先日古い知り合いに、相談をもちかけられました。
曰く、人に楽器の演奏を披露したい。ただし楽譜は読めないけど、何か一曲!

ん~・・・
しかも仕事、忙しそう=練習する時間、あまり無い。
最初は、私の持っているミュージック・ベルを貸してあげるつもりでいました。
でも、ひとりで演奏するのは難しいんですよね。・・・練習がいる。
考えをめぐらせると・・・そう、この楽器なら!

これが、
「ヘルマン・ハープ」
です。
スチールの弦が張ってあり、2オクターブあります。
裏側は・・・

棒を差し込んで、立てることが出来るようになっていますし、音を響かせる穴があります。

こちらのピンを巻いてチューニングします。
そして画期的なのは・・・

このような専用の楽譜を挟み込み、その弦をはじくことで、曲を演奏することが出来るのです。
このハープなら、五線譜が読めなくても大丈夫。
すぐに曲を演奏することができます。
知人は「ジュピター」を演奏し、喝采を浴びたそうです。
ああ良かった。

このハープ、音色もとてもやわらかです。
この楽器を考案したヘルマン・フェー氏はドイツの方。
息子さんが障害をおもちだそうですが、共に楽器の演奏を楽しみたいと考え考案したのがこのヘルマン・ハープだそうです。
それでこそ実現した、誰でもが演奏を楽しめる楽器!
すでにいくつもの楽譜がありますが、空の楽譜に自分の好きな曲を書き込んで演奏することもできます。
夢の広がる楽器です。
曰く、人に楽器の演奏を披露したい。ただし楽譜は読めないけど、何か一曲!

ん~・・・
しかも仕事、忙しそう=練習する時間、あまり無い。
最初は、私の持っているミュージック・ベルを貸してあげるつもりでいました。
でも、ひとりで演奏するのは難しいんですよね。・・・練習がいる。
考えをめぐらせると・・・そう、この楽器なら!

これが、


スチールの弦が張ってあり、2オクターブあります。
裏側は・・・

棒を差し込んで、立てることが出来るようになっていますし、音を響かせる穴があります。

こちらのピンを巻いてチューニングします。
そして画期的なのは・・・

このような専用の楽譜を挟み込み、その弦をはじくことで、曲を演奏することが出来るのです。
このハープなら、五線譜が読めなくても大丈夫。
すぐに曲を演奏することができます。
知人は「ジュピター」を演奏し、喝采を浴びたそうです。
ああ良かった。

このハープ、音色もとてもやわらかです。
この楽器を考案したヘルマン・フェー氏はドイツの方。
息子さんが障害をおもちだそうですが、共に楽器の演奏を楽しみたいと考え考案したのがこのヘルマン・ハープだそうです。
それでこそ実現した、誰でもが演奏を楽しめる楽器!
すでにいくつもの楽譜がありますが、空の楽譜に自分の好きな曲を書き込んで演奏することもできます。
夢の広がる楽器です。
