2日に生まれた息子の名前は、二俣春樹くんになりました。どうぞよろしくお願いいたします!
今回も名付けは夫がしてくれました。
私の尊敬する村上春樹先生と同じ名前
(もちろん、それだけじゃないですが)

さすがに大きいからか、泣き声もパワフルだし、おっぱいも大量に飲みます。でも、飲んだら機嫌良くしてくれるので、やはり娘の時よりずっと楽です。
前より気持ちも楽なので、寝られるときに寝て、体を休めています。(今も寝転がって書いています
)
うちのプリンセス佳奈さんは、昨日が保育園初登園。家に赤ちゃんが来るわ、バスに乗って保育園に行かなきゃならないわ、ではストレスだろうな、とは思っていました。
私がいない間は絶賛イヤイヤ期だったそうですし。
でも、意外と私が退院してきてもベッタリしてこないし、機嫌もいいな、とホッとしていたら…。
昨日の帰りのバスでは、しゃくりあげるように泣いてきました。
朝はニコニコしていたけれど、園についてからは思い出してはポロポロ泣いていたそう。
バスを見たら早く帰りたくて仕方がなくなってしまったらしいです。
それなのに、ヒクヒク泣きながら「だんご、食べた。おいしかった。」「たのしかった、絵本よんだ。」と話してくれます。
こんなに小さい体で、いっぱい無理しているんだな、といじらしく思いました。
今日も朝御飯中は「カナちゃん、バス乗らないよ。今日は行かないよ。」と呟いていましたが、バスが来たらニコニコ出掛けていきました。
どんな顔で帰ってくるのか、気もそぞろです。
私自身も弟のいる長女で、しっかりするように育てられたので、
「おねえちゃんなんだから。」とは言わないで育てたいと思っています。が、保育園問題は心を鬼にして取り組まないと。
けっこう、春樹くんよりも娘に気を取られている母です…。やれやれ。
今回も名付けは夫がしてくれました。
私の尊敬する村上春樹先生と同じ名前


さすがに大きいからか、泣き声もパワフルだし、おっぱいも大量に飲みます。でも、飲んだら機嫌良くしてくれるので、やはり娘の時よりずっと楽です。
前より気持ちも楽なので、寝られるときに寝て、体を休めています。(今も寝転がって書いています

