今月のメニューに使うスペルト小麦。イタリア語でFarroと言います。
![Img_1393_2 Img_1393_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/ac6a58313c6c126b9d359bcc876a0634.jpg)
夏はゆでてサラダに、冬はスープやリゾットにと重宝しています。
古代から品種改良もされていないので、古代小麦と呼ばれています。古代ってどのくらいかというと、9000年前とも1万年前とも言われています!ということは、自然のまま、まさに自然食品なんですね。それだけじゃなく、栄養価も非常に高く健康にもいい!美味しくて健康にもいいなんて、それだけで贅沢なことかもしれません!
さて、このスペルト小麦のリゾットを試作中ですが、味の濃さを調整中。。。濃い顔と薄い顔のどちらが好きかときかれたら、中間がいいのだけれど…いや、顔の話じゃないし、さて、どんな感じでまとめようか(^^;
![Img_1393_2 Img_1393_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/ac6a58313c6c126b9d359bcc876a0634.jpg)
夏はゆでてサラダに、冬はスープやリゾットにと重宝しています。
古代から品種改良もされていないので、古代小麦と呼ばれています。古代ってどのくらいかというと、9000年前とも1万年前とも言われています!ということは、自然のまま、まさに自然食品なんですね。それだけじゃなく、栄養価も非常に高く健康にもいい!美味しくて健康にもいいなんて、それだけで贅沢なことかもしれません!
さて、このスペルト小麦のリゾットを試作中ですが、味の濃さを調整中。。。濃い顔と薄い顔のどちらが好きかときかれたら、中間がいいのだけれど…いや、顔の話じゃないし、さて、どんな感じでまとめようか(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます