主人は昨日、今日は休み
主人の母、私からしたら義母宅へ主人は母を
歯医者に連れて行くべく朝早く出勤時間と同じくらいに出かけた
そんなん同じ月曜日が定休日の同居兄夫婦がすればいいのでは?
主人がでしゃばらなくても!?と壬生娘は不思議がるが
それはそれで介護の要る母を三男がお世話してもいいわけでして
兄弟分担は兄弟内で話ができていればいいこと。
それから帰りまた今度は自分用で出かけ帰宅は七時半くらい。
壬生娘も帰ってきて一緒にご飯をしてると思ったら
月曜は水戸黄門があるのかな。
主人の好きな番組。
それをビールだけで見ていて食べそびれたのか、
私が仕事が済んで 台所片付けて、
炊飯ジャーのなかを覗くと以外にたくさんあるから
これは明日朝の分は炊かなくていいわと判断し、
おかずもあまっていても家族の多い我が家は
朝にはじいさんばあさんが食べてくれるから
なにも気にならない。
さてお風呂と、脱いでしまった夜11時。
主人が来るではありませんか。
あのご飯の余り様ではひょっとして主人は食べてなかった?
脱いだのを着なおしてまでかまう気が・・
お風呂上りに洗い物をするのもいや・・
湯ざめするまでに自分の部屋に行きたい。
「ご飯食べるのはいいけれど
それだったら 炊飯器あらって米も洗ってね。」
明日朝の分まで絶対気にしない主人だからそういったまでで。
主人が休みの日は
夜11時なんてとっくに主婦業営業終了ですよ。
ほんとはいつでも 10時には終了して
10時以降発生した洗い物なんて翌朝に持ち越すか
各自できちんと片付けたらいいのだろうけど
翌朝持越しなんて、ばあさんの監視下でできるものではない。
で お風呂に入っているあいだ
主人はどうしたか。
ラーメン作って 残りのおかずを食べていました。
ふむ 白いご飯大好きな主人だけど
お米を洗うのはいやだったらしい。
主婦営業終了時間あってもいいよねと娘たちに同意を求めたら
すかさず「ガラガラ~ッ!」と壬生娘が言ってくれました。
シャッターを閉める音でした。本日の営業は終了いたしました。
父と同居してた私は、たまには誰かに代わって欲しいと思ってたから。お正月とお盆に兄家族が帰省した時は一日だけでも、父を看ててくれるのが嬉しかったもの。
仕事なら遅くても帰るまで待ってるけど、
釣り・飲み会の時は、先に寝ちゃう。
カップラーメンをテーブルの上に出しといて。