生まれて初めて口にしたときの印象がよくないと、もう一度それに挑戦してみようという気がおきない。これって、いわゆる「食わず嫌い」ではなく、もしかして「口に合わない」なのかな?でも、やはり3度くらい食べてみないと「口に合わない」とは言っちゃいけない気がする。
中学生の頃に、初めてライチを食べた。生温くてぶよぶよしていて甘くもなく美味しいとは思えなかった。それから、ライチは果物の王様だとかいわれているが、一向に食べたいとは思わない。
セミフレッドも最初に食べたときに、食感:「ぐにゃ」、味:「激甘」、そして溶けかかっていたので、何と形容していいかわからなかった。「セミレッドはこういうものだ」という表現が見つからなかったのだ。これは何度か食べてみないと自分のなかで納得いかないと思っていた。しかし、昨年フィレンツェで自分で作ってみてやっとわかったよ。あ~すっきりした!とはいえ、これを読んでいてセミフレッドを食べたことがない人にとってはどんなものかわからないですよね。ひと言で言えば、アイスとムースの中間のデザートです。ぜひ食べてみてください(笑)
栗の渋皮煮があったので、少し砂糖を控えめにして作ってみた。これからの季節におすすめ。

中学生の頃に、初めてライチを食べた。生温くてぶよぶよしていて甘くもなく美味しいとは思えなかった。それから、ライチは果物の王様だとかいわれているが、一向に食べたいとは思わない。
セミフレッドも最初に食べたときに、食感:「ぐにゃ」、味:「激甘」、そして溶けかかっていたので、何と形容していいかわからなかった。「セミレッドはこういうものだ」という表現が見つからなかったのだ。これは何度か食べてみないと自分のなかで納得いかないと思っていた。しかし、昨年フィレンツェで自分で作ってみてやっとわかったよ。あ~すっきりした!とはいえ、これを読んでいてセミフレッドを食べたことがない人にとってはどんなものかわからないですよね。ひと言で言えば、アイスとムースの中間のデザートです。ぜひ食べてみてください(笑)
栗の渋皮煮があったので、少し砂糖を控えめにして作ってみた。これからの季節におすすめ。

ご無沙汰しておりました。。そして、マイページへのコメントありがとうございます。今年に入ってからはいろいろとあって、ブログも更新できずじまいでしたが、今後は永ともさんに勝つとまではいかないですが、マイペースで進めていくので、ヨロシクお願いします。(笑)
セミフレッド、早速CHECKしました。
空気の混ざった軽い生地を型に流して冷凍したアイスクリーム・・・・!?
やっぱアイスクリームなんですかぁ??
見た目は写真などで見ることができますが、食感・香りなどは、なかなか想像がつきません!が日本で食べられるとすれば、やはりイタリア料理店ですかねぇ!?
お元気でなによりです!ブログが子どもの成長日記になっている人もいますから、マイペースでも見られるとうれしいです(^:^)
セミフレッドですが、スプーンを入れるとアイスほどさっくりでなく、ムースほどむにゅっとしていない。ほどほどにしっとりしている感じです。ますます???ですね(笑)イタリアンのお店でも必ずあるというわけではありませんが、メニューにあったらぜひ食べてみてください!
「ぐにゃ・激甘」のほかに「アイスとムースの中間のデザート」って説明があってよかった:-)
激甘で、食べろと薦められても・・・あは!永ともさん、おもしろすぎです(笑)
あ、昼休み終了するので、これにて!
初めて食べたのはオルタ湖畔に泊まった時、ホテルのレストランだったんですが、、、砂糖がどれだけ入っているのー!ていうぐらい激甘だったんです(4cm程度のスクエア型でありながら、オルタ湖1周でもカロリー消費ができないぐらいと言ったら想像つきますか?) ま、ご存知のように現地ドルチェの甘さはウルトラ半端じゃないってことで。。。
渋皮煮かなりいい感じでした。Delfinoさんnお届けしたいですー。いかがですか~?