
大多喜城を後にした私達、いよいよ “もみじの森” へと向かいます。
大多喜県民の森の地図をよ~く見てみると、 “もみじの森” へ行くコースは2本あるようです。
そこで、クルマを駐めた大多喜城下の町営駐車場から出発し、グルッと回って駐車場まで戻ってくる “探鳥コース” を歩いてみることにしました。



スタートはこちら。ちゃんと整備されていて、わかり易いですね。

それなりの登りです。運動不足は否めませんが、落ち葉を踏みながら歩ける山道の雰囲気に、ワクワクします。

程なく、第二野鳥観察舎に着きました。


思ったより早く分岐点に差し掛かりました。そこで、右に曲がって展望台まで行ってみること。

途中、山神様が。

ノリくんと一緒に、お参りしましたよ。
第一野鳥観察舎に到着。


もう少し歩いて、展望台に到着。しっかりとした鉄製の展望台でしたよ。


ちゃんと、ベンチもありますね。
遠くまで見渡せます。



展望台で記念撮影してから来た道を分岐点まで戻り、違う道を行くと・・・

もみじ

残念ながらすごく綺麗・・・というわけにはいかなかったけど、のんびり紅葉を眺めながら歩くことが出来ましたよ。


あとは、駐車場まで下っていく道です。
途中、こんな場所もありました。この写真を見ただけでは何の変哲もない感じですが・・・

私が立っている写真を見ていただくと、結構大きな木が林立していることがわかっていただけると思います。

そのまま探検気分を味わいながら沢沿いの道を下山し、最後にこの木の橋を渡ると・・・

もとの駐車場に戻ります。
振り返ってみると、看板が!


でも、全然大丈夫でしたよ。
展望台まで行ったり、山神様にお参りしたり、紅葉を楽しんだり・・・と気ままに歩いたのですが、ちょうど1時間ほどで戻ってきました。
普通に探鳥コースを回るだけなら約30分で戻って来られるようです。
他にも様々なコースがあるようですよ。
気軽に楽しめるので、また行きたいね・・・と話しています。

