ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

秋冬向けのドルチェ

2012-09-08 | 料理教室
またまた試作のご紹介~(^0^)
Img_0586

気温が少し下がったところを見計らってちゃっちゃと作りました。バターが溶けすぎないか気にしたり、オーブンの側で汗だくになったりね!でも、なんというかシンプルなものほど本当に難しい。いやいや、常に頭に置かないとね!これからレッスンまでに微調整をしておきます。

「トルタ パラディーゾ」は、モスカート・ダスティやもちろん紅茶にもよく合います。もうひと口、もうひと口…と止まらなくなる、これからの季節にぴったりのドルチェです

みなさんのご参加を心待ちにしています(^^)





読書の秋に「エクソシストとの対話」はいかがですか?

2012-09-08 | 本と雑誌
エクソシストとの対話」は、ノンフィクション作家の島村奈津さんの作品。島村さんといえばスローフード関連の著作が多くあり、私も愛読しているが、こちらはジャンルが全く異なる。

日本人にとって、キリスト教徒でもない限り教会はもちろん身近な存在ではないし、ましてや礼拝や数々の宗教的行事などというのは、すんなり溶け込めるものではない。けれど、それらはごく普通の市井の人々が足を運ぶ地域に根ざした存在であって、私たちが神社やお寺にお参りに行ったりするのと同じことと考えれば納得できる。

悪魔あるいは悪魔的なものがいるかもしれないし、見える人もいるだろう。あるいは、ふとした時に自分以外の何かに突き動かされた経験がある人もいるだろう。科学で解明できなくても、不思議なことはいくらでもある。

苦しんでいる人のために祈る人がいて、薬を与えるでもなくお金を払うでもなく、ただ祈ってくれる人がいて、それで苦しんでいる人が救われる。そんな人と人との結びつきが、システマチックな世の中なんていうものができるはるか昔から存在していた。


読書の秋にいかがですか?