」と、意外とイヌ離れできない私…朝も起きたら真っ先に無事を確認です。トホホ。






いま、ドリアを開発(大げさ)してます。
できたら今年の秋ごろからはお店を再開したいな、と思っているので、寒くなるのに合わせてドリアをお昼に出そうと。
ソースをホワイトソースじゃなくてお豆腐で作ったソースにする予定。バターや小麦粉を使わない、くどくないドリアを目指しています。もうちょっと味に個性があった方が良いかも、というのが昨日の感想。
一から考えるのはなかなか難しいです。



大作に挑戦・・・なるか

2012-03-15 10:12:02 | インポート
私は殆どの場合、読み始めた本を途中でやめるという事をしません。
(大変失礼なことに)「なんてくだらない小説なんだろう!!」と悪態をついてしまうような小説だったとしても、最後まで読まないで「面白くなかった」とは言えないような気がするからです。最近は図書館へよく出かけているので、今まで手に取ってこなかった作家の小説やエッセイも読んでいます。

最近良かったのは、(この作者の作品は以前にも読んでいますが)
イアン・マキューアン
「ソーラー」
がダントツです。ものすごく皮肉に富んだ、思いもよらないような内容です。本当に面白いし、日本の作家でこういう作品を書く人はいないんじゃないかな、と思わせる大人にしかわからない小説です。

↑こういう良い本は、本当は買って手に入れたいのですが、今は働いていないし、節約のために借りて読んでいます。
私は文学部を出ているのですが、以前お付き合いしていた(やはり文学部の)人が「ゼミの先生が、本は買って読まないと自分のものにならない、と言っていた」と話していた事が結構印象的で、どうも「本代はケチってはいけない」と思ってしまいます。って、もういまさら文学で何かになろう、という野心もないので借りて読めばよさそうなものなんだけど。

でも、「ソーラー」はまた読みたいな。


こんな偉そうなことを書きましたが、いまだ読んだことのない大作は沢山あるのです。
ジェイムズ・ジョイス「ユリシーズ」
マルセル・プルースト「失われた時を求めて」
はあこがれて大学時代に挑戦したのに挫折したままです。しっかり読んでみたい…いつか。

で、いま、これも読破した事のない「源氏物語」を手に取っています。
勿論古文ではなく瀬戸内寂聴先生の現代語訳でです。
まだまだ序盤ですが、これなら純粋に面白く読めそうな予感です。どうかなー、ちゃんと54帖まで行けるかな。こんな時間のある時だからこそ、有意義に過ごしたいものです。




大きくなっても相変わらず間抜けな姿をさらす茶子。けっこうお利口さんになってきました。





うち食パン

2012-03-06 09:52:06 | インポート


義母がわけてくれた出荷できないイチゴで、家用にジャムを作りました。
うちは基本は朝白いご飯なので、これだけしか作らなくても結構もつのです。
peace!!のように大鍋で煮るのとは違い、ほのかな香りですが、家に甘い匂いがたちこめるのは気分のいいものです。

イチゴジャムには絶対バタートースト!ということで、昨日は仕事が休みになった夫相手にパン教室。
ピザ生地を捏ねられるようになった流れで、どうもパン作りに興味があるらしい・・・



私の指導のもと、殆ど夫が作りました。彼が退職したら二人で喫茶店をするのもいいかも。淡い夢ですが。
これは、いただき物のカステラが入っていた箱で焼いています。小麦粉400グラムで一本です。
小さめにはなりますが、食べやすくて結構いい具合ですよ。そんなに頻繁に作らないなら、空き箱で十分だ、と最近思っています。