うちのプリンセス佳奈さんは、昨日が保育園初登園。家に赤ちゃんが来るわ、バスに乗って保育園に行かなきゃならないわ、ではストレスだろうな、とは思っていました。
私がいない間は絶賛イヤイヤ期だったそうですし。
でも、意外と私が退院してきてもベッタリしてこないし、機嫌もいいな、とホッとしていたら…。
昨日の帰りのバスでは、しゃくりあげるように泣いてきました。
朝はニコニコしていたけれど、園についてからは思い出してはポロポロ泣いていたそう。
バスを見たら早く帰りたくて仕方がなくなってしまったらしいです。
それなのに、ヒクヒク泣きながら「だんご、食べた。おいしかった。」「たのしかった、絵本よんだ。」と話してくれます。
こんなに小さい体で、いっぱい無理しているんだな、といじらしく思いました。
今日も朝御飯中は「カナちゃん、バス乗らないよ。今日は行かないよ。」と呟いていましたが、バスが来たらニコニコ出掛けていきました。
どんな顔で帰ってくるのか、気もそぞろです。
私自身も弟のいる長女で、しっかりするように育てられたので、
「おねえちゃんなんだから。」とは言わないで育てたいと思っています。が、保育園問題は心を鬼にして取り組まないと。
けっこう、春樹くんよりも娘に気を取られている母です…。やれやれ。
あのブログを更新した夜、規則的な腹痛がやってきまして、その後、4月2日、朝の5時33分に男の子が生まれました!
4月1日の夜、8時過ぎにお腹が結構痛むなあ、と思いながらも、(実はそれ以前に2回もフライングして夜間に病院へ駆け込んでいたので)「これはきっとまだまだだ」と、娘とトトロのDVDを見てやり過ごしていました。
でも、どれだけ待っても痛みが収まらないどころか強まるので病院へ走ると、助産師さんからは「子宮口の開きも、赤ちゃんの下がり具合もあまり緊迫した感じではない。」との判断。
その時間に入院してしまうと、お金も余分にかかるし(日をまたぐから?)、リラックスできないので、1度帰宅して、やっぱり痛かったらいらっしゃい。と帰されました。
あー、また不発かあ。なんて思いながら、夫とプチ夫婦喧嘩しながら車に揺られていると、ひどくお腹が痛むではありませんか!
家について、夫には仮眠をとってもらい、私はお茶を飲んでいると、次第に痛みが5分間隔に。「やっぱり来ようか!」の助産師さんの声に、また病院に走りました。
それでも子宮口の開きはあまり変わっておらず、くそー!こんなに痛いのに!!と、悲しくなります。その時点で12時半ぐらいでした。
自分でもビックリですが、痛くないほんの少しの時間をウトウト眠りながら2時間ほど過ごすと、今度は暴れまわるほどの痛み!少し入り口も広がり始めたようでした。さらに一時間くらい暴れ、怒鳴りを繰り返していたら助産師さんが「先は長くないよー。早ければ一時間くらいで生まれるかな?」とおっしゃいます。この頃の私は多分野性動物みたいだったはずです。
え?マジで?ほんとに?
なんだか、闘いに終わりが無さそう…。と思っていた私はいつまでも信じられません。
5時前には「じゃ、フタマタさん、産んでもらおうかな!!」とサクサク分娩台を用意し始め、痛みの波に合わせて4回くらい息むと赤ちゃんが生まれてきました。
赤ちゃんは3844グラム、身長54センチのかなり大きな男の子です。
でも、私の体も傷ひとつなく、出血量も娘の時よりも少ないらしく、まさに母子ともに健康です。
娘は妊娠41週0日目でお腹から出てきて、息子は妊娠40週4日目に出てきました。毎度なかなか生まれずにハラハラさせられますが、この子はタイミングを計っていたのかも知れません。
昨日から入院で、退院が火曜の朝なのですが、火曜から娘は保育園に登園するのです。もしかしたら、昼間静かに過ごせるように日にちを選んでいたのかも…。なんて思います。
しかも、4月1日までは前の学年なので、病院の今学年初の赤ちゃんだったらしいです。
何よりも、こうして無事に子どもと共に朝を迎えられるのが嬉しいです。
不安な妊娠生活を楽しいものにしてくれた友人達、見守ってくれた二組の両親達ありがとうございます!
あまり遊んであげられないのにお利口にしてくれた娘にもありがとう。彼女は一昨日初めの来院までは頑張って起きていたけど、結局寝てしまい立ち会い出産できませんでした!
そして何より、妊娠中はメソメソする私に根気よく付き合ってくれ、お産の間はギャーギャー叫び怒鳴られながらも献身的に介抱してくれた涙もろい夫に感謝しています。
4月1日の夜、8時過ぎにお腹が結構痛むなあ、と思いながらも、(実はそれ以前に2回もフライングして夜間に病院へ駆け込んでいたので)「これはきっとまだまだだ」と、娘とトトロのDVDを見てやり過ごしていました。
でも、どれだけ待っても痛みが収まらないどころか強まるので病院へ走ると、助産師さんからは「子宮口の開きも、赤ちゃんの下がり具合もあまり緊迫した感じではない。」との判断。
その時間に入院してしまうと、お金も余分にかかるし(日をまたぐから?)、リラックスできないので、1度帰宅して、やっぱり痛かったらいらっしゃい。と帰されました。
あー、また不発かあ。なんて思いながら、夫とプチ夫婦喧嘩しながら車に揺られていると、ひどくお腹が痛むではありませんか!
家について、夫には仮眠をとってもらい、私はお茶を飲んでいると、次第に痛みが5分間隔に。「やっぱり来ようか!」の助産師さんの声に、また病院に走りました。
それでも子宮口の開きはあまり変わっておらず、くそー!こんなに痛いのに!!と、悲しくなります。その時点で12時半ぐらいでした。
自分でもビックリですが、痛くないほんの少しの時間をウトウト眠りながら2時間ほど過ごすと、今度は暴れまわるほどの痛み!少し入り口も広がり始めたようでした。さらに一時間くらい暴れ、怒鳴りを繰り返していたら助産師さんが「先は長くないよー。早ければ一時間くらいで生まれるかな?」とおっしゃいます。この頃の私は多分野性動物みたいだったはずです。
え?マジで?ほんとに?
なんだか、闘いに終わりが無さそう…。と思っていた私はいつまでも信じられません。
5時前には「じゃ、フタマタさん、産んでもらおうかな!!」とサクサク分娩台を用意し始め、痛みの波に合わせて4回くらい息むと赤ちゃんが生まれてきました。
赤ちゃんは3844グラム、身長54センチのかなり大きな男の子です。
でも、私の体も傷ひとつなく、出血量も娘の時よりも少ないらしく、まさに母子ともに健康です。
娘は妊娠41週0日目でお腹から出てきて、息子は妊娠40週4日目に出てきました。毎度なかなか生まれずにハラハラさせられますが、この子はタイミングを計っていたのかも知れません。
昨日から入院で、退院が火曜の朝なのですが、火曜から娘は保育園に登園するのです。もしかしたら、昼間静かに過ごせるように日にちを選んでいたのかも…。なんて思います。
しかも、4月1日までは前の学年なので、病院の今学年初の赤ちゃんだったらしいです。
何よりも、こうして無事に子どもと共に朝を迎えられるのが嬉しいです。
不安な妊娠生活を楽しいものにしてくれた友人達、見守ってくれた二組の両親達ありがとうございます!
あまり遊んであげられないのにお利口にしてくれた娘にもありがとう。彼女は一昨日初めの来院までは頑張って起きていたけど、結局寝てしまい立ち会い出産できませんでした!
そして何より、妊娠中はメソメソする私に根気よく付き合ってくれ、お産の間はギャーギャー叫び怒鳴られながらも献身的に介抱してくれた涙もろい夫に感謝しています。

早くも桜が見頃です。
3月末が出産予定日でしたし、経産婦なのできっとお腹の子どもは3月のうちに来るだろう、と思っていましたが4月がやってきました…。
予定日を1日過ぎるごとに焦りが生じますが、昨日、主治医の先生が言われたのには「お姉ちゃん(佳奈のこと)も1週間遅れたし、あなたの本当の出産予定日はきっともう少し先なんだよ!」と。
人類の平均から算出されたのが出産予定日だけど、産む母親とお腹の赤ちゃんにとって一番良い日はそれぞれ違うのだそうです。
私は、何故か胎盤がなかなか劣化しない達なのだそうで病院へ行く度に「胎盤もまだ新鮮だし、羊水も沢山あるから居心地はいいよ!」と励まされます…。安心はするけど、それはなかなか赤ちゃんが出たがらないと言うことですよね


早く元気な顔が見たい~!!(予定日を超過すると、しょっちゅう病院へ行かねばならないので、それもなかなか大変です。)
運動は何よりも嫌いなくらいですが、昨日はひたすらスクワットをしていました。

病院までの運転手をかって出てくれた父に頼んで色々と買い出しをして来て、久しぶりに煮込みハンバーグを

家族が一番色めき立つメニューかも知れません。
付け合わせは春らしく、茹でた菜の花とタケノコです。
夫がウルイも採ってきてくれたので、辛子酢味噌和えも食べました!!
太るかも知れないけど、もう、作ることと食べることと、本を読むのだけが今の楽しみです

次の日記が出産のご報告になると良いのですけれど!!!