日差したっぷりのようでも、あまり気温が上がらなくなってきましたね。
暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい日が続いてうれしいです。
のんびり過ごすには、お菓子作りが一番。
ということで、“ホワイト・ビスケット”を焼いてみました。
どのへんが、ホワイトかというと・・・

そうなんです、ホワイトチョコを入れるのですね。
そして本当はマカダミアナッツを入れるのですが、今日は替わりにアーモンドプードルを。

手間をかけないビスケット・・・ということで、生地をスプーンですくって天板に落としたまま焼きます。

生地が多かったので、2回焼くことに。
2回目は平らにして、フォークですじをつけてみました。

この方がきれいに焼けますね。
少し焼き過ぎ??

子供のころはホワイトチョコレートは好きではありませんでした。
チョコなのに、白いってなんだか騙されてるみたいで・・・
でも最近、ホワイトチョコレートの美味しさもわかってきた気がします。
このホワイトビスケットも、食べ応えのある美味しさになりました。
レシピは、こちら・・・

北野 佐久子著 『イギリスのお菓子 楽しいティータイムめぐり』 を参考に。
秋を楽しむお菓子の章に、ウォールナッツ・ビスケットと一緒に出ています。
ビスケットは、イギリスの家庭の常備品だそうです。
我が家でも、気軽につまめるように、ビンに入れておくことにしましょう。
暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい日が続いてうれしいです。
のんびり過ごすには、お菓子作りが一番。
ということで、“ホワイト・ビスケット”を焼いてみました。
どのへんが、ホワイトかというと・・・

そうなんです、ホワイトチョコを入れるのですね。
そして本当はマカダミアナッツを入れるのですが、今日は替わりにアーモンドプードルを。

手間をかけないビスケット・・・ということで、生地をスプーンですくって天板に落としたまま焼きます。

生地が多かったので、2回焼くことに。
2回目は平らにして、フォークですじをつけてみました。

この方がきれいに焼けますね。
少し焼き過ぎ??

子供のころはホワイトチョコレートは好きではありませんでした。
チョコなのに、白いってなんだか騙されてるみたいで・・・
でも最近、ホワイトチョコレートの美味しさもわかってきた気がします。
このホワイトビスケットも、食べ応えのある美味しさになりました。
レシピは、こちら・・・

北野 佐久子著 『イギリスのお菓子 楽しいティータイムめぐり』 を参考に。
秋を楽しむお菓子の章に、ウォールナッツ・ビスケットと一緒に出ています。
ビスケットは、イギリスの家庭の常備品だそうです。
我が家でも、気軽につまめるように、ビンに入れておくことにしましょう。