Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

金沢まいもん寿司へ行ってきましたっ!

2010-02-14 |  お出かけ・キャンペーン・探検
我が家から車で10分圏内に、
実はメジャーな回転寿司って3軒あるんです。
でも、今まで一度もどこにも行ったことがないっていう状況だったんです。

車で通るたびに、「ここはいつも車が並んでるね」とか、
「結構中で座って待っているよ」とか、
外からお店を観察したことはあっても、入ったことはありませんでした。

なんでかっていうと、娘が食べられるものが多いところに行っていたから。
ま、すべて選択の根底には「娘」の好き嫌いがあるわけですね。

モニプラさんで、金沢まいもん寿司さんの来店企画というのがあって、
モニターに選んでいただいたので有難く家族での回転寿司デビューを
させていただいたのでした。


さて、今回、モニターさせていただいたのは、『北陸5貫』。
--------------------------------------------------------------
「北陸5貫」とは、白身の王様と称される高級ネタ『のど黒』、
今が旬の絶品『寒ぶり』、名前のとおりとろける旨味の『甘海老』、
その他2貫はその日のおすすめネタを店長がチョイスした贅沢な一皿。

(お店のメニューより)----------------------------------------

今日のお勧めネタは....うにとマグロのトロ。

主人と分けて食べました。
ネタは弾力たっぷり、美味しかったぁ~♪


そのほかにも、甘エビ、がす海老、あぶり三昧、マグロ三昧、あなご食べ比べ、
ホタテ、真だこ、サーモン、あぶりサーモンなどしっかり食べました。

真だこ(2貫で1皿です)

私は青海苔のお味噌汁を飲んだのですが、主人はあら汁。

あら汁は数量が限られているようで、主人の分で最後でした。



早い時間のうちだったら、先にあら汁を頼んでしまうのがいいかもしれません。
あらとは言いながら、しっかり身のついたあらが入っていて、
そのボリュームにもちょっとびっくり。

の青海苔の味噌汁も、家で食べるお味噌汁のお椀の1.5倍ぐらい入っていましたし、
あら汁は2杯分はしっかり入っていました。

美味しい上に、ボリュームもたっぷり。
主人も大満足でした。

また、がす海老というネタは、色はなんとなくブラックタイガーみたい。
太さも甘エビの倍近い太さ。噛み応えもあって、ねっとりした感じ。
甘エビが結構お上品な感じの甘さだけど、このがす海老は濃い甘さ。
すし飯がかすみます。

このがす海老は直送しているからここで出ているのですが、
金沢の地元以外のすし屋では出ることはないそうです。


また、気がついたのは、おしょうゆが3種類あること。



一番左が金沢のこだわりしょうゆ、二番目が関東のおしょうゆ、
三番目は軍艦用しょうゆ、一番右がぽんずしょうゆ。

お皿が2つなかったので、つけ比べが出来なかったのですが、
今日はこだわりしょうゆをつけました。

あと、気に入ったのが「甘えびとチーズの湯葉揚げ」。



お寿司ってやっぱりさっぱりしたものだと思うけど、
その合間に食べるフライものって、やっぱり美味しい。
チーズのコクと甘エビのさっぱりさが意外とあっていると思います。

あと、見ていて食べたくなってしまったのが、これ。



今回はミックスをペロリ....^^;




3人でお皿は北陸5貫のほかに14枚。
しっかりたっぷり食べました♪



主人と帰りの車の中で話していたのは、
くら寿司とかかっぱ寿司とか安いところはあるけれど、
値段は少し高くても、同じ食べるなら美味しいところで食べたいね、
ということでした。

ホタテも肉厚の貝柱1個分を1貫に、1つ1つのネタも厚いし、
ご飯も普通に満足できる大きさだったし、すべて2個ずつ入っているのではなく、
3種類が1貫ずつ食べられるようになっていたり、工夫してあるのもよかったねと。

娘にはサビ抜きで食べられるものがあるのもわかったし、
何かあるたびに行くことになりそう♪


モニターに選んでいただき、ありがとうございました。




日本海直送の美味しさ・まいもん倶楽部ファンサイトに参加中




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜には.... ~あんかけ風水餃子スープとあんかけうどん~

2010-02-14 | ★お料理や食べものの話★
昨日の夜は本当に寒かった。
雪が降る降るって言われていたし、娘を駅まで迎えに行ったときも、
昼間なのに車のハンドルは氷のように冷たかった....

だから夜は温かいものにしよう!と思ってはいたけど、
主人が何時に帰ってくるかわからないと、鍋物っていう選択がしづらくて、
この間「水餃子、最近食べてないな~」なんて言った主人の言葉を思い出して、
簡単に冷凍食品の一口餃子を使って水餃子に。

でも、水餃子はお湯から上げたら冷めちゃうから、
スープに、それも、なかなか冷めないあんかけにしちゃえ!

なんていう単純明快なメニュー選択。

中華風のスープを作ってたっぷりと白菜とまいたけを入れて、
最後にとろみをつけておきます。


主人が帰ってきてから餃子を入れて熱々を....

ハフハフ言いながら食べていました。

だから、デザートはりんご
熱々にやけどした舌を冷ましてもらいました。


そういえば、画面の上のほうで切れているもの、
シフォンケーキ。



紅茶味の神戸元町シフォンケーキ。

中身が半分なのは、母が食べたから。
こちらにくれたときの母の言葉が、
「ふわふわしててね、いくらでも食べられちゃうからあげるわ」

え、過食防止にですか?


でも、感謝。



この間、同じように雪が降りそうだった日には、
やっぱりとろみメニューだったのを思い出した。

メニューはあんかけうどん....



うちのうどん茶碗って、小さいから1人前ちゃんと盛り付けると、
こんなに縁まで目いっぱい....
やっぱり新しく買わないとダメかな....

うどんの汁には、サンプル百貨店で入手したこれを使いました。



マルトモのかつおつゆ。

実は3本セットで入手したんだけど、
どれを使おうかたっぷり5分くらい悩んだわ。



どれでも美味しく出来そうだったんだもん。


うどんを食べた後、おつゆだけが余ったから、
次の日のお昼には、こんな食べ方をしましたよ。



夏の残りのそうめんを茹でて、熱々のつゆにつけて食べる!



そうめんをつけて食べただけだけど、危うくやけどするところだったぐらい、
熱々で美味しかったですよぉ~。

平日のお昼はこんなメニューでもいいよね。
おろししょうがでも足すと、身体も芯から温まるしね。




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする