Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今年ほど.....

2010-02-16 |  なう&つぶやき
写真は娘のお友達が作ってくれた
友チョコ代わりのクッキー。

バレンタインって、
例年は、用意しても数人分、片手に数えるほど。
それも、既製のチョコを買いに行ってましたね。

選ぶのはそれなりにかわいいもの、
ほかには余りないものを選んでいましたが、
それでも、作るまでには至らなかったのですよ。


それが、今年はクッキー焼いちゃって
デコレーションまでしちゃってる....


今年ほど、バレンタインにワクワクした年ってなかったなぁ~。


これって、娘が学校が楽しくて、
お友達との関係もうまく行っているっていうことだ~
と思うのです。

だから、娘だけでなく、
も年甲斐もなく、ワクワクしちゃったんだよね。
何を作ろうか、これでもずいぶん悩んだのよ。


で、今はそのワクワクの波も終わって、
心地よい疲労感.....


でも、これからは
もうちょっと頻繁にお菓子を作ろうかな~なんて思ってます。

バレンタインが終わって、ちょっとつぶやいてみました。




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌との遭遇.... ~豚肉となすのトマト味噌炒め~

2010-02-16 | ★お料理や食べものの話★
今、NHKのBS2で「未知との遭遇」をやっているので、
こんなタイトルにしてみた...


今日のメニュー、ちょうどなすを買ってきたので、これにしたよ。
KAGOME トマレピ! 豚肉となすのトマト味噌炒め



トマトケチャップとかトマトジュースで有名なKAGOMEが出しているし、
ほら、うちの娘はトマトはそのままじゃ食べられないし、
リコピンはどこかで摂らないといけないし....

ま、なすがあまり好きではないの「」知っているんだけど。

逆に主人はなすは好き。豚肉(特に脂身の多い肉)はあまり好きでない....

でも、ま、作っちゃえ。


作り方はいたって簡単。

材料:
オリジナルは豚バラの薄切りだけど、今日は豚のロース肉薄切りで。
量は150g、3~4センチ幅に切ります。

なすは半分にした後、斜め切り。5mm厚さ。

あとはサラダ油とこのソース。

調理はサラダ油を入れたフライパンで豚肉を炒めて、
色が変わったらなすを入れて、しんなりしたらソースを入れるだけ。

今日は緑のものが欲しいなと思って、小さいピーマンを1個、
細切りにして入れています。

ソースを入れる前は、あ~、にんじんも入れればよかったかな....
なんて思ったけど、ソースを入れてみたら、トマトベースなので、必要なし。

ちゃんといい色合いに出来上がりました。




味噌の味わいだけではなく、トマトソースの味わいもある、
半和風・半洋風の炒め物になりました。


主人は豚肉のおかずだったけど、ちっとも気にならず、
逆に、「これって豚肉?」と聞かれ、
娘は、なすが入っていたけれど、感想は「普通」でした。


娘の「普通」は、結構なほめ言葉なのですよ。



箱の中には、このソースを使った、
鮭とキャベツのトマトちゃんちゃん焼き」のレシピも載っていました。
このトマレピ!結構アレンジが出来そう。

ほかに「豚肉ともやしのうま辛トマト炒め」もあるっていうから、
こっちも試しちゃおうかな。



↑パッケージにはこんなタグがデザインされているよ。


あとのおかずは、いわしのつみれ汁とゆでたブロッコリー。



娘は食べた後、「つみれ汁、嫌い」とな....
え~いっ!いわしのミンチ、今度は別の形で食わしちゃるっ!




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の切り札 ~クラムチャウダーの夕ごはん~

2010-02-16 | ★お料理や食べものの話★
2月13日はほぼ一日台所に居た日でした。

というのも、12日に娘が帰宅するなり一言。

足りないかも....

(だから何度か念を押したよね~)と思いながら、
この日にまた残りの生地でジンジャーマンやジンジャーウーマン、
ピカチュウなどを天板1枚焼いたのでした。


それ以外にも、アーモンド粉とクルミのパイや
クルミが普通の5倍は入ったブラウニーを焼いたりしたので、
台所中というよりLDK中いい匂い~♪


でも、甘い匂いの中って、やっぱり夕飯メニューが浮かばない。

台所の下を覗いたり、棚を開けてみたりして、
引っ張り出してきたクラムチャウダー。



我が家では最後の切り札と呼ばれています。

なぜか....
それは、これを出して文句を言われたことがないから。

理由は簡単。

温めるだけだから味に失敗がない。
缶に「READY TO SERVE SOUP」とある通り、
焦がさないように温めるだけ。

一説には、コストコのフードコートで出しているのは、
このクラムチャウダーだと言われています。



で、それだけでは夕飯には....なので、
豚肉とにんじん、えのき茸と卵の中華炒めを作って添えました。



味付けはお手軽に、塩こしょうを軽く振ったあと、
1カップのお水に、大匙1のオイスターソースと片栗粉を混ぜた
万能調味料
で。
最後にほんのちょっとだけゴマ油を。


デザートは、アーモンド粉とクルミのたっぷり入ったパイ。





レシピは栗原はるみさんの本にあるアーモンドクリームと、
あとのアレンジはオリジナル。


タルトはあっという間に半分に...




ちなみにブラウニー、うちって四角い型ってなかったのね.....




どうにか四角いピースになるように頑張ってみたりして....




切れ端は娘のおなかの中へあっという間に消えました。




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に復活? ~デニーズのジャンバラヤ~

2010-02-16 |  なう&つぶやき
昔、結婚前の主人とのデートでの食事って、
ほとんどがファミレスだったなぁ~

理由は結構簡単なこと。
主人はお酒が飲めない~&独身寮住まい。


うちへ車で送ってくれる時、
よく寄っていたのはデニーズだったの。

私が好きだったのはジャンバラヤ。
絶対母が作れないメニュー。



でも、いつの間にかメニューから消えちゃって、
そうするとデニーズからも足が遠のいちゃったりして....


最近お友達のブログで、
このジャンバラヤが2010年再復活したって見たから、
デニーズのHPで確認しちゃった!

熱い声にお応えしてあのやみつきメニュー、ジャンバラヤが再び復活しました!

って、一度復活したの?!今回2度目?

知らなかった...
っていうか、損した気分。


これは家族で行かなくちゃ....
私はひそかに独身のころの思い出に浸りながら食べるわ。

え、思い出?

それは.....ひ・み・つ......



読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする