先日より、かぼちゃ、それともズッキーニ?な野菜と格闘しています。まずは、全体像から。

大きすぎる。なので、床に直置き!
冷蔵庫には入らない大きさなので、一気に使い切るつもりで、まずは切ってみます。

うわっ!切った瞬間、断面からあふれる水???じゃなくてこれ、ゼリー状!もしかして肌にいいかも
と、いきなり手のこうに塗ってみる。しかし、なんというか、ゼラチン質が高すぎて(?)、さんざんさわっていた指先が、いつのまにかアロンアルファ一歩手前の状態に(笑)
ちなみに、中はこんな感じ。

生のママで口に入れてみると、そのままでも食べられます。さらに、水分が多いので薄く切って塩をふって①一夜漬けに。これは中からの水分が出てこず、食べ応えがあるものでした。
じゃあ、次はその水分を抜いてみようと、スライスして、並べて、乾燥させて、オイル漬けー② でもね、自然乾燥できるような気候にはほど遠い今の季節
なので、オーブンや電子レンジを使って、なんとか一晩で瓶におさまりました。オリーブオイル、ローズマリーと一緒に。

③は棒状に切ってマリネに。間違いのない味に仕上がってます。これ、いいね。なのに、写真がない。
はいすみません。そのままバクバク食べちゃっているもので!
気を取り直して、④インヴォルティーニに仕上げました。こちらは種をくり抜いた部分を使いました。冬瓜のような味わいにびっくり!イタリアンパセリでソースを作り、すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノを焼いて、割りながら散らしました。ちょっと散らしすぎましたが、味はよくできていました。

野菜研究会、つづくかな?

大きすぎる。なので、床に直置き!
冷蔵庫には入らない大きさなので、一気に使い切るつもりで、まずは切ってみます。

うわっ!切った瞬間、断面からあふれる水???じゃなくてこれ、ゼリー状!もしかして肌にいいかも

ちなみに、中はこんな感じ。

生のママで口に入れてみると、そのままでも食べられます。さらに、水分が多いので薄く切って塩をふって①一夜漬けに。これは中からの水分が出てこず、食べ応えがあるものでした。
じゃあ、次はその水分を抜いてみようと、スライスして、並べて、乾燥させて、オイル漬けー② でもね、自然乾燥できるような気候にはほど遠い今の季節


③は棒状に切ってマリネに。間違いのない味に仕上がってます。これ、いいね。なのに、写真がない。
はいすみません。そのままバクバク食べちゃっているもので!
気を取り直して、④インヴォルティーニに仕上げました。こちらは種をくり抜いた部分を使いました。冬瓜のような味わいにびっくり!イタリアンパセリでソースを作り、すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノを焼いて、割りながら散らしました。ちょっと散らしすぎましたが、味はよくできていました。

野菜研究会、つづくかな?