りんごの季節がやってきました~。 
そして、“紅玉”発見!
しかし・・・

ホントに“紅玉”かしら?・・・と思ってしまうくらい豪華な箱入りですよ。
でもね、“紅玉”はみつけたら、買います。
もちろん、アップルパイのためにね。
パイ生地作りにはこちら・・・

“カード”を初めて使ってみましたが、なるほど手の熱が伝わらず、よい感じです。
せっかくの紅玉なので、今回は花びら模様にしてみましたよ。

焼いてみたら・・・

ちょっと焦がしてしまいましたが・・・。
アップルパイは、娘の大好物。娘は中3なので受験勉強に忙しい毎日。
この日も模試に行っていたので、帰宅を待ってみんなで食べることにしました。


ちょっと底の部分が火は通っているものの、やっと・・・な感じが残念。
ガラスのパイ皿と私のオーブン、うまくいかない感じです。
次回は違うお皿で焼いたほうが良さそうです。
パイ生地は、こちら・・・

『ザック サクッ ザクッ! 押し寄せるおいしさのパイ』弓田 亨・椎名 真知子著 を参考にしました。弓田さんの本、よく「え?」と思うことが書いてあります。真似できない・・・と思うことも。でも、作ってみたくなりますし、まねできる事も。
今回は、これ。

麺棒を、冷凍室で冷やしてから使いました!

そして、“紅玉”発見!
しかし・・・


でもね、“紅玉”はみつけたら、買います。
もちろん、アップルパイのためにね。
パイ生地作りにはこちら・・・

“カード”を初めて使ってみましたが、なるほど手の熱が伝わらず、よい感じです。
せっかくの紅玉なので、今回は花びら模様にしてみましたよ。


焼いてみたら・・・

ちょっと焦がしてしまいましたが・・・。
アップルパイは、娘の大好物。娘は中3なので受験勉強に忙しい毎日。
この日も模試に行っていたので、帰宅を待ってみんなで食べることにしました。


ちょっと底の部分が火は通っているものの、やっと・・・な感じが残念。
ガラスのパイ皿と私のオーブン、うまくいかない感じです。
次回は違うお皿で焼いたほうが良さそうです。
パイ生地は、こちら・・・

『ザック サクッ ザクッ! 押し寄せるおいしさのパイ』弓田 亨・椎名 真知子著 を参考にしました。弓田さんの本、よく「え?」と思うことが書いてあります。真似できない・・・と思うことも。でも、作ってみたくなりますし、まねできる事も。
今回は、これ。

麺棒を、冷凍室で冷やしてから使いました!