◇ 司法修習生が就職難
~司法制度改革 合格者増やし弁護士急増
難関の司法試験に合格した司法修習生が、法律事務所に入れず、就職難にあえいでいる。司法制度改革で合格者を増やした結果、弁護士が急増。行き場所がなく、いきなり開業したり、弁護士登録をしなかったりするケースが出ている。 (境田未緒、稲田雅文)
「何とかなると思っていたんですが、甘かったですね」。司法修習が終わる十一月まで一カ . . . 本文を読む
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
【速報】 東京「君が代」裁判一次訴訟弁論期日指定、勝訴判決の見直し?
◆東京「君が代」裁判一次訴訟は、3・10東京高裁大橋判決で、「日の丸・君が代」を強制する10・23通達に基づく減給・戒告処分を都教委の「裁量権の逸脱・濫用」だと認定して . . . 本文を読む
『放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」』から
▼ 西日本など汚染が少ない地域へガレキ拡散は断固反対。
(略) ガレキの拡散に僕は反対します。基本的に放射性物質を拡散させる事は、いろんな形で致命傷になります。ただし判断が難しいのは、汚染が同程度のエリアのものを、別の汚染地に移すということは、判断が難しくなります。
福島のものは移動させることは無理です。福島県 . . . 本文を読む
▼ 福島・渡利地区 汚染強まる地点も
福島第一原発事故による福島市渡利地区の土壌汚染で、以前よりも汚染濃度が高まっている地点があることが五日、市民団体「福島老朽原発を考える会」(阪上武代表)などの調査で分かった。
調査を手掛けた神戸大大学院の山内知也教授(放射線計測学)は「地形によって濃縮される場所がある」とし、避難区域指定の見直しなどを呼び掛げている。(中山洋子)
▼ 専門家「子ども . . . 本文を読む
《変革のアソシエ第5回講座 10月13日》
◆ 「育鵬社教科書は日清戦争をどう描くか?」
皆様
こんばんは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です。これはBCCでお知らせしています。重複、ご容赦を。
産経WEB(9月2日)によれば、扶桑社「歴史偽造」教科書の後継である育鵬社歴史教科書が、来春から「概数は歴史で約4万4500冊(占有率3・79%)、前回採択の平成21年と比べ歴史は6 . . . 本文を読む
◇ 教育と競争
竹田茂夫(法政大教授)
大阪維新の会の教育条例案は、政治家による教育目標の設定や解雇の脅しによる教育委員・教員の支配などを柱とするものだが、この恐るべき条例案はエンロンの職場統治を想起させる。
エンロンは一九九〇年代に急成長した米国のエネルギー関連企業で、二〇〇〇年末に時価総額で全米第七位という巨大企業だったが、そのわずか一年後に破綻した。
エンロンは事業・会計手法・企業組 . . . 本文を読む
◆ 量産される不当判決(補足)
…最近の主な最高裁判決…
5月30日 最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)再雇用拒否処分取消等請求事件=上告棄却
6月 6日 最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)損害賭償請求事件=上告棄却
6月14日 最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)処分取消訴訟=上告棄却
6月21日 最高裁第三小法廷(大谷剛彦裁判長)広島・戒告処分取消訴訟=上告棄却
6月22日 最高裁第 . . . 本文を読む
量産される不当判決(下)
◆ 司法原則を逸脱する最高裁
予防訴訟原告団共同代表 永井栄俊
◆ 現代に生き残るお白州の思想
最高裁の法廷は、地裁・高裁のそれとは根本的に異なる。
地裁・高裁では、原告と被告側が左右に分かれ相対するように席が作られている。そしてその中間に裁判官席がある。いうならば、ボクシングのレフリーのような位置である。双方が弁論を競い、裁判官がそれを判定するような席の作りに . . . 本文を読む
=量産される不当判決(上)=
◆ 裁かれるべきは最高裁
予防訴訟原告団共同代表 永井栄俊
「日の丸・君が代」強制裁判や原発差し止め訴訟など、最高裁の政治・行政癒着が顕著になっている。最高裁判決の性格と問題点について2回にわたって明らかにする。
今、最高裁判所に対する不信と批判が集中している。5月30日の「S事件判決」以降、7月19日の「A事件判決」まで「日の丸・君が代」関係事件に関し11件 . . . 本文を読む
連載②韓国の新自由主義に抵抗する
◇ 福祉の平等を選択したソウルでの住民投票
李 泳采●恵泉女学園大学教員
保守ハンナラ党の次期大統領候補としても挙げられていたソウルのオ・セフン市長が、政治生命をかけて提案した「無償給食の是非を問う住民投票」が、8月24日、ソウル市で行われた。
しかし、有効投票率33・3%を下回り(25・7%)、無償給食は現行通り維持されるか、段階的に拡大される見通しとな . . . 本文を読む
『武田邦彦 ■■■■ 特設の2』より
▼ 毒を飲ませず、毒を除いて植えることを求めたい
事故も起こすべきではありませんでしたが、起こってしまったことは受け入れざるを得ません。でもその被害を最小限にすることは私たちの責務です。
相変わらず東電は事故後に退任した社長に2億円の退職金を出し、ヨウ素131やセシウム137といった猛毒をまいた人の家の掃除にも来ないという状態です。政府も6ヶ月を経て . . . 本文を読む
▼ 原発事故の影響?福島の子ども10人の甲状腺機能に変化
福島第一原発事故を受け、福島県から長野県茅野市に短期避難していた子どもたちを検査したところ、甲状腺機能の異常が見つかった。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金と信州大学が、茅野市に滞在していた福島の子どもたちのうち、検査を希望する130人に対して医師による問診や血液検査、尿検査を行った。その結果、10人(7.7%)に甲状腺機能 . . . 本文を読む
『ほっととーく 103』より
◇ 「授業してたのに処分!」事件報告
-裁判に移行します-
元都立福生高校教諭 福嶋常光
教育って何だろう。教師って何だろう。1976年に教諭になって以来,処分を受けるまで改めて考えることなどないままに教員をしていました。「生徒と共にいること,生徒の側に立つ努力をすること」を最初の勤務校での先輩教師の姿勢から学んだように思います。私が生徒と共にいる教師だっ . . . 本文を読む
◆ 婚外子の相続格差「違憲」 大阪高裁「差別を助長」
結婚していない男女の子ども(婚外子=非嫡出子)の遺産相続分を、結婚している夫婦の子(嫡出子)の半分とする民法の規定が、法の下の平等を定めた憲法に違反するかどうかが争われた家事審判の抗告審で、大阪高裁が「差別を助長し違憲」とする決定をしていたことが四日、裁判関係者への取材で分かった。
決定は八月二十四日付。当事者から特別抗告はなく確定した . . . 本文を読む
『オートスポーツweb』配信
▼ レッドブルF1、放射能汚染を恐れ日本の食品は飲食禁止に
F1のレッドブル・レーシングは、日本GPの来日中に日本の食品を口にしないよう、食品をすべてヨーロッパから持ち込むようだ。
Bild am Sonntag紙の報道としてF1SAが伝えるところによると、レッドブルは、日本の放射線量の問題を懸念し、レースチーム80人分の食品を持ち込むことにしたということだ . . . 本文を読む