Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ドリアの中はどんなご飯? ~ホワイトソースのドリア~

2010-02-02 | ★お料理や食べものの話★
今日は珍しくその日の夕ごはんを....


今日のドリアの中身、ドライカレー風にひき肉を炒めた物を
炊きあがったご飯に混ぜちゃいました。


まずは、ご飯を炊飯にセット!

今回はタマネギ1個をみじん切り、オリーブオイルで少し炒めた後、
牛と豚=7:3のひき肉を炒めます。
(ひき肉は何でもいいと思うけど、たまたまうちには冷凍庫にこれがあったので)



そこにカレーパウダーと4種のペパーミックスで味をしっかり強めにつけます。



よく炒めたら、炊き上がって蒸らしに入ったご飯に載せ、軽く混ぜて、
残りの蒸らし時間を消化します。



炊きあがったご飯を耐熱皿に盛り、「ちょっとだけホワイトソース」をかけ、
溶けるチーズとパン粉、粉チーズをかけ、オーブントースターで5分程度焼きます。





一緒にあわせたのは、数日前に作ったミネストローネ。
粉チーズとパセリをかけました。



こっちの写真↓は実は主人の。




平均にパン粉がかからなかったのか、
なんだかうまく焦げ目がついてません。

実は実は....
ちょっと夕飯の支度前に、「今日学校でさぁ~...」とか、
娘と話をしながらのんびり台所の片づけとかをしていたら、
あっという間に午後6時半を回ってしまい、
それから高速でご飯を炊いて仕度をしたのでした。




ところで、

食事のときに、今日はあらびきの胡椒も結構入っているし、
カレーパウダーも結構入れたのでどうかと娘に聞きました。

「ねぇ、どう?おいしい?」
「....ねむい
「え?」
「ねむい」
&ねむい!?

そこで私と主人の声がハモり、
笑いが起こって、娘の目も少しは冷めたようです。

今日は疲れたのか帰りの電車の中で
ちょっと寝てしまったと言っていたので、
その続きで眠かったのかな。


今日の朝、娘は学校既定の靴を荷物として持ち、
違う靴を履いて学校へ行ったのですが、
そんなことをしているのは自分だけだった...
とブツブツ言っていました。

でも、私が学生のときも、
私は長い傘にレインコート、長靴で
びしょびしょになりながら学校へ行き、
まわりの子は普通にいつもの制服、
いつもの靴に長い傘程度で学校に来ていました。

どうもうちの周りは風が強いのか、
吹き溜まったりするみたい。
台風のときは家が揺れる気がします。
この家、大丈夫なのだろうか....



【レシピブログの「ハウスミックススパイス」レシピモニター参加中です】
ミックススパイス3種レシピモニター参加中!




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピブログ風.... ~サーモンとキャベツの香味ゆず胡椒和えと本格ミネストローネ~

2010-02-02 | ★お料理や食べものの話★
この日の夕ごはんは、
レシピブログで頂いたGABANのドレッシング <香味ゆず胡椒>と
ハウスの香りソルト<イタリアンハーブミックス>のどちらもを使いました。


まずはGABANのドレッシング <香味ゆず胡椒>から。


材料:
キャベツ お好みの量
GABANドレッシング<香味ゆず胡椒>
サーモン 一人当たりお刺身にして5~6切れ
米粉もしくは小麦粉 適量
サラダ油 フライ用に適量

作り方:
キャベツは粗めの千切りにし、GABANドレッシング<香味ゆず胡椒>で和え、
容器にラップをして冷蔵庫へ入れます。
この日は朝ここまでの作業をしておきます。

<香味ゆず胡椒>は食べた後がピリリと辛いのですが、
あらかじめ漬けこんでおくとキャベツからも甘味が出て、和らぐ気がします。

そして、サーモンは一切れずつ米粉か小麦粉をまぶし、
サラダ油でさっと揚げます。

ドレッシング<香味ゆず胡椒>で和えておいたキャベツと
揚げたサーモンを軽く混ぜてお皿に盛ります。

お好みでドレッシングをかけ足してもいいですし、
子供には、そのままで食べてもらってもいいと思います。
もちろんお好みの味(塩味や、ちょっぴりのマヨネーズなど)を足してもOK。



また、本格ミネストローネのほうは....さらに簡単。
いつもの材料にハウスの香りソルト<イタリアンハーブミックス>を使うだけ。



いつも通りのレシピで作っていきます。



このトマト缶も一緒。娘はリコピンをこれから摂取します。

そして取りだすのがハウスの香りソルト<イタリアンハーブミックス>。




味付けをしながら、イタリアンハーブでイタリアンな風味づけが
簡単に出来てしまいます。


出来上がりには粉チーズを振ってもらうとお店の味。
ベーコンではないけれど、逆にソーセージの方がボリュームが出ます!!




【レシピブログの「ハウスミックススパイス」レシピモニター参加中です】
ミックススパイス3種レシピモニター参加中!  スパイスドレッシングレシピモニター参加中!




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当も個食.... ~しょうが焼き弁当2種~

2010-02-02 | ★お料理や食べものの話★
昨日からの雪は、夜中の早いうちに止んだらしい。

今日のお弁当のメインのおかずは豚肉のしょうが焼き。
キャベツの千切りも入ったので、いつもより大きなスペースを取ってます。

そろそろまた、グラタンを作ろうか....

あとはジャガイモの揚げ浸しと、きんぴらやごぼうの甘辛なんか。
で、これは主人の分。



娘の分はコレ↓



しょうが焼きとキャベツの千切りを挟んだロールパンサンド。

先週の後半にもパンだったから、間隔は短いんだけどこれには理由が....


そ・れ・は.....

荷物を少しでも軽くするため

今日は火曜日。
週で一番最初の体育のある日だから、体操服を持っていきます。

それに加えて...
雪が降った後だから、危ないのでいつもの靴は荷物として持ち、
のちょっとハイキングに行けそうな
デコボコの靴底のスニーカーを履いて行きました。

実は娘の学校は上履きがなく、
学校指定の皮靴のまま校内を歩いちゃう。
もちろん体育館履きや運動場用の靴は別にあるんだけど。

だから、例えば長靴を履いて行って、皮靴を持って行かないと、
一日どこに行くにも長靴でいなくちゃいけなくなっちゃう....

で、出来るだけ荷物を軽くしてあげたかったから、
パン弁当に....

軽いからその分3個詰めて。




学校の前もかなりの坂だけど、滑ったりしないで着いたかしら。
窓から見てたら、バス停の手前でコケそうになってたけど....



でも、昨日の夜の方が積もっていたみたい。



↑これで朝6時20分過ぎの写真。

いつもの東向きの写真も、屋根が真っ白で感じが違う。



ちょっと経ったら、太陽が出てきたから、
これで雪も溶けて乾いてくれるかなと思ったの。



まわりの屋根が白いから、反射して余計にまぶしかったよ。

でもちょっと経ったら曇ってきちゃって、慌てて雪掻きしてきました。
家の前の道路は父がやってくれたので、自分の方の玄関に続く外階段を...



横浜の積雪1センチってニュースで言ってるんだけど、
余裕で3センチはありましたよ。
なんでこんなにうちには積もっているの





明日の朝凍らないように、しっかり窓ふきのコレも使って、
出来るだけ水分を取りましたよ。



そうそう、雪掻きには台所用のゴム手袋がいいみたい。
手が濡れないと、さほど寒さも感じないわ。




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする