ノリくんと一緒に、世田谷美術館へ行きました。
開催中なのは 『 生誕160年 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生 』です 。
ノリくんは昨年の12月に一度行っていたのですが、面白かったので私を誘ってもう一度ということに。

グランマ・モーゼス・・・アンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼスさんが絵を描き始めたのは70代になってからのことだそうで、初めての個展が開催されたのも80歳の時のことだそうです。
そして、101歳で亡くなるまで絵を描き続けていたのだとか。

絵描だった(油彩)私の母も、「絵は年を取ってからでも始められるのよ・・・」と言っていました。

絵そのものもステキなのですが、農村での暮らしの様子がわかるのが興味深かったです。
例えば、蝋燭作りやアップルバター作りなど・・・村人総出で行われていたことがわかります。
ノリくんが最初に見に行ったのはクリスマス前だったので、撮影スポットはこんな感じだったそうです。

クリスマスの雰囲気にピッタリの作品が多いのは、クリスマスを心待ちにしていたことの表れなのでしょうね。
この企画展、会期は2月の27日までです。
開催中なのは 『 生誕160年 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生 』です 。
ノリくんは昨年の12月に一度行っていたのですが、面白かったので私を誘ってもう一度ということに。

グランマ・モーゼス・・・アンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼスさんが絵を描き始めたのは70代になってからのことだそうで、初めての個展が開催されたのも80歳の時のことだそうです。
そして、101歳で亡くなるまで絵を描き続けていたのだとか。

絵描だった(油彩)私の母も、「絵は年を取ってからでも始められるのよ・・・」と言っていました。

絵そのものもステキなのですが、農村での暮らしの様子がわかるのが興味深かったです。
例えば、蝋燭作りやアップルバター作りなど・・・村人総出で行われていたことがわかります。
ノリくんが最初に見に行ったのはクリスマス前だったので、撮影スポットはこんな感じだったそうです。

クリスマスの雰囲気にピッタリの作品が多いのは、クリスマスを心待ちにしていたことの表れなのでしょうね。
この企画展、会期は2月の27日までです。